ブログ

横田小学校ブログ~活動記録~

今年もお米の生育を観察していきます~3年総合 奥会津大自然さんに見学に行こう!

4月20日(木)お米の種まきにはどんな作業があるのかな?

 横田小の「にこにこ米」の苗は、奥会津金山大自然さんに育てていただいています。今日は「種まき」の作業を見学に行きました。たくさんの種もみが、どんな順番で苗箱にまかれるのか、どんなところで育っていくのかを調べてきました。3年生には、とても暑いビニルハウスの中が印象的だったようです。30~40度ぐらいにもなるハウスの中で、苗がどんどん育つ様子も見学していきたいと思います。(※1週間後ぐらいだそうです。)

 

 

  帰りは保育所にちょっと寄ってきました。「今年もたくさん小学校に遊びにきてね!」

 今日も一日暑かったですね~桜が散っていきます。

47都道府県ってどんな形なのかな?~3年社会 47都道府県を覚えよう!

4月18日(火)47都道府県を覚えよう!

 今日の3年社会の学習では、パズルやカードを使って、47都道府県を何かの形に見立てて、名前と形を確認しながら「カルタとり」のようなゲーム形式で都道府県を覚える練習をしました。まだまだ、47個の名前を言うことも難しい段階ですが、少しずつ覚えていき、4年生までに都道府県全部の名前と位置を覚えてほしいと思います。おうちでもぜひ話題にとりあげてほしいですね。

 

これからも仲良くしようね!~新入生を迎える会を開きました!

4月17日(月)3・5年生の企画で『新入生を迎える会』を開きました!

 今日は2名の1年生と仲良くなるための会が開かれました。『新入生を迎える会』は去年は1年生がいなかったので開かれませんでした。今年はその分もはりきって、上級生が盛り上げていました。

 全校生7名と先生方との「サイコロを使った全員自己紹介」や「〇×クイズ」、そして「猛獣狩り」というゲームをしました。体育館いっぱいに走り回って楽しい時間になりました。これからも全校生で仲良くしていきましょう!

  

 

 

 

 

 

 

 

春の資源回収です~たくさんの資源をありがとうございました~

4月15日(土)資源回収活動がんばりました。ご協力ありがとうございました。

 冬を越えて、春はたくさんの資源が集められます。今日はあいにくの雨でしたが、たくさんの地域の方や卒業生の方も協力をしてくださり、スムーズに作業を進めることができました。

 春は、段ボールや雑誌などの紙類が多く出されます。中学生や中学校の先生もいっしょにがんばって、回収活動を行いました。地域の方もボランティアで協力していただき、本当にありがたいです。資源回収での収益金は、子どもたちの活動に有効に使わせていただきます。

 

 

1学期始めの授業参観でした!今年度もよろしくお願いいたします~

4月14日(金)おうちのかたに、みんなの元気な姿を見ていただきました!

 入学・進級しての初めての授業参観。どの学年もはりきって、授業に臨みました。おうちの方にがんばる姿を見せることができてよかったです。ちょっと緊張している様子も見られましたが、大きな声で発表できた姿、自信をもって発できた姿、友達の考えをよく聞いて自分の意見を伝えた姿など、7人がそれぞれのよさを発揮していました。

 

                            

 

 PTA全体会では、今年度5件の実家庭数での活動計画を確認しました。「少数精鋭」で今年度も協力しながら進めていきたいと思います。ご協力お願いします。

 

 

 

今年度初めての避難訓練に取り組みました

4月13日(木)「いざ!」というときにどんな行動をすればいいのかな?消火器の使い方も学びました!

 『自分の命を自分で守る』ための大切な学習です。今回は校舎内で火災が起きた時、どこを通ってどこに避難するのかを学習しました。ハンカチで口を押えたり、けむりをすわないように低い姿勢で移動したりすることも確かめました。

 消防署の方には「横田小学校の皆さんの避難の仕方は120点です!」とおほめの言葉をいただきました。7人が上手に避難できたポイントは『みんながしっかりと放送を聞いて、真剣に行動していたこと』『ハンカチで口を押え、低い姿勢で避難場所に向かっていたこと』だそうです。1年生も小学校で初めての避難訓練をがんばりましたね。

 

 

◆水消火器を使って、初期消火の練習にも取り組みました!1年生も先生方も挑戦しました!

 

 

 

 

正しい姿勢で、美しい文字を書いてみよう!~1・3・5年書写~

4月12日(水)初めての書写・初めての毛筆の学習

 今週は、どの学年も初めての書写の時間がありました。1年生は鉛筆、3年生は筆をもっての初めて文字を書きました。背筋を伸ばして書くことや筆を正しく持って書くことを意識して取り組みました。

◆1年生~ときどき休憩を入れながら

  

◆3・5年生

 3年生にとっては初めての毛筆の授業です。ドキドキしながらも、集中して書くことができました。初めての作品は教室前の廊下に掲示します。14日の授業参観の時にぜひご覧ください。                         

  

 

 

図書の貸し出しがスタートしました!

4月12日(水)図書委員さんの仕事が本格的に始まりました!

 今日から図書の貸し出しがスタートしました!今日は初日だったので、4名の委員さんが総出で図書当番の活動に取り組みました。今週は全校生が借りるようになっているので、にぎやかな図書室になりました。

      

  

5月の運動会に向けて 鼓笛練習を行いました!

4月12日(水)今年度初めての鼓笛練習

 5月20日(土)の運動会に向けて、鼓笛練習を行いました。3月に「鼓笛引継ぎ」を行い、少しずつ練習はしていましたが、春休みを経て、久しぶりの演奏練習となりました。5月の運動会では、1年生2人がポンポンを担当します。運動会で披露できるのが楽しみですね。

  

 

少しずつ学校生活のルールを覚えていきます!

4月11日(火)本の借り方・トイレ掃除の仕方について確認しよう!

 今日は、全校生で「図書室の使い方・本の借り方」「トイレ掃除の仕方」についてルールを確認しました。3年生以上の子どもたちはわかっていますが、学年の始めに、もう一度大事なルールを確認することと、1年生にとっては初めてのことなので、小学校のルールとして理解することが大切です。

 

 お昼休みには、トイレそうじの仕方を確認しました。本格的にトイレ掃除をするのは18日(火)です。

 

今日の1年生は、おそうじに挑戦しました!

4月10日(月)上級生に教わりながら おそうじにチャレンジ!!

 今週は、通常の清掃時間の確保ができる日が少ないので、1年生は、まずは学級清掃で少しずつ慣れていこうと思います。今日と明日は、3.5年生にも協力してもらい、1年教室の清掃を行います。ほうきやモップの使い方、机やいすの運び方など、ていねいに上級生にが教えています。1年生もはりきっておそうじを進めていました!

 

給食の時間には、今日も上級生がていねいに、牛乳パックの開き方を教えている姿が見られました。本当に頼りになりますね。

  

自分の命を守るための大切な学習です!~交通安全教室~

4月10日(月)自転車の乗り方・道路の歩き方について学習しました!

 今日は、毎年恒例の、年度初めの交通安全教室でした。

◆まずは、校庭に大きな交差点の道路や車が止まっていて見通しの悪い場所を設定して、自転車の乗り方について実地練習をしました。1・3・5年生が『ブ・タ・は・シャ・ベル』を合言葉に、それそれの体に合った大きさの自転車に乗り、「ブレーキをかけるタイミング」と「左右の確認の仕方」について学習しました。

 

 

 

◆つぎに、国道に出て、2班に分かれて歩き方の確認をしました。「T字路での左右の確認」「踏切の渡り方」「歩行者の信号機のあるところの渡り方」について、正しい歩き方を教えていただきながら、実際に歩きました。一人一人が危険がないかを確かめ、すばやく行動することの大切さを教わりました。

 

 

◆最後に体育館で、3年以上のみなさんは、自転車の乗り方のシュミレーションを体験しました。「学校」「スーパー」「塾」に行くなど、いろいろな場面を想定して、「どのように自転車に乗ったら、事故にあわないか」「どのタイミングで歩行者や車を確かめたらいいのか」を考えながら、自転車型のマシーンに乗って学習しました。金山町ではなかなか体験できない場面での乗り方でしたので、これからの生活にも生きてくる学習でした。

 

 

 

 

 

2日目にして、いろいろな「初めて」に挑戦しました!

4月7日(金)初めての〇〇がいっぱい!

 今日は「身体測定」「委員会活動」「給食」「地区児童会」などなど、1年生にとっては初めてのものが多くありました。活動にはいろいろなルールがあるので、少しずつ1年生の担任の先生と確認しながら、活動に取り組みました。

 どの活動も、3・5年生のお兄さん、お姉さんが積極的に教えてくれたので、1年生は安心して過ごすことができたようです。これからも一つ一つ経験しながら、1年生はやり方や大切なルールを学んでいきます。

【初めての身体測定】上級生のやり方を興味深そうにみている1年生!

 

【初めての休み時間】上級生がいっしょに遊んでくれました!

 

【初めての委員会活動】毎日の仕事を考えています!1年生も委員会活動に参加します!

 

【初めての給食】シーフードカレーはおいしいかったですね。給食当番の仕事もがんばりましたね。何回もお代わりした人もいました。1年生のおなかもぽんぽこりんになりました!

 

 

牛乳パックの開き方をていねいに上級生がていねいに教えてくれました。

 

来週もいろいろなことが待っていますよ~!たのしみですね!

かわいい2名の1年生が入学しました!~2年ぶりの入学式~

4月6日(木)ピカピカの1年生は、りっぱな態度で式に臨みました!

 昨年度は、1年生がいなかった横田小学校。今年度は2名の1年生が入学することになりました。5名の在校生も、先生方も、地域の方も1年生が入学するのを楽しみに待っていました。かわいい音楽にのって、体育館に入場すると、会場は温かい拍手で包まれました。3人の3年生の歓迎の言葉は、息ぴったりで、来賓のみなさんも感心されていました。

 

 

明日から、仲良く楽しく、7人で学習や運動に取り組んでいきましょう。本当に今日は1年生も上級生もがんばった1日でした。今日の学級活動の時間には、各学級の写真を撮りました。

 

 

 

2名の先生をお迎えして、披露式が行われました!

4月6日(木)ようこそ 横田小学校へ!

 今年度の横田小学校は、2名の先生をお迎えして、全部で8名の職員でのスタートになります。第1学期始業式の前に、新しくいらした先生方の披露式を行いました。代表で、5年生があいさつをしました。横田小学校のよさや楽しさを伝えることができたと思います。令和5年度よろしくお願いします。

 

披露式のあとは、続けて、第1学期の始業式を行いました。校長先生が、横田小学校の3つの目標についてお話されました。そして、5年生が代表して「1学期の目標」を発表し、発表を聞いている側も、新学年に向けて気持ちを新たにしている様子がみられました。1年間、みんなのがんばる姿がたくさん見られることを期待しています!!

 

令和5年度がスタートしました!2名の新しい職員を迎えて!

4月3日(月) 横田小学校に新しいメンバーが加わります!

  教頭先生と用務員さんを加え、今年も横田小学校は8名の職員で、スタートしました!さらに事務の先生やICT指導員の先生も加わり、7名の子どもたちといっしょにがんばります。4月6日の入学式ではピカピカの1年生も加わり、ますますにぎやかになることでしょう。笑顔あふれる楽しい学校になるように、そして、すてきな1年間になるように過ごしていきたいですね。春休みの校舎も、春の花も、子どもたちが来るのを待っています。

   

 

 

 

大好きな先生方と「さようなら」~お元気で~

3月28日(火)離任式~お別れの式を開きました~

 今年度は、お二人の先生方とお別れです。今日の離任式には、8人全員が参加し、横田小学校をはなれる先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。今日はお天気も良かったので、外でのお見送りができたのもよかったです。大好きな先生方とお別れするのは寂しいですが、横田小学校でみんなと過ごしてきた思い出を胸に、次の場所でも元気に過ごしてほしいと思います。本当にお世話になりました!

 

 

 

 最後にみんなで記念撮影!天気に恵まれた1年間でした。

(この後、児童は次年度に向けて教室移動を行いました!積極的に動いていたみなさん ありがとう!)

気持ちのこもった温かい卒業式になりました!~大好きな6年生を送ることのできたすてきな時間でした~

3月23日(木)ついにこの日がやってきました!

 3人の大好きな6年生を送り出す日~横田小学校の修・卒業式が行われました。みんながそれぞれに緊張している様子もありましたが、いつものように話をしたり、くっついたりしながら穏やかな表情で、式本番を迎えました。卒業生は3人ともご両親がきてくださり、来賓は3年ぶりに13名お迎えし、たくさんの人に見守られながら、式を進めることができました。「別れの言葉」では、在校生・卒業生だけでなく、先生方もサプライズで呼びかけに参加し、感動が会場に広がりました。ピアノとエレクトーンの演奏がさらに会場の雰囲気を盛り上げました。

 

 

 

  

 

 外での見送りは穏やかな天気のもと、行われました。在校生や先生方に見送られ 最後まで素敵な時間を過ごしました。おうちでもお祝いをしたことと思います。

 

 

 

最後の卒業式練習~会場に花が飾られました!

3月20日(月)卒業式までカウントダウン!

 今日はピアノの先生といっしょにやる最後の練習でした。体育館では、お花屋さんが大きな花瓶に花をかざってくださっている最中でしたが、集中して練習に取り組むことができました。学校の桜を、この日に合わせて咲かせていたので、いっしょに桜も飾りました。もうすぐもうすぐ6年生とお別れです。

  

    

 

 

2年生~!おいしかったよ ありがとう!!

3月17日(金)おだんごづくりの名人 2年生三人娘からの上級生へのプレゼント!

 今日は2年生のお楽しみ会。楽しいゲームをしたり、おいしいおだんごを作ったり。担任の先生と2年生3人ですてきな時間を過ごすことができたようです。そして、おいしいだんごは上級生や先生方にも作ってくれたので、給食の時間にみんなで食べました。おいしいだんごには、2年生の感謝の気持ちがいっぱいつまっていました!!

 【味はきなこ・みたらし】そして、白いだんごだけでなく、春に採って冷凍保存しておいた『ヨモギ』を使ったヨモギだんごもありました。2年生三人娘さんはますますだんごづくりが上手になっていくようです。

        

ありがとう 6年生! さようなら 6年生!

3月16日(木)6年教室の壁面の掲示が完成しました!!

 5校時に、4・6年教室に行って、背面の壁を楽しく掲示しました。卒業する6年生に喜んでもらえるように色や位置のバランスを考えて飾ることができました。前日には、教室の黒板に在校生からのメッセージを書く予定です。

 

 在校生のみなさん、6年生のためにがんばりました!

春ですね~♪春ですよ~♪

3月16日(木)春が近づいています~雪解け・大掃除

 校庭の雪も半分以上が解け、毎日のように校長先生が校庭や校舎まわりの雪を少しずつ動かしています。(刺激を与えています。)

  今週は気温が高かったので、雪解けが進んでいます。

 そして、今日はあいにくの曇天でしたが、2年生は「かたゆきわたり」をしたり、校庭の水たまりに張った大きな氷をつかんでみたりしていました。「つめた~い」という声が校庭に広がっていました。

 

 午後は大掃除を行いました。お世話になった教室を一生懸命に磨いています。特に6年生は、6年間過ごした「学び舎」をていねいに掃除しているようでした。感謝の気持ちを行動に表せることはすてきなことです。

 

6年生といっしょに給食を食べられるのもあと少し

3月16日(木)今日もおいしい給食をいただきました!

 大好きな6年生といっしょに食べる楽しい時間。放送委員会からのクイズの答えをいっしょに考えたり、リクエスト曲を聴いたりしながら過ごした給食の時間。コロナ禍で『黙食』を実施しながらも、楽しいおいしい時間でした。

 今日のメニューは「ビビンバ」が主菜の、中華シリーズでした。わかめスープに杏仁豆腐。今日もおなかのすいた子どもたちは満足顔でした。

 

緊張感をもって 卒業式予行を行いました!

3月15日(水)23日の本番に向けて 式の予行を行いました

 今日は式の予行でした。本番にできるだけ近い形で実施しました。卒業生だけでなく、在校生も緊張感をもって式の予行に取り組めました。まだうまくできないところや繰り返し練習するところを確認して、残りの練習にも集中して取り組めるようにがんばってほしいと思います。

 

 

  

自分たちの手で卒業式会場を作ろう~愛校作業~

3月13日(月)8人の力は偉大です!!みんなで協力しながら進めた愛校作業!

 来週はいよいよ卒業式。23日に向けて式場の準備をしました。体育館のフロアのモップがけから始まって、紅白幕や来賓テーブルの白布かけ。たくさんの手がないとできないことは、2年生も4年生も6年生も、みんなができることを探して、仕事をしました。体育館の壁面の飾りつけも8人で協力してできました。みんなの力は「偉大」です!

 きれいに会場を整えて、卒業式練習もできるだけ本番に近い形で行います。あと少しです!最後までがんばりましょう。

 

 

今年も除雪隊のみなさん 雪をきれいにしていただき ありがとうございました!

3月10日(金)除雪隊の方に 横田小のみんなから「色紙」を渡しました!

 毎年、子どもたちのために校庭に「ミニスキー場」を作っていただいたり、通学路の雪をきれいにしていただいたりしてくださる除雪隊の方に、みんなの感謝の気持ちを込めて色紙を書きました。来週には、町の除雪隊の方は、冬の仕事を終えて、また来年の冬に備えます。今年の雪はあまり多い方ではなかったと思いますが、雪の量に関係なく、道路や学校の駐車場をきれいにしていただき、先生方も感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。

  

卒業式練習がんばっています!

3月9日(木)ピアノの先生をお迎えして~

 今日は、卒業式当日にピアノを弾いてくださる先生をお招きして、卒業式の練習を行いました。広い体育館にすてきなピアノの音色と、みんなの歌声が響きわたりました。やはり、ピアノがあると、歌うみんなの声が大きく美しくひびき、気持ちを乗せて歌うことができますね。少ない人数でも一人で何人分もの声を出して歌っている横田小の子どもたち。今年はエレクトーンとピアノの生演奏をBGMに、証書をいただいたり、退場したりします。すてきですね。

    

    

今日の特別メニューは「お祝い献立①」

3月9日(木)今日も元気にすごしました!!

 今日の給食は「紫黒米ごはん」「こづゆ」でした。かわいい「かぼまる」のかいてある食器を使って食べました。デザートには「不知火」というみかんや、主菜はみんながだいすきな「からあげ」があって、みんなでおいしく食べました。給食の時間は放送委員会さんのクイズの時間やカセット・CDのお話の時間があり、黙食の時間をうまく活用しています。今日は2年生の放送委員のお友達が1人で、いろんな役をこなしました。

 

 

 

 そして、今日から掃除は「大掃除週間」になりました。みんなで協力して教室の隅々まできれいに汚れを取っています。6年生が2年教室にお手伝いに来てくれました~!!

 

  

登校日も10日あまり。お世話になった校舎に感謝をこめて 大掃除していきましょう。

 

卒業制作のオルゴール完成しました!

3月7日(火)6年生の図工~オルゴールの完成!3人のオリジナリティーあふれるデザインです!

 今日はついに、オルゴールが完成しました。きれいに色を塗って、ニスも何度も塗り重ね、ようやく完成しました。きれいな出来栄えに3人とも満足そうです。すてきな思い出をいっぱいつめこんでほしいです。

 

 図工の時間の後半には、今年度の作品を持ち帰るバッグにイラストを入れました。小学校最後の思い出になるように4年生が6年生の作品バッグにもイラストを描き入れました。すてきなイラストを描いてもらっていましたよ。

 

 

 

今日の給食には「ロールケーキ」が登場しました!

3月7日(火)今日の特別デザートは「ロールケーキ」!みんなのおなかは大満足です

 3月はお祝いの特別献立の日がたくさんありますね。今日は給食に大きな「ロールケーキ」が登場しました。金山町のパン屋さんの手作りケーキ。ふわふわのスポンジにみんなの心が躍ります。しっかりとごはんとおかずを食べて、いざ、デザート「ロールケーキ」。甘くておいしいケーキにみんなのおなかも心も大満足したようでした。  

そして、今日は放送委員会企画のインタビューを見ながら、給食を食べました。みんなのインタビューの映像を楽しく見ることができました。

 

3月になって、少しずつ「引き継いで」います!

3月6日(月)お仕事の引継ぎ

 先週は「地区児童会」「6年生を送る会」が終わり、これまで6年生がやってきたことを、少しずつ4年生に引き継いでいきます。◆そうじの班長(2/21~)◆給食当番の班長 ◆登下校の班長などなど、今週から4年生がリーダーとして活躍する場面が増えていきます。6年生の先輩たちが2・4年生にやさしくいろいろな仕事を教えてくれるのを楽しみにしています。~3月もおいしい給食を食べてがんばりましょう!!今日は『サラダで元気』の「りっちゃんサラダ」が登場しました!明日のメニューはなんでしょうか?毎日の給食が楽しみですね。~

 

 

自分の命を守ること~防災出前教室~

3月6日(月)防災教室~大きな自然災害から自分や家族の命を守ろう~

 今日の防犯教室では、県の危機管理課の方が講師として来てくださり、自然災害に対して自分たちができることを教えていただきました。県が発行している『そなえるふくしまノート(そなふくノート)』を使って授業を進めていきました。災害の大きさや避難のしかたについて、冊子だけでなく、「3Dメガネ」も使い、映像もまじえての授業だったので、どの子も興味深く参加することができました。

 

 

 

 

 「地震・津波・大雨の自然災害が襲ってきたら、家の中や道路がどんな状態になるのか」「災害の情報を知ったら、どのように避難行動をすればよいのか」を3D映像で体験しながら、プリントに感想をまとめることができました。

 「自分の住んでいるところで災害は起こらない」ということはありません。今日の学習をきっかけに、おうちでもぜひ、災害時の避難について話し合える機会をもっていただくと、良いかと思います。

【児童の感想から】

 〇 災害はいつ起こるかわからない、危険なことだと改めて思いました。ひなんの準備も早めにしないといけないと思いました。

 〇 災害はいつ起こるか分からないので、「もしもの…」のことを考えて行動した方がいいことがわかりました。

 

今年度最後の授業参観・PTA全体会ありがとうございました!

3月3日(金)令和4年度 最後の授業参観

 今回もお忙しい中 たくさんのお父さんお母さんに来ていただき 本当にありがとうございました。今日はどの学年もこれまでの活動を振り返ったり、できるようになったことなどを発表したりする内容の授業でした。

 2年生~赤ちゃんのころからいままでの成長を、長ーい「巻物」を使って発表しました。実際に「九九」をやったり、なわとびを披露したりしました。おうちの人に、自分の成長した姿を伝えることができてよかったですね。

  

4年生~国語で調べた「家での過ごし方」のアンケート結果をもとにわかったことを発表しました。資料を見せながら横小の子どもたちや先生たちが、家での時間をどのようにすごしているのか、声の大きさや話す速さに気をつけながら話すことができました。また、お家での「夜ごはんの好きなメニュー」についてのクイズ形式の発表や1年間を振り返っての「サイコロトーク」では、おうちの人にも参加していただき、盛り上がりました。

 

 

6年生~卒業を迎える6年生は「おうちの方への感謝の会」を開きました。3人にまつわる楽しいクイズを出題したり、音読の発表などを披露したりしました。最後には、大好きな家族に6年生から、そしておうちの方から6年生へのお手紙の交換をし、親子で「卒業」にむけて気持ちを一つにすることができました。

 

 

授業参観のあとは、PTA全体会でした。保護者のみなさまには日頃より学校の活動に協力していただき、今年度もまもなく終えることができます。安全で健康な春休みを過ごしていただくために、ご家庭で守っていただきいことをお伝えしました。今日はPTA役員会もありました。今年度を振り返り、来年度に向けてPTAの体制を確認することができました。長い時間ほんとうにありがとうございました。

 

 

あしたは、今年度最後の授業参観~1階の廊下もきれいに掃除しました!

3月2日(木)明日の授業参観に向けて 特別メニューのお掃除をしました!

 いつもの掃除に加えて、1階廊下もきれいに掃いたり、モップ掛けをしたりしました。明日は授業参観なので、用務員さんのお仕事をお手伝いして、廊下の清掃に取り組んだのです。2つの班から集まった人たちは、ていねいにゴミを集め、横田小自慢のきれいな廊下を、さらにきれいにすることができました。ありがとう!!

  

6年生今まで本当にありがとう!~6年生を送る会~

3月2日(木)「6年生を送る会」大成功!すてきなすてきな「送る会」になりました!

 1月から準備をしてきた「送る会」。待ちに待った本番を迎えました。これまで総合や生活科の時間を中心に準備や練習を進めてました。授業時間だけでなく、昼休みも使って、鼓笛の練習をしたり、おうちでも「代表あいさつ」を練習したりしてきました。本番には、自信をもって発表することができたのも、これまでの練習があったからです。本当に、今日までがんばりました。実行委員会のみなさん★ありがとう!!

   

  

  

「ジェスチャーゲーム」と「牛乳パックつみリレー」の2つのゲームも盛り上がりました。校長先生や教頭先生も混じって、2つのゲームを楽しむことできました。

     

6年生へのプレゼントやメッセージは、各学年で工夫して用意してきました。一つ一つが気持ちのこもった温かい会になりました。在校生5人は、6年生からプレゼントをもらってうれしそうでした。

  

 

 最後はいつもの記念写撮影~♪

 

 

 

 

 

今日の給食は「ひなまつり献立」でした!

3月1日(水)♪きょうは たのしい~ひなまつり~♪ ※一足先に特別メニューでした~

 今日は「ひなまつり」の特別メニューでした。「ちらしずし」や「ミニひなゼリー」「すまし汁」など、子どもたちに人気のメニューがならびました。大きいお皿に、黄色や緑鮮やかな「ちらしずし」が盛られて子どもたちも気持ちが盛り上がりました!※3月はいろいろな「シークレットメニュー」もあるかもしれませんよ~

 

横田小の図書委員さんが、給食の時間を使って、本の紹介をしています。〈↑)いつもすてきな本を教えてくれる図書委員さん。子どもだけでなく、先生方も読みたくなるような本に出会わせてくれる図書委員さん。いつも本当にありがとうございます。

 

 

 

6年生の卒業制作が完成に近づいています!~6年図工 思い出のオルゴール箱づくり~

2月24日(金)~28日(火)仕上げのニスをぬって、まもなく完成します!一日一日「卒業」が近づいていますね~

 2月のはじめからコツコツと作ってきたオルゴール箱が、完成に近づいています。板の彫刻が終わり、ていねいに色を塗って、いよいよニスを塗っていきます。最後は箱の上の部分に板をつけたり、ネームを貼り付けたりして仕上げていきます。すこしでも作品が映えるように、ニスは何度か重ねて塗っていきます。卒業式の日には、図書室に展示します。

 

 

 3人ともすてきなデザインですね~♪

 

 

教室にすてきな表示をつけました!~4年外国語活動~

2月28日(火)今日の外国語活動は…?

 「Unit 8 This is  favorite place.」の学習では学校にある施設や教室の言い方を学習しました。そこでALTの先生と相談して、横田小学校の教室に、英語の表現と町の公式キャラクター『かぼまる』を使った表示をつけることにしました。1月から2月にかけて、表示のデザインを考えて、ALTの先生が作成しました。今日は完成した表示を付けていく活動に取り組みました。いいデザインのものができたので、表示をつけたら、ますますうれしくなりました。

 

 

2月最後の日!寒い朝と校庭の雪

2月28日(火)あっという間の「2月」 とても寒い朝でしたね~

 今日は外の水たまりもガチガチに凍るほどの寒い朝でした。2月に入って寒い朝は何日もありましたが、今日もとても寒かったですね。2階の廊下の窓にも、うっすら霜がつきました。霜がついている方とついていない方を比べてみるとよくわかります。(だれかの指の後もばっちり残るほどでしたよ)

 

 窓を開けたら、雲一つないbeautiful sky!!

 そして、今日は天気がよいので、校舎の周りの雪や、校庭の雪を大きく動かして、雪解けを早める作業が気持ちよく進みました。地域の除雪にかかわっているみなさんに感謝の気持ちをお伝えしたいですね。本当にありがとうございます。日に日に春が近づいてきます。

 

  

もうすぐ送る会本番①~かざりつけ~

2月27日(月)

 3月2日(木)の「6年生を送る会」本番に向けて、今日は会場の音楽室のかざりつけをおこないました。少し実行委員会のメンバーが少なかったので、分担を考えて進めました。4人でがんばりましたね。

 

6年生には、まだないしょなので、実行委員会さんのがんばっている様子を少しお知らせいたします。

 

みんなでみんなのいいところを探してみよう!~今年度最後の全校チャレンジ!

2月24日(金)全校チャレンジタイム

  今日は令和4年度の横小メンバーで行う最後の「全校チャレンジタイム」でした。今回、担当の先生が紹介してくださったのは「拍手リレー」と「心のバケツをいっぱいにしよう」です。短い時間でも、みんなで仲良くなれるコミュニケーションスキルをアップできる方法を教えていただきました。みんな楽しそうです。

 

 

  

背中に貼った「しずく」の形に友達のいいところを書きこんでいます。いいことの「しずく」がいっぱいになったらうれしいですね。

これで、ピカピカの1年生をお迎えできるかな?~新入生体験入学

2月21日(火)横田保育所から年長さんをお迎えしました!

 今日は2年生が企画した新入生児童の体験入学の日。前から準備をして、かわいい年長さんが来るのを待っていました。2年生の3人が中心となって、年長さんに教室を案内したり、いっしょに他の学年の授業を参観したりして楽しい時間を過ごしました。また、2年生が考えたゲームをしたり、すてきなプレゼントを渡したりして、迎える会を盛り上げました。来年度の横田小のメンバーになる2人は、上級生といっしょにがんばれる、たくましい1年生になってほしいです。

 

 

 

 

なわとび集会~自分の力とみんなの力を発揮しました!!

2月20日(月)3学期これまでがんばってきた成果を披露しました!

 今日の3校時に「全校縄跳び集会」が開かれました。自分がこれまで練習してきた個人技。みんなで作戦を立ててつなぐ縄跳びリレー。そして、自分たちの力だけで続ける大繩8の字とび。どれも、子どもたちは一生懸命に取り組み、技を見せることができました。特に「二重跳び」に多くの子どもたちが取り組み、軽やかに跳んできたのが印象的でした。他の技も「あきらめず」持ち時間の最後まで粘り強く取り組んでいました。

  

  

 

 校長先生のお話の中に『「奇跡」を起こすためには、「あきらめないこと」が大切です。』という言葉がありました。一人一人があきらめず、集中して縄跳びができたことを、本当にうれしく思える時間でした。

 

 

大縄跳びは、3分間の間に、ひっかかったのはなんとたった1回だけ。2分以上、続けて跳ぶことができたこと、3分間で120回も跳んだのには先生方も、跳んでいる本人たちも驚きました!最後は満足ポーズで記念撮影!!おつかれさまでした!

 

世界中の子どもたちが みんな同じではないということ~全校朝の会~

2月20日(月)

 今日の朝の会では、日本の学校とはちがう「世界の学校・世界の子どもたち」の状況について、たくさんの写真や具体的な数字を使って、教えていただきました。『学校(教育)=命を守るもの』ということをテーマに、家のない子どもたち、親のない子どもたち、働くしかない子どもたちについて考える時間となりました。想像もつかないような数字の子どもたちが、学校に行くこともできず、働いていきていくしかない生き方をしていることや、大人と同じような武器をもって兵士として戦わなくてはならない生き方を選ばなくてはならないことを知ることができました。日本とはちがう、自分たちとはちがう「学校(教育)」の存在について知る貴重な時間でした。教えていただき、ありがとうございます。

 

 

 

また、今日の全校朝の会では、「町の書きぞめ展の表彰」と「卒業式の歌の練習」も行いました。

 

 

少ない人数でも、気持ちを込めて大きな声で歌える横田の子♪ すてきな歌声でしたよ~♪

 

 

19日の本番にむけて発表の練習をしました!

2月16日(木)「わたしの言いたいこと発表会」にむけて 校内での発表を行いました!

 19日(日)に町の雪まつりが開催されます。それに合わせて「町書きぞめ展」と「わたしの言いたいこと発表会」が開かれます。今年度の言いたいこと発表会には、代表1名が参加しますが、6年生3名がそれぞれ主張文を書いたので、今日は練習も兼ねて、発表をしました。

 堂々とした話し方で、声の大きさはもちろん話す速さや間の取り方、目線の配り方など、聞く人を意識した発表ができていました。また話す内容は、6年生にふさわしく、これまでの経験や自分の生活を振り返って考えたことをおりまぜて、自分が伝えたいことをはっきりと話すことができていました。本番はもう少し。自信をもって発表してほしいと思います。

 

 

また、聞く側の態度も立派でした。発表のあと、6年生に対して話し方や話の内容について、しっかりと感想を伝えることができていました。話す力も聞く力もしっかり育っている横田の子どもたちです。

吹く雪にも負けず~全校雪遊びの日

2月15日(水)全校雪遊びの日を楽しみました!

 今日は待ちに待った「全校雪遊びの日」。この日は、お弁当の日にもなっているので、子どもたちも朝からはりきっていました。(そのおかげか、今日の朝の「大縄跳び」では、新記録が出たそうです!すばらしい横小パワー!!)

 楽しみのお弁当を食べるのも、ハイテンション!ぺろりと食べて、雪遊びの時間に備えました!今日も横田小学校のみんなは元気いっぱいなのです!

 

そして、いよいよ校庭へ!少し雪が降る天気となりましたが、子どもたちは自分たちの考えた2つの種目で、思う存分雪遊びを楽しみました。そり運びリレーや雪上(雪中?)かくれんぼなど、たっぷりと雪となかよしになれましたね。

  

 

 

 

おまけに「ポンカン拾い」もしました。先生方が隠して、子どもたちが探します。活動の後の水分補給のために、みんな必死に探しました!最後はみんなで感想を伝え合って、会を終了しました。楽しい午後でしたね。

 

 まだまだ横田には雪が降りそうですね。

 

卒業制作のオルゴールづくりが進んでいます!

2月15日(水)図工の時間

 6年生は、2月に入って、卒業制作を順調に進めています。今日は彫った板に、ていねいに仕上げのやすりをかけて、さっそく色ぬりに入りました。どんなイメージの作品にしたいかを考え、アクリル絵の具で彩色していきます。細かいところまで、筆の角を使ってていねいにぬりました。集中して2時間。次回は色塗りも完成できるでしょうか?

  

 そして、4年生は『ゴーゴードリームカー』づくりに取り組んでいます。図工室にある材料を使って、オリジナルの車を作っています。自分の思いをふくらませて、どんどん装飾される車たち。完成が楽しみです。

 

ペットボトルのキャップと缶のプルタブ回収のご協力ありがとうございます!

2月15日(水)今まで集まった分を、町の福祉協議会に渡すことができました!

 横田小学校で集めるようになってから、もう10年以上経ちますが、今もたくさんの「ペットボトルのキャップ」と「缶のプルタブ」が集まってきています。実家庭数は減っていますが、変わらぬ気持ちがありがたいです。ご家庭で集まったものがあれば、いつでも持たさせください。お持ちしております。~今日、たまった分をお渡しすることができました。

 

そして、10年前の横田小の先輩たちが作ったポスターが、今もみんなに呼びかけています。当時の「環境委員会」のみなさんが作ったポスター。すてきなキャラクターたちが、回収を呼びかけていますよ~。(校舎のどこにあるか、見つけられるかな?ふふふ~今でも声が聞こえてくるようです!)

 

今年度 最後の読み聞かせは 2年生!

2月14日(火)大好き!図書委員会の読み聞かせ!

 今日の読み聞かせが、今年度最後の回になりました。今日はなんと2年生が一人で読み聞かせ。最初から最後まで一人で読むことができました。選んだ本は、県立あづま号の本。タイトルは『わたしのペットはまるいいし』です。小さな女の子が、自分のペットに選んだのは、なんとまあるくて、大きな石。自分では動いたり、鳴いたりしないけど、とてもかわいいペットになっていきます。主人公の女の子は、愛情いっぱいにペットの石と楽しい時間を過ごすのです。そんなとき、びっくりするような出来事が起こります!聞いていたお友達も、先生も、思わず「え!?そんなことが?」と声が出てしまうほどの楽しい結末。もう一度読んでほしいすてきな絵本でした。図書委員会のみなさん、後期委員会の読み聞かせありがとうございました。

 

 

 大好きな図書室での読書タイムは、すてきな時間ですよね。

 

「伝統」を引き継ぐことの大切さ~全校朝の会での講話

2月13日(月) 日本の伝統 横田小の伝統

 今日は2年生の先生のお話をお聞きする回でした。まずは日本の「着物」のことについて話してくださいました。実際に先生が小さいころに着ていた七五三の着物をみんなに見せてくださいました。「かわいい~」「きれい!」という声が上がる中、着物の模様や色について教えてくださいました。よく見ると、「梅・松・竹」のめでたい植物、「桜」のような日本古来の花の模様などがたくさんありました。子どもの成長をお祝いする場にふさわしい模様であることがわかりました。着物は日本に伝わる「伝統」の技によって作られたものなのです。

  

 そして、いま横田小学校の8人は「鼓笛演奏」という「伝統」を引き継ごうとがんばっています。これまでの横田小学校の先輩方がつないできた「伝統」を、在校生たちが引き継ぐためには、たくさんの練習をしたり、覚えたりすることをしていかなくてはなりません。3学期は短いですが、3月2日の「6年生を送る会」や「鼓笛引継ぎ」に向けて、卒業していく6年生も、受け継ぐ在校生もがんばってほしいと思います。

 

3月の「6年生を送る会」「鼓笛ひきつぎ」にむけてがんばっています!

2月8日(水)どの学年も、3月に向けてがんばっていますよ~

 3月2日(木)の「6年生を送る会」と「鼓笛引継ぎ式」にむけて、どの学年も準備や練習を進めています。2・4年生は「送る会実行委員会」となり、まずは会場に置く「門」や「カーペット」を運んで、さっそく飾りつけ。10年以上使っている「門」を修理しながら、今年度も使います。

 

 そして、鼓笛練習もがんばっています。引継ぎ式では、旧鼓笛隊と新鼓笛隊の演奏をやるので、6年生も混ざって練習しました。6年生がいるうちにしっかり楽器の演奏のポイントを引き継がなくてはなりません。少ない時間ですが、集中してがんばっています。

 

 

横田小のある一日~学習だけではありません。運動も清掃もがんばっています!

2月7日(火)横田小のみんなは 「動いています」

① 全校生で運動します!今日の全校体育は…?

  8人がいっしょに運動します。朝の時間には「大縄跳び」に挑戦しました。2年生もリズムに乗って、大繩を上手に跳んでいきます。

  

② 今日の掃除は、特別メニューでした。自分たちが使うトイレを一つ一つきれいに磨く姿に感動!手際もよく、少ない人数でトイレ掃除を進めていました。すばらしい横田小の姿です。

   

③ 全校体育~横小ルールで、全校生でバレーボール型ゲームを行いました。楽しみながら、体を動かすことができました。得点が決まると、歓声があがり、体育の時間が盛り上がっていました。

 

 

立春です~♪春が近づいています~♪

2月6日(月)立春♪「春」「張る」「貼る」

 全校朝の会では、校長先生が、立春についてお話ししてくださいました。2月3日(金)の節分を経て、暦の上では「春」。「はる」の中には「胸を張って、進級・卒業できるように」の「張る」や、春に近づいて晴れの日が増えていく「晴る」など、たくさんの意味が込められていることを教えていただきました。横田小学校にも、すてきな春が近づいています。

  

  

今日が本番!自己ベストをめざして すべりきりました!!

2月3日(金)校内スキー記録会~自己ベストのすべりはできましたか?

   気持ちいい青空がのぞく天候のもと、校内スキー記録会が行われました。風もなく、柔らかな日差しが差し、やさしく雪も降り、コースもバッチリと整備され、本当に「ベストコンディション」の中、記録会が滞りなく実施されました。おうちの方のご協力のもと、スキーのコースもそり滑りのコースも設定することができました。

 

 

  

  

  

  

お昼はお待ちかね、親子でランチタイム。今日は自分で選んだものをいただきました!がんばったあとのご飯はおいしいね。

 

 

さらに、横田小のスキー教室には、お楽しみの午後の部があります。それは「そり滑り競争」と「みかん拾い」です。もう十年以上続けられている種目です。天気のいい時間で、できたのでみんな満足でした!

 

   

最後はみかん拾い~といっても、雪の中に「かくす」のです。みかん(ポンカン)に紛れて、プラスチックでできたにせもののくだものも雪の中。うまく探せたでしょうか?

 

 

たっぷり楽しんだ後は、閉会式。楽しい一日でした!

 

 

 

今日の献立は「節分」メニュー♪

2月2日(木)今日の給食もおいしかったですね!

 節分メニューを楽しくいただきました。「いわしのカリカリ揚げ」「節分豆」「ざくざく」です。「ざくざく」という汁物の中にはかわいい「鬼」の形のかまぼこが入っていました。いつも行事食が楽しいですね。

 

今日は、6年生の版画カレンダーが完成しました!黒インクで刷った版画に、裏から色をつけてカレンダーに貼りました。世界で一枚のオリジナルカレンダーができて、3人も満足そうです!!

 

 

今年も鬼をやっつけよう!~豆まき集会~

2月2日(水)豆まき集会~今年の年男・年女は6年生の3人です!

 2月3日(金)の節分の日は、校内スキー記録会なので、横田小学校の豆まきは、今日の朝の時間に行いました。手作りのお面と、「やっつけたい鬼」を書いた短冊そして豆を入れる大きな袋を用意して、集会に臨みました。今年は3人の6年生が「年男・年女」なので、裃をつけて豆まきを行いました。

   

  

  

 

今日の豆まき集会は、2年生が企画運営をしてくれました。準備ありがとうございました。楽しい集会になりましたね。お昼休みには、職員室や調理室にも豆まきに行きました。

  

今年も、自分の心の中の鬼をやっつけられるように、がんばりましょう!

 

中学校体験入学~3名の6年生が参加しました!

1月31日(火)金山中学校に行ってきました!

 今日は「令和5年度新入生」の入学説明会が開かれました。保護者さんといっしょに金山中に行き、一年間の行事、学校生活の流れ、服装や持ち物の約束について話を聞きました。さらに、生徒会の先輩方がくわしく教えてくださったり、実際の通学カバンを背負ったりして、4月からの新しい生活のイメージを広げることができたようです。また、体験授業として「英語」の授業を受け、中学校での学習にも興味を持てたようでした。「卒業」まであと少し。3人とも今日のイメージを大切に「進学」へ明るい希望を抱いてほしいと思います。

  

  

   

 校舎を一回りしたあとは、部活動も体験してきました。男子はバレーボール、女子はバドミントンの練習に参加して、先輩方と一緒に身体を動かしてきました。いろんなことが待っている中学校生活を楽しみにしたいですね。 

 

今日の給食は「会津」の献立です!

1月30日(月)今日の給食は「会津のごちそう」

 「こづゆ」「まんじゅうの天ぷら」「紫黒米のご飯」など…今日は「会津」のメニューです。奥会津地区に住んでいる横田の子どもたちにとっても、おうちでも特別のときに食べるような献立だったようです。楽しんで味わうことができました。

 

給食の時間には、放送委員の子どもたちが、『今日はなんの日?』の話をしたり、楽しいクイズを出題したりしています。子どもたちも先生方も、毎日の給食の時間を楽しみにしています。

 

すてきな版画を完成させました!~4・6年図工

1月27日(金)どんな感じになるのかな?版画を楽しみました!

 4.6年生は、1月の図工で版画に取り組んでいます。今日はようやく版画を刷る日となりました。6年生はおうちに持ち帰って、彫り進めてきた人もいます。4年生は別の日に土台となる台紙に色をつけて準備万端です!どちらも黒のインクをしっかりと版につけて、いざ!どんな出来上がりになるのか、緊張しながら、版画用紙をめくると…ほら!世界で一枚のすてきな版画が完成しました。このあと4年生は2023年のカレンダーに。そして、6年生は裏から色をつけて、白黒とカラーのコラボレーションを楽しみます!

 

 

  できあがった作品はこちら!↓ 

 

 

第2回スキー教室は荒天!寒さに負けずにがんばりました!!

1月26日(木)第2回スキー教室~今日は金山小との合同のグループで行いました!

 

 今日は、昨日からの雪が続き、寒さとの戦いでした。雪の降る中でしたが、けがなく元気に、金山小との合同練習に取り組むことができました。朝からの雪で、「スキー教室ができないかもしれない!」という不安もありましたが、大雪の中、スキー場のかたにはリフトを動かしていただき、どの班も最後まですべりきることができました。

    

 

 

 

 寒さの中で、体いっぱい動かし活動したので、お昼の「牛丼&豚汁」は格別のおいしさだったと思います。お昼は班ごとに食べました。おなか一杯になって、午後の練習もがんばれたと思います。悪天候の中運営してくださった「フェアリーランド かねやまスキー場」の方に感謝申し上げます。 

 

 

 最後の閉会式では、金山小学校の校長先生やスキークラブの先生にお話をいただき、2月に開かれる各学校のスキー記録会に向けて、一人一人が意欲を高める会になりました。

 

みんなでバンブーダンス!

1月23日(月)2年生と一緒に レッツ!バンブーダンス!!

 この日の昼休みに、2年生が音楽で練習した「バンブーダンス」を披露してくれました。教室では竹の代わりになわとびを使って、ダンスをしました。楽しいリズムに乗って体を動かすので、上級生もいっしょにダンスに混ざりました。音楽に合わせて、足を動かすのが難しそうでしたが、上手にダンスをすることができました。

 

 

今日の給食は「給食のはじまり」献立~毎日おいしい給食ありがとうございます!

1月24日(火)今日もおいしくいただきました!~かぼまるもいっしょだよ!!

 今日の給食は「給食のはじまり」をアレンジしたメニューでした。「ししゃも焼き」「やさいの生姜付け」「だいこんのみそ汁」「焼きのり」など、シンプルなメニューでしたが、みんないつものようにおいしくいただきました。

  

今日は、食器や焼きのりに、町のキャラクター「かぼまる」がいました!!かぼまるもいっしょにランチタイムでした。かわいいかぼまるといっしょに今日も「完食」です!!

 

そして、横田小学校の給食室前には、調理員さんが「今日のメニュー」を書いてくださるスペースと、調理員さんへのメッセージを描くスペースがあるのです。すてきな交流がみられてうれしいです。いつも手書きのメッセージありがとうございます!!

 

 

今日の給食は スペイン料理!

1月23日(月)

 1月の給食は毎日のように「〇〇献立」となっていて、子どもたちも大変楽しみにしています。今日はW杯サッカーでの日本の対戦国だった「スペイン」の料理です。「スパニッシュオムレツ」「カントリーサラダ」「スペイン風にんにくスープ」をおいしくいただきました。

 

災害のことを忘れない!~自分の命を守るためにできること

1月23日(月)全校朝の会でのお話

 今日は教頭先生のお話の日でした。教頭先生は、大きな地震のことについてお話してくださいました。1月17日は「阪神淡路大震災」があった日。3月11日は「東日本大震災」があった日。この二つの地震がどんなものであったか、特に東日本大震災のときには、教頭先生自身がどういった行動をとったのか、プレゼンテーションを使って教えてくださいました。いつなんどき起こるかわからない地震や津波。「もし、いま地震が起きたら、どんな行動をとったらいいのか」「避難するときに必要なものや準備しておいた方がいいものは何か」などを時々家族で話し合ってみたり、自分でも考えたりしてみることが大切ですね。

 

6年理科 リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしよう!

1月20日(金)酸性?中性?アルカリ性?

 今週は、6年理科で水溶液を3つの仲間に分ける学習をしています。「酸性・中性・アルカリ性」の見分け方を確認して、身の回りの水溶液の性質について調べました。特に汚れを落とす強力な洗剤は、反応が速く、驚きの声をあげていまいました。※学習カードの感想から「『サンポール』の「サン」は酸性の「酸」だと思い、納得しました。」

 

 

 リトマス紙で調べるのは、おもしろい活動だったようです。さらにいろいろな水溶液に興味をもって調べられるといいですね。

冬の行事を味わおう!楽しもう!

1月20日(金)今日は大寒~今日もいいお天気でした~

①本日の給食「だんごさし献立」

 「だんごさし」は会津の伝統行事で豊作や無病息災を願い、かざるもの。(先日、横田小学校でも全校生で行いました。)そして、飾られただんごは、20日よりも前に「枝から外して汁に入れてたりして食べる」という食べ方にちなんで、今日の給食には「だんご汁」が登場しました。あたたかい汁物は、体を温めてくれますね。

 

②2月3日(金)の節分に向けて「鬼の面」を作ろう!※横田小は 2月2日(木)に「豆まき集会」を行います!

 もうすぐ豆まき集会。節分の豆まきに向けて、各学年鬼の面を制作中です。自分の心の鬼をやっつけるために、気持ちを込めて、お面を作っています。8人はどんなお面を完成させるのでしょうか。楽しみです。

  

 

第1回スキー教室 スキーが上達しました!!

1月19日(木)ベストコンディションの中 第1回スキー教室が行われました!

 今日は絶好の天気に恵まれ、子どもたちも先生方も笑顔いっぱいの一日でした。金山小、昭和小も同じ日のスキー教室だったので、ゲレンデには小学生がたくさん。友達の滑りをよく見て、自分の滑りに生かしたり、同じコースを滑る金山小のお友達と技を磨き合ったりして、たっぷりと練習することができました。   

 

 

 

 

お昼のカレーは大盛りでしたが、午前中めいっぱい体を動かしたあとは、みんなぺろりとカレーを食べていました!!本当に充実した一日になりましたね。来週もいいお天気だといいですね。   

 

3学期も大好きプログラミング!アートに挑戦してみよう!

1月17日(火)今日はプログラミング教室~♪

 「光」を使ってアート作品づくりに挑戦しました!!前半は「スクラッチ」を使って、いろいろな光の効果を試してみました。たくさんの条件の中から自分で選んで、光の色や色の幅、グラデーションの見せ方などのプログラムを組み立てました。1人1人がパソコンを使ってプログラミングに挑戦しました。サポートしていただきながら、8人とも見事にプログラミングをこなしていました。プログラミングに慣れてきたら、今度は光を使った「アート」作品づくりに挑戦しました。テーマは「光を使って、『食べ物』を表す」。ライトの光にをどう見せたいかによって、たくさんの材料の中から選んで、木の枠と組み合わせながら、個性豊かな作品を完成させました。

(今回は2・4・6年生が同じテーマで取り組みました。)

 

 

図書委員会みんなで読み聞かせ!~大型絵本を読んでみよう~

1月17日(火)図書委員会3人で1冊の本を読み聞かせしました!

3学期の読み聞かせは図書委員会さんの活動だけになります。今回は、3人の委員さんが1冊の本を読みました。6年生の委員長さんのリクエストで『どんぐりむらのぱんやさん』を選びました。3人で合わせて練習するのは、相談しながら休み時間に少しずつ進めていたようです。1人ずつ交代で読むだけでなく、みんなで声を合わせて読むところも決めて、楽しく読むことができました。大型絵本を選んだこともよかったですね。~県立あづま号からお借りしていた本です~

   

 

家内安全・五穀豊穣・無病息災を願って~2・4年 だんごさし

1月12日(木)だんごさしをやりました!!

 今日は2年生と4年生の5人で、だんごさしを行いました。午前中は2年生が白いだんごを作って、「みたらし味」でみんなにふるまってくれました。(給食の時間に味わって食べましたよ。先生方の分も作ってくれてありがとう!!57個のだんごを2年生3人で作ってくれたそうです。おいしかった~♪)

 

 午後は、4年生も加わって、3チームに分かれて、あざやかな3色のだんごをたくさん作りました。「きれい!」「食べたい!」「どんな味がするのかな?」「早くゆでたい」という声が飛びかい、にぎやかに活動しました。

 

 

 

  

見事なだんごがゆであがり、さっそく2階へ。PTA会長さんに大きな「みずのき」をご用意していただきましたので、だんごもかざりもたくさんつけることができました。飾りつけには、6年生やALTの先生も加わって、みんなで「無病息災・五穀豊穣」を願って、だんごさしの仕上げをしました。バランスよく飾ることができたので、記念撮影もばっちり!!です。

 

 

 

 下から見たら、「宇宙みたい!」って大発見!

 

3学期スタート!!2023年も元気にがんばりましょう!!

1月10日(火)3学期始業式 全員元気にそろいました!!

 第3学期始業式。8人が元気にそろいました。校長先生のお話を聞いたり、友達の発表を聞いたりして、今年の自分の抱負を改めて考えることができたと思います。「うさぎ年」は「飛躍の年」。新しいことにチャレンジして、自分の「夢」に近づいていきましょう!!

 

休み時間には、久しぶりに会った友達と楽しく話をしたり、元気いっぱいに遊んだりしていました。明日からも楽しい時間が過ごせますように。

長い2学期 最後までがんばりました!~第2学期終業式~

12月23日(金)82日間の2学期を振り返りました!明日からすてきな冬休みにしてくださいね。

 今日は2学期の最後の一日です。8人が元気に2学期を終えられることはすばらしいことです。2学期はたくさんの行事と学習を通して、一人一人が成長することができました。今日はご家庭でも2学期の頑張りを振り返って、明日からの冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。そして、交通事故や雪の事故に気をつけて、安全で健康な冬休みにしてください。

◆2学期終業式◆

   

 

◆6年生の発表◆

 

 

◆最後の給食は「星型ハンバーグカレー&フルーツポンチ」

 

 おいしい顔がいっぱい!冬休み中ももりもり食べてね!

◆最後のあいさつ「さようなら!良いお年を」◆

 1月10日(火)に元気な8人に会えることを楽しみにしています。

 

2年生の発表~かわいいキツネさんがいましたよ

12月22日( 木 )  すてきな合奏を聞かせてくれました!~2年生の発表~

 全校給食の最後の方の時間を使って、2年生の発表が行われました。「こぎつね」の合奏を披露してくれました。オルガン・木琴・鉄琴の音がかわいらしく響きました。2回目は、2年生の演奏に合わせて、4・6年生が歌いました。クリスマス集会のかわらしい発表となりました。ありがとうございました。

 

 2学期の登校日はあと1日です!

クリスマス集会~今年はどんなケーキができたかな?

12月22日(木)なかなか生クリームができないぞ~!!おいしくかわいくデコレーション!

 今日は待ちに待ったクリスマス集会。みんなが考えたケーキのデコレーションを、実際に形にする日です。どの班もイメージどおりに仕上げようとがんばりました。フルーツを切ったり、チョコレートを細かく刻んだりして、飾りつけをする準備を進めました。時間をかけて、じっくり作ったのは「生クリーム」です。大きなボールで、泡立てるのをがんばりました。なかなか「つの」が立たないので、先生方も交えて試行錯誤して、白くておいしい生クリームができました。

かざりつけは、みんな工夫されていて、「どのケーキが一番よくできたか」を審査をする校長先生や教頭先生が困るほどでした。ケーキは給食の後に、みんなでおいしく食べました。おうちでもすてきなクリスマスを過ごしてくださいね。

   

 

 

  

 

 

 

おやつについて学ぼう~2年 食育指導~

12月20日(火)体にいいおやつの取り方を考えよう!~栄養技師の先生をお迎えして~

 今日は2年生が、学級活動の時間を使って『おやつの取り方』の授業を行いました。この日は、金山中学校の栄養技師の先生をお迎えして、冬休みにむけて、体によって「いいおやつ」を考えるのは、低学年の子どもたちにとっても大切なことです。『おやつ』には「ビタミン」「カルシウム」「食物繊維」のあるものが適していること、「砂糖」や「油」をたくさん採りすぎると、病気になりやすい体になることを学びました。

「種類」「量」「食べる時間」を考えて、おやつをとる大切さを確認して、一人一人が自分のめあてをもつことができたようでした。※ただいま2年生は「おやつのめあてにむかってがんばることができているか」調査中です。おうちでのおやつのとりかたはどうですか?

 

 

色鉛筆のすてきな世界を体験しました!!~図工 特別授業~

12月19日(月)色鉛筆作家の方をお迎えして すてきな絵を描くことができました!

 本日は、金山町出身の色鉛筆作家のかたに、プロの技を教えていただきながら、すてきな色鉛筆画を描くことに挑戦しました。何色もの色鉛筆を目の前に大興奮の子どもたち。教えていただいた方法で描くと、本物のような「水のしずく」が現れました!!写真で見ると、本物の「しずく」にしか見えません!

自分の好きな絵を描いて、そこに「しずく」を組み合わせたら、世界に一枚のすてきな絵が完成しました。宝物ですね。プロの技を学べるすてきな特別授業でした。授業の後に、一緒に給食も食べました。今日一日、ありがとうございました。

  

 

 

    

 

 

詩の発表をおこないました!~4年国語 感じたことを言葉に~

12月19日(月)全校朝の会 4年生の発表

 4年国語で学習した工藤直子さんの詩集『のはらうた』から、お気に入りの詩を3編選んで、朝の会で発表しました。ロイロノートを使って堂々と発表できました。また自作の詩も1編ずつ発表しました。自分の作品を自信をもって音読することができました。

 

 

さすが横田の子どもたち 校庭で雪遊びを楽しみました!

12月16日(金)校庭で雪遊びを満喫しました!!

 今週は待ちに待った雪が降りました。道路も校庭も真っ白です。真っ白な校庭を見たら、雪遊びをしないわけにはいきません!どの学年も、今日の4校時に外に飛び出し、雪遊びを楽しみました。2年生は校長先生といっしょに、かわいい雪ダルマをつくりました。4・6年生は、雪を集めて「かまくら」づくり。まだまだ水分の多い「重い雪」ですが、子どもたちは自分のできる方法で、雪の造形活動を楽しみました。

 

 

学校をきれいにしよう 大掃除週間始まる!!

12月15日(水)今週は大そうじ週間です!

  今日は教室の中を、雑巾で水ぶきしました。教室の中のものを廊下に出して、すみずみまで水ぶき。雪が降って寒いので、少しお湯を使って、ぬるま湯を作って、水ぶき。短い時間ですが、集中して大掃除を進めることができました。ドアのレールや細かいところの整理整頓まで、時間のある限りがんばりました。お世話になった教室とも、もうすぐお別れ。

2学期の登校日は、あと6日です

 

 

 

本日 書きぞめ教室2回目でした!

12月14日(水)清書7枚がんばりました!

 先週に引き続き、書きぞめ教室を2時間行いました。今日も西谷地区の先生に来ていただいて、一文字一文字の細かいところについてアドバイスをいただきながら、練習しました。今日は「清書する」というのを目標に集中してがんばりました。先週よりも、4文字の字配りや文字の大きさ・中心が整ってきており、力作ができたようで、自分の作品を見て、「先生!うまくなりました!!」「上手に書けた!!」という声が聞こえてきました。

 冬休み中は、町の『学習塾』にも参加して、さらに書きぞめのレベルアップを目指してほしいと思います。※本日は町の広報係さんの取材も入っておりました。

 

 

 

秋の収穫を味わおう!~給食に登場!五目ごはん!&干しいもづくりに挑戦~

12月13日(火)~にこにこ米とにこにこ農園のさつまいもを食べました!

【その1】今日の五目ごはんには「にこにこ米」が使われていました!

 今日の献立には、五目ごはんがありました!きのこがたくさん入っていて、もちもちのおいしいごはんでした。「もっと食べたかった!!」という声も聞かれましたよ~。もち米が入っていたからいつもよりいっぱい食べられたのでしょうか。みんなが完食した時間もいつもより早かったですよ!

【その2】さつまいもを長くおいしく食べるために~干しいもを作ってみよう!

 アツアツにふかしたおいももおいしいけれど、今日はさつまいもを干しいもにしてみました。蒸し器で蒸したり、お鍋でゆでたりして、いもが柔らかくなったら、軍手をつけて皮をむきました。ナイフを使って上手に皮をむいていてびっくり!さらに1.5~2センチの厚さを目指して、スライスしたら、干しいもになるように「3段の網」に入れて、今日の分はひとまず完成!!あとは時間をかけて乾燥させるだけ。カビないように気をつけて~出来上がりが楽しみですね。

 

 味見用のおいももふかさなくては!と言って、途中で甘さチェックのために、おいもを食べました。2年生や先生方にもおすそ分けしました。

 

 

ほしいもづくりの様子は、タブレットを使って、実況つきの動画を撮りました。明日、みんなに紹介するよていです。おいしい干しいもができるといいな~♪

今週のプログラミングは4年生と6年生です!どんなことをやるのかな?

12月13日(火)プログラミングに挑戦!今年は4年生がドローン飛行に挑戦しました!!

 今日は上学年のプログラミング教室でした。午前中は4年生。午後は6年生です。4年生は体育館で、ドローンの飛行プログラムを作りました。広い体育館に置かれた障害物にぶつからないように、計算し、離陸から着陸までの経路を考えて、次々とレベルをクリアしていきました。二人で頭を使ってプログラミングすることができたので、達成感のある時間になりました。

 

 

 午後の6年生は、ゲームを作るプログラミングに挑戦しました。今、理科でもプログラミングに取り組んでいる6年生なので、パソコンの操作は慣れたものです。講師の先生のアドバイスを生かしながら楽しく活動に取り組みました。

 

 

2学期最後の読み聞かせは 校長先生です!!

12月13日(火)校長先生のやさしい声に包まれて ほんわかした時間になりました!

 2学期最後の読み聞かせは校長先生です。読んでくださった本は、みんな大好きヨシタケシンスケさんの『りゆうがあります』です。つい出てしまうくせ。いつもお母さんにおこられてしまうくせには、おもしろい理由がかくされているのです。ぷっとふいてしまうような理由、なるほどと納得したくしちゃう理由など、校長先生がページをめくるたびに、笑顔が広がりました。

 

 

 もう1冊読んでいただきました。今年の夏の課題図書になった『ばあばにえがおをとどけてあげる』でした。すてきな色合いで、元気のなくなったおばあちゃんのために、女の子は笑顔になるための楽しいことを探します。なかなか笑顔にする方法が見つからなかったけれど、本当に大切なものはとっても近くにありました。おばあちゃんと女の子の幸せいっぱいの笑顔にいやされる絵本でした。

 

 

後期図書委員会さんの読み聞かせ 第2弾!

12月8日(木)みんな大好き ヨシタケシンスケさんの絵本を読んでくれました!

 今週は、図書委員会さんの読み聞かせもありました。4年生の委員さんはどの本を読もうか、先週からよく考え、ヨシタケシンスケさんの『みえるとかみえないとか』を選びました。同じのが当たり前に思っている地球の「人間」だって、宇宙人からみれば「ちがう生きもの」。

 ちがってもいいんだね。だって、もしも目が見えなくっても、音を聞いたり、においを感じるから。見える人とはちがうものを感じて、考えて生きているから。手がいっぱいあってもいいんだね。どんな形でも、みんなとちがっていても、いいんだってことを、この本はみんなに伝えているようです。図書委員さんの本のセレクトがとてもよくて、聞いているみんなも少し優しい気持ちになったと思います。ありがとう。

 

 

 

11月から12月は、横田小学校の読書月間。この2か月間で、自分の目標を決めて図書室の本を借りて読みます。目標を達成すると、図書委員さんの手作りマグネットがもらえます。今週は目標を達成した人が、マグネットをゲットしました!2学期もあと少し。これからもたくさんの本と出会おう!!

 

2年生もプログラミングに挑戦!

12月8日(木)ゲームづくりにチャレンジ!!

 今日は、会津大学や「会津の暮らし研究所」から、横田小学校にプログラミングの先生がやってきました。そして2年生といっしょに「Ichigo  Jam」を使ってゲームづくりをしました。昨年度もプログラミングの活動を体験している3人なので、今日の活動もとても楽しみにしていたようです。 思いのほか、ゲームを簡単に作ることができたようで、満足顔がいっぱいみられました。

 

 

 

来週は、4年・6年もプログラミングの時間がありますよ~!!お楽しみに~!!

自分で作ったロボットを、オリジナルプログラムで動かそう!

12月8日(木)6年理科 電気の利用~プログラミング

 先週から取り組んでいる、理科のプログラミング学習。今日はまず、HPをみながら組み立たり、自分なりに改良したりして、自分だけのロボットを完成させました。スイッチを入れると、どんな動きにするのか、センサーに対してどんな反応をさせたいのかを考えながら、ロボットをつくりました。最初は、プログラミングの内容に悩んでいた3人でしたが、試行錯誤している中で、複雑なプログラムも作れるようになってきました。

  

 

 自分の作ったロボットが、オリジナルのプログラムで作動するのがおもしろかったようです。モーターをうまく使って、羽を回転させたり、タイヤをつけて前進後退したりする動きに興奮気味の6年生でした。

冬道の登下校にも気をつけよう!~地区児童会

12月7日(水)地区児童会

 2学期の反省と3学期に向けての大切な確認を行いました!元気に登下校するためには、通学路になっている国道沿いはもちろん、雪が多い横田地域ならではの危険な箇所があります。「屋根の上から落ちてくる雪」「除雪のためにふたがあいている側溝」「雪が多くて通りにくくなる歩道」など、冬の安全を意識しながら過ごせるように、おとなもこどもも気をつけないといけませんね。

    

 

寒さに負けず 体を動かそう!~朝の運動タイム&昼の全校生で遊ぼうタイム~

12月7日(水)寒くたって元気いっぱい!!

 毎週水曜日は運動タイム。今日の運動タイムは、バスケットの動きを楽しく体験しました!

 

 昼は元気に全校生で遊びました!今日の遊びは「門番ジャンケン」オリジナルルール!今日は雪が降ったりやんだり、雨になったりして寒い日でしたが、8人元気に過ごしました!!

 

 よくみると…半袖の人もいるような…

さて、あしたはどんな天気でしょうか?「早く雪が積もらないかな…」なんて言っているのは横小の子どもたちばかりでしょうか?

 

今年もやってきました書きぞめの季節!~ 4・6年書写 毛筆指導~

12月7日(木)今年も書きぞめの練習が始まりました!上達できるようにがんばろう!

 今年も書きぞめ練習の季節がやってきました!今年も、書きぞめのご指導をしてくださるのは、地域の習字の先生です。毎月、公民館でも習字を教えていただいている習字の先生でもあるので、横田小のみんなとも顔なじみのかたです。    

 今年の課題は、4年『明るい』、6年『新春の朝』。どちらも難しい課題ですが、2・3校時の練習の時間は集中して書き上げることができました。次回は、来週の同じ時間です!どのくらい上達するか楽しみです。

 

 

 

 

 

12月の読み聞かせも予定されています!

12月6日(火)今日の読み聞かせは「会津の昔ばなし」と『とんでもない』という絵本

 今日は本当に天気がよくて、みんなの大好きな図書室にも、あたたかな太陽の光が注ぎこんでいました。そんなすてきな朝の読み聞かせの本は2冊。1冊目は昔話の本。この中から「会津に初めて雪が降ったお話」「歳神様の話」を読みました。雪が降るのが楽しみな子どもたち。雪が一面白く地面をかくしてしまうのを待っているようでした。もう一つの話は年をとるのがいやな太郎どんが、歳神さまが捨てた「たくさんの歳」をもらってしまって、さあ大変!昔話にはよくあるオチに、子どもたちも「あぁ~やっぱり!」の声多数!予想ができ結末も、案外おもしろいものですね。

 

もう1冊は『とんでもない』~鈴木のりたけさんの絵本。ユーモアたっぷりの「とんでもない!」。いろいろな動物たちが登場しますが、動物たちなりにいろいろ苦労しているって知っていましたか?やっぱり人間がいいのかもな~|と思わせてくれる、おもしろい絵本でした。

 

2学期最後の授業参観  各学年で楽しく集中してがんばりました!

12月2日(金)授業参観ありがとうございました!

 給食・昼休みのあとは、各学年の授業参観でした。

 2年体育「マット運動・とび箱運動」かっこよく技をきめることができたかな?上手に体を回せるようになったようですね。

  

 

 4年算数「分数のたし算」帯分数どうしのたし算は、どんな順番で計算するといいのかな?正しく計算できるようになったかな。

 

 6年理科「電気とわたしたちのくらし」プログラミングができるようになったら、今度はロボット作りに挑戦しました。プログラム通り動けば、電球に明かりを点けることができます。どんなプログラムにしようか考えて、実際にスイッチロボットを動かしてみました。見事、明かりがつきました!!来週は自分で選んだロボットつくりに挑戦します。

 

 

 

給食試食会 おうちの人といっしょにたべました!

12月2日(金)おいしい給食いただきます!

 今日は横田小学校のおいしい給食を、おうちの人にも食べていただきました。「豚汁」「鮭のパン粉焼き」「彩りサラダ」「麦ごはん」「牛乳」というメニューで、おうちの人も子どもたちもおいしく食べました。教室は二つに分け、親子がとなりでたべられるようにしました。おいしい給食がいつもよりさらにおいしく感じられたかもしれませんね。

 

 

 

校長先生と学習しよう!「静電気」でチャレンジタイム!

12月2日(金)校長先生のチャレンジタイム 「すんごく楽しかったです!」「また、やりたい!」

 今日のチャレンジタイムは校長先生との活動でした。長い風船を使って静電気を体験しました。

 

 

 ふだんは、バチっとなると「いたい!」って感じてしまう静電気。でも静電気っておもしろいですね。長い風船を使って、みんなで静電気を作ってみて大興奮でしたね!!

春から育ててきた「にこにこ米のバケツ稲」をおいしく食べました!!

12月1日(木)にこにこ米をおいしく食べよう!「3つの味」で作ってみました!!

 10月に収穫して、脱穀をして、びんを使って精米しつづけてきた「バケツ稲」のお米。前日に吸水させておいて、今日はいよいよおいしく食べる日です。4年生と相談して「しょうゆ味」「みそ味」「塩こしょう味」の3つの味を作ることにしました。

 まずは少しの油でよく煎ります。ここでの二人のフライパンさばきは見事でしたよ。おうちでもお料理しているのかな。次にお好みの固さになったら、味をつけます。あまり味が濃すぎないように調整しながら、おいしく仕上げました。こうばしい香りが、2階と3階に広がって、音楽の時間だった2年生に、少しだけ味見をしてもらいました。残りはおうちでおいしく食べたかな?

 

 

 

 

冬はそこまできています~にこにこ農園 最後の収穫~

11月30日(水)にこにこ農園の大根をほって、洗って、食べました!!

 横田に雪が降る前に、畑の大根や水菜を収穫しました。しばらく畑に行っていなかったので、大根も水菜もぐんぐん育っていました。とても気温が高い日もあったけど、だいぶ寒い日もふえてきました。でも野菜たちは、おいしく育っていたのですね~♪ がんばって収穫した2年生は、このあと、とれたての大根をおいしいソース(マヨネーズ・みそマヨネーズ)で食べました。ジューシーな大根に感動!!※4・6年生は給食の時間にいっしょにたべました。

 

 

紙版画に挑戦!~2年図工~

11月29日(火)

 2年生は「紙版画」に挑戦しました!自分の好きな形を切りぬいて、それを版にして、すてきな色で刷り取っていきます。絵を描くのとはちがうおもしろさがありますね。ローラーで色をつけていくから濃さもいろいろ。出来上がりはどうなったのかな?

 

 

予告なしの避難訓練~もし、休み時間に避難の放送がなったら?

11月29日(火)地震が起きて、校舎内で火災が起きたら、どのように行動するのか?!

 自分の命を自分で守る学習「避難訓練」。今日は8人には事前の予告なしで、避難訓練を行いました。休み時間に突然「避難訓練です!」という放送が鳴り、教室や体育館にいた子どもたちは自分の命を守ることを想定して、机や教卓などの下にもぐりこみました。しっかりと次の放送を聞いて行動している姿が見られ、短時間で避難場所に集まることができました。

  

 

 また、図工室に煙が出る装置を置き、真っ白になった教室を体験しました。煙であたりが見えない状況で、どういう姿勢で移動したらいいのか、実際に体験して学習することができました。実際の火事では、煙を吸って命を失ってしまうケースがほとんどだということを、消防署の方に教えていただき、改めて「けむりのこわさ」と「けむりの中で冷静に低い姿勢で動くことの大切さ」を確認できました。

 

 真っ白な図工室 

 

かけ算を使って考えよう!~工夫して計算しよう~

11月28日(月)どんなかけ算になるかな?

 今日は2年算数の研究授業でした。これまで学習したかけ算の応用で、2~5の段を使って、おはじきの数を計算する問題に取り組みました。タブレットを使って自分の考えをまとめたり、友達の考えを自分の言葉で説明したりする姿が見られ、3人がそれぞれに活躍することができました。たくさんの先生に参観していただき、少し緊張したかもしれませんが、さいごまでがんばりましたね。(きらり!!)