金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
2日に地区児童会を行いました。
地区ごとに分かれ、1学期の登下校の様子を振り返りました。
また、地区の危険箇所や夏休み中のラジオ体操についても確認しました。
7月2日(火)七夕集会
今週7日(日)は七夕。学校では今日3校時に七夕集会を開きました。毎年恒例の『たなばたものがたり』は、今年は1・2年生が発表しました。4人で交互に大きな声で発表することができました。
事前にとってきた笹竹に、みんなで作った飾りや一人一人お願いごとを書いた短冊を飾りました。「みんなが元気にすごせますように」「横田小学校の最後の一年が楽しく過ごせますように」「修学旅行でけがなく安全に楽しく過ごせますように」「横小まつりが成功しますように」「家族がいつまでも健康でいられますように」といったみんなの願いもあれば、「大きなスイカが食べられますように」「クワガタがつかまえられますように」「パティシエになれますように」などの個人のお願いごともありました。
◆後半は、実行委員の4年生が考えた「ジャスチャーゲーム」「かぶれません(かぶらないのを選んで)ゲーム」で盛り上がり、今年の七夕集会を閉じました。今年も楽しく盛り上がった七夕集会です。
7月2日(火)デザインを考えみました!新しい運動着が楽しみですね
運動着のデザインを考えてみました。思いを形にするっておもしろいですね。校長室の前に投票箱を設置しました。
7月1日(月)どんな運動着を着てみたいかな?
今日の全校朝の会では、校長先生から「令和7年度からスタートする『かねやま小学校』の運動着を新しくする予定です。みなさんはどんな運動着を着たいですか?運動着の色やデザインを考えてみましょう。」というお話がありました。好きな色を選んだり、金山の「赤カボチャ」の色や青を基調したものでぬったりする人などがいて、短い時間でしたが、みんなで盛り上がって色を染めました。校長先生の決めた〆切は、今週の水曜日です!
今日の給食は、味めぐり献立(フランス)です。
麦ごはん、ラタトゥイユ風トマト煮、ベイザンヌスープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。
ベイザンヌスープは、野菜たっぷりで体にやさしい、フランスの田舎風スープです。トマト煮とあわせてたくさんの野菜を摂ることができるだけでなく、おいしくいただきました。
いよいよ、パリオリンピックが日本時間の7月27日午前2時30分に開会式を迎えます。パラリンピックは、8月28日に開会式を迎えます。選手の活躍を期待したいですね。
がんばれニッポン!!
今日の給食は、味めぐり献立(沖縄県)でした。
タコライス、もずくスープ、沖縄パインゼリー、牛乳でした。
沖縄のものを食べる機会も少ないので、珍しくておいしかったです。
タコライスには、たこは入っていませんでした。
昨日、新体力テストの最後の種目「20mシャトルラン」を全員で行いました。
朝の涼しい時間に行い、これまでの朝のマラソンタイムなどの成果を全員が出し切りました。
6月27日(木)いいお天気の日を選んで 「町たんけん」にレッツゴー!
今日は1・2年生が朝から横田・上横田地区の探検に行きました。お店の近くを通ったり、建物の中に入ったりしたことはあっても、くわしく知らないことや行ったことのない場所もあるはず。今日は事前に考えていた、行きたいところやふだんなかなか見られないところを、くわしく観察してきました。また、上横田地区の町営住宅の公園に行き、学校にはない遊具で楽しく遊んできました。汗をいっぱいかきながら(水分補給もばっちり)元気に活動できた4人です。
6月26日(水)プランターと花だんの花植えをがんばりました!!
今日の午後に大学生といっしょに花植えを行いました。昼休みはいっしょに、ドッジビーをやって元気いっぱい動いた10人は、次は花植え。手際よく活動を進めていました。きれいに植えることができた花だんやプランターが、水を浴びてキラキラ光っているようです。「日日草」「ジニア」「メランポジウム」「ブルーサルビア」を植えたので、学校の周りは花盛りです。大学生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
昨日、明治大学農学部の3名が横田小学校にやってきました。
ファームステイの実習で金山町に来ていて、これまで、エゴマの定植などの農作業を体験し、明日まで滞在しています。
横田小学校では、ひめさゆりタイムに七夕かざりを子どもたちと一緒に体験してくれました。
今日の給食は、味めぐり献立(宮城県)でした。
冷やし中華、ずんだもち、牛乳でした。
7月4日、5日と5・6年生が宮城県に修学旅行に出かけます。本場のずんだを食べてくる子どもたちもいるでしょうか?楽しみです。
6月25日(火)朝の読み聞かせ 図書委員会の活動がんばっています!
6月は毎週「読み聞かせ」の時間がありました。今日は6月最終回の図書委員さんの読み聞かせです。選んだ本は『10ぴきのかえるのなつまつり』です。図書室には「10ぴきのかえる」シリーズがたくさんありますが、季節に合わせたお話を選んで、楽しく読むことができました。かえるだけでなく、「どじょうじいさん」や「おおきなへび」も登場して、お話がどうなるのかわくわくしながら聞きました。シリーズものを読んでみるのも楽しいですよ!
◆図書室で、みんなで読書◆楽しい時間ですね♪
21日からプールでの水泳学習が始まりました。
講師の新井田先生においでいただき、3校時には1・2年生、4校時には4・5・6年生が指導を受けました。
今年初めてでしたが、1・2年生は、水慣れをした後に楽しみながらもぐったり歩いたりしました。
4・5・6年生は、7月末の三町村小学生交流大会水泳記録会に向けての練習も行いました。
6月21日(金)今日は今年度初めてプールに入りました!
今年も、水泳指導の講師の先生をお招きして、6月7月と指導していただきます。長く横田小に来ていただいている先生なので、横小のみなさんのことはよく知っています。みんなの泳ぎが少しでも上手になるように、水泳の先生の言うことをしっかり聞いて練習に取り組んでほしいと思います。来週のお天気はどうでしょうか?
今日の給食は、味めぐり献立で和歌山県の郷土料理でした。
麦ごはん、チキンのうめカツ、すろっぽ、すまし汁、うめゼリー、牛乳でした。
さすが梅の生産量日本一の和歌山県。今日は梅尽くしのメニューでした
6月20日(木)読み聞かせってすてきな時間ですね
今日は鬼にまつわるお話『いたいのいたいの とんでゆけ』を読んでいただきました。低学年の担任の先生が何度か読んだ本だったようで「知ってる!」「聞いたことあります!」という声も聞かれましたが、始まるとみんな物語に引き込まれて聞き入りました。おばあちゃんがいたがっていた痛みが、山の向こうの鬼にとんでいくところ、鬼と仲直りをして温泉に入ったり、おいしいおだんごの味が飛んでいったりするところがあって、ほのぼのとしたお話でした。
もう一冊は、大活躍中の大谷翔平選手の絵本です。あづま号からも借りました。『野球しようぜ~大谷翔平ものがたり』です。小さいころから続けてきた野球について大谷翔平さんがどのように野球に向かい合ってきたのか、絵本になって読みやすくなっています。ぜひみんなに読んでほしいと思います。
6月20日(木)体力テスト~体育館編
先日は校庭で「50m走」「ソフトボール投げ」の測定をしました。この日は体育館での種目「長座体前屈」「上体起し」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「握力」の測定を行いました。先生方で分担して同時進行でできるようにしたので、学級ごとに種目を決めて取り組みました。どの種目にも一生けんめいに取り組み、去年の記録よりもよくなった人が多かったようです。残るは「シャトルラン」のみ。1回でも多く走れるようにがんばってほしいです。
6月19日(水)1・2年教室が大変身~新聞紙で楽しい世界ができました!
今日は2~4時間目までの図工の時間を使って、1・2年生4人が新聞紙を使って教室を変身させました。新聞紙を細く長く切って、天井からつるしたり、紙の端を壁に貼り付けて、手で切った新聞紙を長く長くつないで「クモの巣」のように交差させたりしました。時間をかけて思う存分、造形遊びを満喫した1・2年生。できた作品(教室の後ろ半分が作品です)は、上級生にも楽しんでもらうために昼休みに教室を開放しました。大きな作品の中で、今、流行っている「コマ回し」をしたり、好きな歌を熱唱したりして、にぎやかで楽しい昼休みを過ごしました。
◆昼休みには、上級生が遊びにきてくれました!コマ回しも盛り上がっています。
6月18日(火)教科書の物語と同じ作者の本(お話)を聞いてみよう!
今日の読み聞かせでは、2年国語『スイミー』のレオ=レオニさんと、4年国語『ごんぎつね』の新美南吉さんの物語を紹介していただきました。レオ=レオニさんのお話は『じぶんの いろ』というカメレオンがいろいろなものに出会いながら、自分らしい色を探し、仲間に出会っていくお話です。色どり鮮やかな絵とやわらかな曲線で描かれたカメレオンの様子が、ほっこりさせてくれる絵本でした。また新美南吉さんの『手ぶくろを買いに』も優しい雰囲気の絵と、きつねの親子のかわいらしい会話が、聞く人の気持ちをやさしくさせてくれます。同じ作者の本を読んで、物語の共通点を比べてみるのもすてきですね。
6月17日(月)全校生の前で発表しました!『ハローサミング』『もののけ姫』の合奏発表
今日の朝の会では、4年生が音楽の発表をしました。先生のピアノに合わせて、リコーダーとエレクトーンのパートに分かれ、合奏を披露しました。やわらかいリコーダーの音色や曲に合わせて音を変えたエレクトーンの演奏に、聞いている子どもたちだけでなく、先生方も感動しました。週の始まりを、すてきな音楽でスタートできることは気持ちのよいものです。
聞いている人は、しっかり感想を発表できました。
運動会が終わって2週間余りですが、さっそく秋の交通安全鼓笛パレードにむけて鼓笛の練習をしています。
ひめさゆりタイムを使って、パートごとに練習をしたり、全員で合わせて演奏をしたりと頑張っています。
6月13日(木)どの学年も楽しんできました!
今日は年に2回の交流学習です。横田小の子どもたちが金山小学校に行って、それぞれの学年で学習を進めました。
◆1・2年生◆
1人ずつ自己紹介をしました。担任の先生が用意した「好きな〇〇」というくじを引いて、自分の好きなものの紹介もしました。1年生がハキハキと発表していたので、2年生も負けまいとがんばって発表しました。自己紹介のあとは、じゃんけんゲームをして、金山小さんのダンス発表、横田小さんのかんさつ日記の発表を、お互いに見合いました。
◆4年◆
自己紹介をしあって、グループで漢字の学習に取り組みました。金山小の3年生もいっしょに学習を進め、楽しく交流しました。
◆5・6年生◆
7月に行く修学旅行について、グループごとに行く場所や交通手段を調べたり、班の役割分担を決めたりしました。パソコンを使って、どんどん調べていく高学年。先日のオンラインでの発表をもとに、グループでの話し合いも進んだようです。オンラインの利便性と直接話し合うことの良さの両方を体験できています。
◆4校時◆ 福島テレビのアナウンサーさんをお迎えして~「長音」の声出しに挑戦!すてきな声での読み聞かせを体験!
◆最後はみんなでごあいさつ◆
今度の交流会は11月です。
6月11日(火)「いかのおすし」で不審者から自分の命を守ろう!
今回の防犯教室では、昭和村の駐在所のかたに「不審者」の役を演じていただき、実際に学校に「不審者」が侵入しそうになったら、先生方はどのように対応したらいいのか、子どもたちはどのように避難しればいいのか、考えながら活動に取り組みました。今回は、全学年が1・2年教室に避難しました。いつも同じ状況とは限りませんが、教室の出入り口には、オルガンや机などの大きいものでバリケードを作り、階段の防火扉を閉めました。職員室の方から、「安全が確保できた」という連絡がきたあとに、体育館に集まって、警察の方から『いかのおすし』を中心に、不審者への対応の仕方についてていねいにご指導していただきました。「自分の命を自分で守る」大切な学習に真剣に取り組むことができました。
6月11日(火)『日本全国妖怪大図鑑』『さっちゃんのまほうのて』
今日の読み聞かせ担当の先生が読んでくださったのは、どこかにいるかもしれない「妖怪」の本です。どんな妖怪が、どの都道府県に現れているのか、詳しく書いてある本でした。みんなが知っている有名な妖怪だけでなく、「え?こんなところにこんな妖怪がいるの?!」と驚くような妖怪についても書いてありました。先生方が子どもの頃からずっと変わらない言い伝え(妖怪にまつわる伝説や退治の仕方など)についても書いてあり、おとなも子どもも興味津々で聞くことができました。もう一冊は『さっちゃんのまほうのて』。この本は先天性で、右手の指が欠損している「さっちゃん」のこと、大切な家族や友達のことが書いてある名作です。「生まれつき」である体の特徴を、子どもたちはこれからも互いに受け止めながら生きていかなくてはなりません。子どもたちにじっくり読んでほしい、そして「さっちゃん」の手がどうして「まほう」なのか、考えさせられる1冊です。
6月10日(月)全校朝の会で高学年の発表 下級生も興味深く聞きました!
今日の朝の会では、5・6年生3人がプレゼンテーションという形で発表しました。自分の行きたいところについて、詳しく調べ、金山小学校の5・6年生が行きたくなるように工夫して発表しました。3人ともそれぞれに「行きたい」「体験したい」ポイントをアピールしており、聞いている下級生も行きたくなるような内容でした。このプレゼンテーションをもとに、明日、金山小学校の5・6年生とオンラインで発表し合い、班での活動内容や行程を決めていきます。
今日の給食は、鉄分補給のスポ食献立でした。
麦ごはん、コンソメスープ、アサリとほうれん草のクリーム煮、はちみつレモンゼリー、牛乳でした。
鉄分が多いとされるあさりやほうれん草をたっぷりと使ったメニューでした。これで、鉄分も含むたくさんの栄養素をとることができました。
6月7日(金)5・6年生のすてきな作品が完成しました!
◆光と色のハーモニーを楽しんで
色画用紙を自由な形に切り抜いて、裏からカラーセロファンを貼りました。日光が当たると、とてもきれいです。短い時間で集中して作ることができたのは、さすが高学年です。
◆5年 消してかく/6年 墨と水の世界を広げよう
どちらの教材も、「白と黒」のコントラストを味わうものです。5年生は黒のコンテで画用紙を真っ黒にそめて、そこから消しゴムで消していきます。色のコンテも組み合わせて、思いのままに手を動かしました。最後は新聞の切り抜きを組み合わせて『宇宙』を表現したそうです。6年生は、墨汁に水を加え、濃淡のちがいを楽しみながら、自由に筆や刷毛を動かしました。偶然できた形や流れを、いろいろな形に見立てながら作品を仕上げました。
6月7日(金)今日は、図書委員さん大忙し!
今日は、新着図書と県立あづま号の本の貸し出し初日だったので、横田小学校の図書室は大にぎわいでした。1人2冊の本を借りることができるのですが、みんなそれぞれに読みたい本をじっくり選んで、借りていきました。図書当番さんだけでは大変だったので、今日は委員長さんや図書の先生も手伝って、貸し出しをしました。これからもどんどん本を手に取ってほしいです。
6月6日(木)先生方の読み聞かせもスタートしました!!
大きな行事「運動会」が終わって、6月はじっくり勉強したり、たっぷり体を動かしたりできる時期になります。お天気がいいときは、外で遊ぶ、梅雨の時期に雨の日が続いたら、楽しく本を読むという時間の過ごし方ができるのも、この時期ですね。そんな6月には、「読み聞かせ」の日がたくさんあります。本日、先生の1回目は図書の先生の番でした。読んだ本は『パンダのがらをなんにする?』『もったいないばあさん』。もう1冊、おまけに、今話題の読み聞かせ本『おだんごとん』を読みました。どの本も、子どもたちの反応がよかったので、読んでいる先生もうれしくなりますね。
5日に下学年、上学年に分かれて、保健の先生によるよい歯の教室を行いました。
学校歯科医の市川先生にもおいでいただき、歯磨きのポイントを丁寧に教えていただきました。
下学年では、第一大臼歯を観察し、歯ブラシの「つま先」の部分を使って細かく動かすことを意識して歯磨きをしました。
上学年では、歯ブラシを90度に当ててくるくる動かすこと、歯周病予防につながる磨き方を教えていただきました。
一生つき合う自分の歯を守るために、学校でもお家でも、しっかりと口腔ケアを行っていきたいですね。
6月5日(水)あづま号 来校しました!
今年度もやってきました!あづま号!!1人10冊まで読みたい本を借りることができます。前回は135冊借りましたが、今回は145冊の本を選びました。読みたい本を目の前に、「読みたい!早く借りたい!」という声も聞かれました。学校の図書室には、あづま号の本と新しく購入した本が入り、今週から貸し出しがスタートします。たくさんの本に出合ってほしいです。
6月4日(火)横田地区のゴミをひろおう!
今日はクリーン活動を行いました。始めるタイミングで少し雨が落ちてきましたが、風が雨を吹き飛ばし、みんなで元気に活動に取り組みました。3つの清掃班で、学校のまわりを3方向に分かれて、ゴミ拾いをしました。初めはなかなかゴミが探せないようでしたが、よく目を凝らしてみると、タバコのすいがらやプラスチック、金属の破片などの小さなゴミがありました。あまりゴミがないようでも、草むらや縁石のかげにゴミが隠れていることが分かりました。
1・2年生が生活科で、アサガオやナス、ピーマンを育てています。
ぐんぐん成長してもいいように支柱を添えました。これからもどんどん大きくなってほしいです。
6月3日(月)ついにプール開きになりました!
今日はお天気がよかったので、プールサイドで今年度のプール開きを行いました。プールでの学習について一人一人がめあてを発表し、そのあとに体育主任の先生から、安全にプールを使うための約束についてお話していただきました。最後には、校長先生と体育主任の先生が代表して、水泳学習の安全を祈願してくださいました。
水泳学習のきまりでは、「気温+水温が43度以上」「暑さ指数(WBGT)30以内」でないと、プールに入ることができません。そして、暑すぎる日(つまり「気温+水温が65度以上」「暑さ指数 31以上(運動は原則中止)」)にもプールに入ることができません。限られた気候条件のもと、できる限りたくさん練習できるといいですね。今年度も、水泳の特別講師の先生が来てくださいます。しっかりと泳ぐ力をつけてほしいと思います。
◆講師の先生との学習のスタートは、6月21日(金)の予定です。おうちの人と一緒に、水着・水泳帽・ゴーグル・バスタオル・プールバッグなどの確認をしておきましょう。
5月30日(木) にこにこ農園 みんなで協力してがんばりました!
今日は天気が良かったので、朝のチャレンジタイムを使って、全校生で畑の仕事に取り組みました。まず、長ネギとスイカ、里芋を植えました。学年ごとに担当を決めて、ていねいに作物を植えることができました。次に、トマトときゅうりのハウス、スイカの囲いをつくりました。運動会の紅白チームに分かれて、作業を進めました。最後にみんなで、ハウスにビニールをかけて、ビニールが飛ばないようにパッカーでしっかりとめて完成です。今年もりっぱな畑が完成です!
本日、6年生の社会科で租税教室を行いました。
町役場住民課の長谷川様においでいただき、どんな税金があるかや税金の使い道などをDVDや資料をもとに学習しました。
金山町では、税収を含めた34億円の予算で1人に1年間で約190万円弱のお金が使われていることを知りました。
最後には1億円のレプリカを持たせていただきました。約10kgのお札の束を持つ体験をしました。
この学習を通して、自分の身近にある税金の必要性を改めて知ることができました。
5月28日(火) ゆったりとした口調で語られるお話を楽しみました!
今日は、今年度1回目の「昔語りを聞く会」でした。町の昔語りの会の方がきてくださり、3つのお話を聞きました。今日は運動会の繰り替え休業日のあと、そして雨ふりなので、ゆったりとした気持ちでお話を聞くことができました。『白い大福もちの話』『とうふが病気になった話』『すずめとさるの話』を聞き、それぞれに心に残ったお話があったようです。会の最後には、感想をしっかりと話したり、感謝の言葉を述べたりすることもできました。
5月25日(土)横田小学校横田地域合同運動会~横田地域の方もたくさん参加してくださいました!!
横田小学校として、開かれる最後の運動会。子どももおうちのかたも先生方も運動会本番を楽しみにしてきました。10人という子どもの数ですが、今年は万国旗もかざり、地域の応援をうけ、盛り上がりました。今年度は地域の方もたくさん来ていただき、180人近くの方が参加してくださいました。玉入れや綱引きなど地域の方が参加できる種目もたくさんあり、金山小学校のお友達も参加しました。
開会式前の鼓笛演奏では、地域の方の手拍子に合わせて、元気な演奏を披露しました。紅白応援合戦や綱引き、玉入れ、最後のリレーは勝負をかけて、10人が全力でがんばる姿を披露することができました。閉会式の最後の最後まで、一生懸命にがんばった横田小学校のみなさん。「最後」の運動会にふさわしい時間になりました。地域の皆さん、保護者のみなさん、中学生のみなさんありがとうございました。
昨日に引き続き、1・2年生が野菜の苗を植えました。
ミニトマトときゅうりです。風で折れないように支柱も立てました。
しっかりと水やりをして、早く収穫できるといいですね。
5月23日(木)さつまいも植え
今日はみんなでさつまいもを植えました。しっかりとあなをほって、土のおふとんをしっかりとかけます。土のなかで新しい根っこがぐんぐん伸びるように、たっぷりのお水もあげました。雑草が生えないように、たくさんのわらを敷き詰めるのもていねいにやりました。運動会が終わったら、スイカの囲いやトマト・きゅうりのハウスを作ります。
6年生には「ズッキーニ」も植えてもらいました。夏野菜や秋の野菜の収穫が楽しみですね。
昨日が、運動会前の最後の全体練習でした。
開会式と閉会式、紅白玉入れの練習をして、最終的な動きを確認しました。
天気予報によっては雨マークもありますが、当日校庭で実施できることを祈るのみです。
5月22日(水)にこにこ米 たくさん収穫できますように!
今日の午後は、にこにこ米の田植えでした。よく晴れた空の下で、水が入った田んぼがきらきら光り、子どもたちが田んぼに入るのを待っているようでした。はじめは、地域の方に機械で田んぼの半分を植えていただきました。機械の後ろから伸びる「手」が、子どもたちには「ねこの手」に見えるようで、機械の精密さに、子どもたちは感動していました。田植えをしてくださる方にむけて、子どもたちのエールも飛び交いました。
10人の子どもたちにとっては、最後の「にこにこ米」。どろんこの田んぼに足を入れるのを楽しみにしていました。はじめの一歩はドキドキしますが、苗をもって手足を田んぼに入れると、子どもたちははりきって、田植えをすすめました。上級生と下級生でバディを組んで、作業を進めることができました。
最後は、みんなで「おいしいお米ができますように」と祈りをこめました。たくさん実りますように…
5月22日(水)さわやかな青空のもと、運動会全体練習が行われました!
今日は朝から気持ちよく晴れ、さわやかな風が吹いていました。20日・21日と運動会の練習がなく、今日は久しぶりの全体練習が行われました。開会式・閉会式を通して、進めました。大きな声でのあいさつ、元気いっぱいの応援合戦が見られました。また、演技ではきびきびと動くラジオ体操や、紅白玉入れなどに取り組みました。本番では、練習の成果を発揮できるように、10人ともにがんばってほしいと思います。
今日は、町内各校の備蓄食在庫状況と賞味期限を確認して、横田小学校の救給コーンポタージュを使ったローリングストック献立でした。
麦ごはん、グリルチキン、フレンチサラダ、救給コーンポタージュ、牛乳でした。
非常時に備え、常に一定量の食料を備蓄しておくことはとても大切ですね。
ぜひ、お家でもローリングストックを実践してみてください。
5月14日(火)プール清掃&校庭除草作業 がんばりました!!
25日(土)の運動会、6月のプール開きに向けて、今日はみんなで力を合わせて、たくさんの作業に取り組みました。14時からのプール清掃では、おうちの人が汚れのひどいところを落としてくださり、小学生は壁やオーバーフローのところのよごれを一生懸命に落としました。落ち葉や泥がへばりついていたので、一生懸命にみがきました。(ときどきホースからの水がかかって冷たいのも、なんだか楽しそうに見えましたが…)
ピカピカのプールになりました!がんばりました!プールに入るのが楽しみですね。引き続き、校庭の除草作業です。
たくさんの小石を拾ったり、小さな草をむしったりしました。限られた時間で一生懸命に活動に取り組みました。
学校の畑や校庭まわりの草は、草刈り機できれいに刈っていただきました。本当にありがとうございました。
5月14日(火)読み聞かせのスタートは、2年生の図書委員さんです!
今年度の読み聞かせがスタートしました!選んだ本は『おいで…』。絵本ですが、絵もお話も少しこわいものです。みんなドキドキしながら、図書委員さんの読むのを聞きました。声色を使って、場面の様子がわかるように読んでいた図書委員さん。本当に上手に読みました。怖い絵本シリーズが学校にはそろっています。
5月8日(水)すてきなごちそうをたくさん作ったよ!おきゃくさんもごしょうたいしました!!
1・2年生は、ねん土を使って、楽しいごちそうパーティーを開きました。ねん土を丸めたり、のばしたり、つまんだりして、いろいろな形を作っていきます。どんなごちそうを作ろうか考えながら、みんな集中して、ごちそうづくりに取り組みました。とってもすてきなごちそうができたので、お客さんをご招待して、パーティーを開きました。紙コップやストローを組み合わせて、とってもすてきなごちそうがたくさんできましたよ。
4月30日(火)
やわらかくておいしそうなよもぎの葉っぱをとってきたので、今度は「よもぎだんご」づくりに挑戦しました。よもぎの葉っぱをゆでて、きざんで、いいかおり。よもぎとだんごの粉をよく混ぜて、こねてこねて、まるめてまるめて、ゆでて、さまして…たくさんのだんごを作りました。先生方や上級生の分も作りました。味は「きなこ」「あんこ」「みたらし」の三色だんご。1・2年生だけで、なんと130個以上も作りました。たくさん作って、みんなに食べてもらえたので、1・2年生もうれしそうでした。春のにおいをとどけてくれてありがとう!
今日は、あいにくの雨で運動会に向けての練習が体育館でとなりました。
それでも子どもたちは、真剣に取り組んでいます。
5月10日(金)ヒメマスよ!大きくなって帰ってきてね~!!
今日は横田小・金山小合同で「ヒメマス放流」を行いました。沼沢湖に行くので、みんなはりきっていました。数万匹の稚魚を、みんなで少しずつ小さなバケツに分けてもらって、上流の方からやさしく放流しました。お天気がよく、外での活動が気持ちよかったです。
東北では、「沼沢湖」と「十和田湖」にしか生息しないヒメマスですので、とても貴重な魚です。大きくなって沼沢湖に戻ってくるまで3~4年かかるそうですが、きっとたくさんのヒメマスが帰ってきてくれるでしょう。
5月8日(水)少し肌寒い風が吹いていましたが…元気にがんばりました!
運動会まで2週間。毎日がんばって練習に取り組む10人。今日は運動会の組み分けも決まり、本格的な練習が始まりました。午前中は鼓笛練習、午後は入場行進や開会式の動きを練習しました。大きな声で歌う『運動会の歌』は、地域のみなさんにも届いているのではないでしょうか。
25日の運動会に向けて、鼓笛の練習を頑張っています。
昼休み後のひめさゆりタイムを使って、演奏はもちろん、移動の仕方も確認し、1年生もしっかりと練習しています。
2日に4・5・6年生が、ふくしま学力調査を行いました。
この調査は、児童生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査です。
国語と算数、学習意欲、学習方法及び生活習慣等に関する質問紙に答えました。
初めての4年生も真剣に最後まで問題を解いていました。
今日の給食は、こどもの日献立でした。
麦ごはん、かつおのごまみそあえ、小松菜とコーンのおひたし、わかめスープ、かしわもち、牛乳でした。
学校にもこいのぼりが飾られ、端午の節句をお祝いしています。わかめスープの中にもこいのぼりが泳いでいました。
4月27日(土)横田地域のみなさんに、ご協力していただき、たくさんの資源を集めることができました!
さわやかな晴天の下、横田地域の資源回収を行うことができました。小学校中学校のご家庭だけでなく、地域のボランティアのかたにも、協力していただき、たくさんの紙資源やアルミ資源を集めることができました。資源回収の収益金は横田小学校と金山中学校の子どもたちのために使わせていただきます。本当にありがとうございました!!
業者のみなさんといっしょに、汗を流す地域の方や高校生のみなさんに感謝!!
今日の給食は、お花見献立でした。
けんちんうどん、ひじきのぶしマヨサラダ、ポンデドーナツいちごミルク、牛乳でした。
学校の桜は、ほとんど咲き終わってしまいましたが、18日には満開の中、写真を撮りました。
今日のけんちんうどんは、ごま油が効いていてとてもおいしかったです。ひじきのぶしマヨサラダも枝豆がたくさん入っていて、マヨネーズとの相性もばっちりでした。
もちろん、子どもたちもおいしくいただきました。
4月22日(月)花ふぶき舞う校庭で、元気に遊ぶ子どもたち~♪
先週、満開だった校庭の桜も、ついに散り始めました。そして、今日は春の風に乗って、桜は見事な花ふぶきになっています。花ふぶきの中で、子どもたちは鬼ごっこをして体を動かしています。休み時間には1年生から6年生まで、みんなで体を動かしたり、いくつもの笑い声が重なったり、今日も元気いっぱいです。
花壇のチューリップも満開になりました。赤や黄色がきれいですね~
4月18日(木)桜の木の下で~♪
横田小学校の校庭の桜がみごとに満開を迎えました。横小の子どもたちの声を聞きながら、何十年もの歴史を刻んできた桜の木。今年度も満開の桜の下で、子どもたちや先生方と一緒に記念撮影をしました!!
今日は、金山町全校での入学・進級お祝い献立でした。
紫黒米ご飯、ごま塩、鶏のから揚げ、おひたし、こづゆ、さくらのジュレ、牛乳でした。
今年は、1年生1人の入学と9人の進級を祝って、みんなでおいしくいただきました。
4月16日(火)授業参観は緊張していたのかな?おうちの方にがんばっている姿を見ていただきました!
どの学年もドキドキ緊張の時間だったのでしょうか。新しい学年になって、はりきっている姿、難しい学習に取り組む姿、友達と一緒にがんばっている姿を、おうちの方に見ていただけたのではないでしょうか。
◆学級懇談会・PTA総会
今年度、横田小学校は最後の1年という大切な1年間になります。運動会などの大きな行事、資源回収などのPTA活動について、保護者のみなさまのご意見をお聞きしながら、進めていきたいと思います。子どもたちのことを考えて、保護者と本校教職員で力を合わせ、心に残る1年にしていきましょう。
保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中、授業参観や学級懇談会、PTA総会などに参加していただき、本当にありがとうございます。今年度もご協力よろしくお願いいたします。
4月15日(月)1名の新入生と3名の先生方を、みんなでお迎えし、楽しい時間を過ごしました!
今日の3校時に「新入生を迎える会」を開きました。1年生だけでなく、新任の3名の先生方もお招きして、会を進めました。はじめにみんなで自己紹介をしてから、楽しいゲームに参加しました。1つめのゲームは「サイコロトーク」です。5・6年生が決めたテーマについて発表するゲームですが、サイコロの1つには『みんなとハイタッチ』というのがあります。サイコロのどの面がでるのか、ワクワクドキドキしながら、交代でサイコロを振って、1周しました。
2つ目のゲームは「横小〇×クイズ」です。5・6年生が考えた10問の問題について「〇×」を考える楽しいゲームでした。先生方もわかっているようで、わかっていない内容もあって、盛り上がりました。
1時間をみんなで楽しく過ごすことができた会になりました。
4月12日(金)避難訓練に真剣に取り組みました!
今日の「自分の命を守る学習」は第1回の避難訓練です。学校の中で火事が起きた時に、どこを通ってどこに集合するのか確認する時間です。非常ベルが鳴ると、防火扉が廊下をふさぐようになります。全員、防火頭巾をかぶり、ハンカチやマスクなどで口を覆い、素早く避難することできました。
消防署の方にお話をいただいたあとは、訓練用の消火器を使って火を消す動作を練習しました。まず大切なのは火事を見つけたときに「火事です!」「119番に連絡してください」と大きな声で、大人に知らせることです。もし消火器を使うような場面があっても、「決して一人で無理はしない。」「無理に火に近づかない。」「火が天井につくような大きな火になれば、消火器で消すことはできない」ということを心に留めて行動しなくてはならないことを確認しました。
4月10日(水)暖かな春の日差しを浴びて、元気いっぱい外での活動に取り組みました!
今日は、昨日の肌寒さとはちがい、気温が上昇し、暖かな晴れの日になりました。玄関や児童昇降口の花たちも色とりどりに咲いています。午後は全部の学年が外での活動に取り組み、にぎやかに体を動かしました。
4月10日(水)自分の命を守るための授業です!正しい乗り方や歩き方を確かめよう!
昨日の雨がうそのような晴天のもと、今年度の交通安全教室が行われました。まずは歩き方の学習です。信号のある横断歩道の渡り方、踏切の渡り方は、横田小学区の子どもたちには大切なポイントなので、横田駐在所の主任のかたや交通安全指導員、地域の交通安全協会員のかたにご協力していただき、ご指導していただきました。
「
次は、自転車の乗り方について学習しました。交通教育専門員の方に、安全な自転車の点検の仕方を教えていただき、校庭のコースを使って、自転車の乗り方のポイントを確認しました。そのあと、1.2年生は校庭のコース、4年以上は国道を乗って、実際に安全な乗り方ができるか実地練習をしました。
最後にまとめとして、高学年がVR体験の機器を使って、実際の事故の場面をみんなで見ました。全体で交通事故のおそろしさについて考えることができました。「止まって自動車が来ないか、左右をしっかり確かめる」「スマホやゲームを見ながら歩いたり自転車に乗らない」ことをもう一度確認し、教室を終えることができました。まとめの感想では、10人がそれぞれに『自分の命を守る大切さ』について感じたことを発表できました。
4月9日(火)鼓笛練習スタート!
久しぶりの鼓笛練習。うまく音を合わせられなかったり、音を間違えたりしたところもあったようですが、今日はパート練習も取り入れながら、リズムの速さや正しいメロディーを確かめて練習を進めました。地域の方に鼓笛の演奏を披露するのは、5月の運動会が最初です。ひめさゆりタイムでの練習や学級での練習を積み重ね、本番までに自信をつけて演奏できるようにしてほしいと思います。
今日から、給食が始まりました。
今日の献立は、チキンカレーライス、海藻サラダ、いちごゼリー、牛乳でした。
食べる前に、給食担当から1口30回を目安によく噛んで食べるように話がありました。
子どもたちに人気のあるカレーで、10人揃っておいしくいただきました。
4月9日(火)どのくらい大きくなったかな?
今日の2校時目は「身体測定」でした。昨年度よりみんな大きくなっていて、うれしいばかりです。今日からおいしい給食も始まります。どんどん体を動かして「食べる」「睡眠をとる」ことを大切に、健やかに成長してほしいと思います。1年生にとっては初めての保健室での活動になりました。(保健の先生といっしょに保健室の使い方を確かめました。)横田小学校の子どもたちの健康と成長を願い、保健室を経営していきたいと思います。
4月8日(月)横田小学校最後の入学式。9名の在校生と地域の方々に温かく迎られました!
今日は横田小学校最後の入学式です。1名の新入生を迎え、温かい雰囲気の中で、式が行われました。1年生が1名ということで緊張もあったと思いますが、しっかりとした返事と『ありがとうございます』の言葉を聞くことができ、在校生や先生方はもちろん、会場にいる来賓の方も感心しておりました。
入学式では、学校長、教育長、町長(副町長)、町議長(副議長)、父母と教師の会会長のお話がありました。「返事やあいさつをすること」「ていねいな言葉づかいをすること」「自分の命を守ること」「保育所とはちがう学校のルールを守ること」「一生けん命に活動に取り組むこと」など、明日からの学校生活にとって大切なことをお話くださいました。
また、明日からは10人で勉強に、遊びに仲良く元気に過ごしてほしいです。今年度はどんな行事にも「最後の―」のいうフレーズがついてきます。行事だけでなく、毎日の学習や活動でも精いっぱいがんばってほしいと思います。そして、10人で力を合わせて、楽しくこの1年間を過ごしていけるようにしていきたいです。
4月8日(月)新任の先生方の披露式を行いました!
始業式・入学式に先立ちまして、3人の先生方をお迎えして、披露式が行われました。今年度の横田小学校は先生の数が増え、支援の先生も含めると、13人の先生方といっしょに勉強や行事に取り組んでいきます。披露式では新しい先生方のお話を、目を輝かせて聞く子どもたち。新任の先生方に聞いていただこうと、大きな声で校歌を歌う子どもたち。児童代表として、堂々と「歓迎の言葉」を発表することができた6年生。どこの子からも、新年度に向けて、明るい気持ちをもってスタートしようとする意気込みが感じられました。
令和6年度がスタートして、5日目を迎えました。
保護者、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
8日の入学式に向けて、式場や教室の準備を整えています。
元気に登校してくるのを、職員一同楽しみに待っています。
3月28日(木)離任式
横田小学校の離任式は、校長先生とのお別れとなりました。やさしくて、いつも笑顔のたえない校長先生。キャッチボールや理科のおもしろいことを教えてくださった校長先生。2年間、横田小学校のみんなのことを温かく見守ってくださった校長先生と、今日でお別れです。みんなでお見送りもしました。
3月22日(金)
9名の横田小の子どもたちが、堂々とした態度で修了証書授与式に臨みました。毎日の練習の成果を発揮し、歌も呼びかけも最高の笑顔でできたことは、本当にすばらしいことです。1年間のがんばりを感じるいい式でした。最終日もしっかりがんばれた子どもたちに拍手です。
3月21日(木)学級ごとに大掃除をしました! お世話になった場所をきれいにしよう!
1年間、付き合った下足箱や教室のすみずみをきれいにしました。心をこめてていねいに、大掃除しました。のこるは1日。明日も全員がそろって、修了証書授与式に臨みましょう。
3月15日(金)体育館での練習もがんばっています
修了証書授与式に向けて、全校生で予行の練習を行いました。証書のもらい方、礼の仕方、よびかけや歌の声の出し方など、本番を意識して取り組みました。大きな声ではきはきと発表したり、歌ったりすることができました。
3月13日(水)・14日(木) みんなの手洗いの仕方で、しっかりと汚れが落ちているのかな?
各学級ごとに、手洗い指導を行いました。両手に「汚れ落としチェッカー(※手を汚すわけではなく、汚れやすい個所をわかりやすくするための特別なクリーム)」を塗り込んで、しっかりと落とせるように手洗いをします。「手の甲」「指の間」「手首」など、しっかりと汚れを落としているようでも、汚れが残っているところを確認して、もう一度しっかり手洗いをしました!!毎日に生かせるといいですね。
3月13日(水)1年間を振り返り、楽しかった思い出や来年度の目標を語り合おう!
今年度は6年生がいないので、毎年恒例の「6年生を送る会」がありません。そこで今年度は、思い出を振り返られるようなゲームをしたり、全校生でお互いの良さを認め合って「いいところ」「がんばったところ」を書いたカードをプレゼントし合ったりしました。会の最後には、今年1年、最上級生としてがんばってきた5年生に、サプライズ!!
1.3.4年生が好きな歌『ありがとうの花』に合わせて、手作りの花を渡しました。渡した方も、もらった方も笑顔の花が咲きました。おたがいにたくさんの「ありがとう!」を込めて、会を成功させることができました!
◆思い出ビンゴ◆
◆思い出ビンゴ◆
◆「がんばったね」色紙を作ろう!◆
◆5年生にサプライズ!二人に感謝の気持ちを伝えよう!◆
◆最後に記念撮影◆すてきな時間になりました!!
3月8日(金)おうちの方の前で堂々と発表しました!!
今日は授業参観日です。各学年の道徳の授業の後、音楽室に集まり、鼓笛の演奏を披露しました。来年度に向けての目標の発表をしたあと、練習してきた成果を発揮できるように、集中して演奏に臨みました。おうちの方の前で、緊張した様子もみられましたが、「校歌」「栄冠は君に輝く」の2曲を聞いていただくことができました。1年生は曲に合わせて、ポンポンを使って動きました。来年度に向けて横跳びの動きも取り入れて、難しい技に挑戦しました。おうちの方からたくさんの拍手をいただいて、ほっとした表情も見られました。
3月6日(水)時間をかけて彫った版画 きれいに刷ることができました!
5年生が2月にがんばってほってきた版画。ついに今日「刷る」段階に挑戦しました。インクをしっかりのせて、バレンを使ってしっかりと刷り取ります。ゆっくり紙をはがしていくときのドキドキが伝わってきます。紙の色を変えたり、紙質のちがうものに刷ったりして、版画の作品を楽しみました。
イノシシの毛並みや白くまの毛の質感が伝わるように彫りました。
3月6日(水)鼓笛練習 130点を目指して!!
今週8日(金)の鼓笛披露式(授業参観日)に向けて。全校生でのリハーサルを行いました。演奏だけでなく、来年度にむけての目標も堂々と発表することができています。あとは本番に向けて、個人の練習を積み上げ、仕上げていくことが大切です。もうひとがんばり!元気に本番を迎え、おうちの方に聞いていただきましょう!
2月26日(月)全校朝の会 1年生の音楽発表!
今日は、1年生がカスタネットやタンバリンを使って音楽の発表をしました。曲に合わせて、カスタネットを鳴らすときには、何本もの指をうまく使って、速いリズムをたたきます。タンバリンは、いろいろにポーズを変えて音を出します。聞いているみんなも思わず手を動かしてみたり、メロディーを口ずさんでみたりして、楽しい発表になりました。最後に上級生や先生方に感想を発表してもらいました。1年生のみなさん、ありがとうございました!!
2月22日(木)情報と上手に付き合うために気をつけることってどんなこと?
5年生は社会科でも、インターネットでの個人情報の扱い方やオンラインゲームのかくされた怖さを学習しています。今日は、専門の先生にきていただき、さらに詳しく「情報リテラシー」について学ぶ機会になりました。
◆ネット上で「切り取られた情報」だけを信じてはいけないこと~「立ち止まって考える」ことの大切さ◆「だいじょうぶ」と思っていても、個人情報はどこからもれるかわからないこわさがあるということ ◆「無料」で使えるものにはとても便利なものがあるが、「課金システム」や「有料」になることがあるので、十分に気をつけなくてはいけないこと◆ネットに依存してしまうと、お金と同じくらい大事な時間を失ってしまうこと など 短い時間でしたがたくさんのことを学びました。
2月22日(木)朝の読書タイムは 図書委員長さんの読み聞かせでした!
名作『ろくべえ、まってろよ』を読んでくれた委員長さん。自分自身が小さいころにおうちの人に読んでもらった思い出の本だそうです。自分でも何度も読んでいたそうで、物語の言葉を暗記しているところもあるそうです。小さな犬の「ろくべえ」をどうやって、深い穴から助け出すのか、聞いている人もドキドキしながら絵をたどっていきました。
「ろくべえ」が「クッキー」といっしょに助かった瞬間、子どもたちも「わあっ」と声を上げていました。絵も文も、子どもたちの心に残る名作です。(今年度の図書委員会さん個人の読み聞かせは、今日で終わりになります。)
2月20日(火)新入生体験入学と合わせて、保育所の年中さんもご招待!
今日は5人の横田保育所の子どもたちを迎え、1年生が「新入生体験入学」の活動に取り組みました。来年度の1年生は1名なのですが、今日は年長さん1名に加え、4名の年中さんも招待しました。保育所の先生もお二人いらして、にぎやかに会を進めました。1年生が準備してきたゲームやプレゼント、教室や上級生の授業の案内など、もりだくさんの内容で、歓迎しました。やさしくめんどうをみている姿が印象的でした。
2月21日(水)なわとび集会で、自分の「とっておき」を発表しました!
これまで練習してきたなわとびの技を、今日はみんなの前で披露する日です。気合いをいれてみんなの前で発表しました。1人2技を発表しました。練習してきた成果を発揮して、ベスト記録を出した人もいます。みんなの応援を受けて記録に挑戦した人もいます。集中して、個人の技を発表することができました。すばらしい技を見せる姿に、先生方は感動!
1年生で二重とびも見事に跳べました!!
個人技の次は、なわとびリレーと8の字跳びに挑戦しました!みんなで協力して、記録をのばそうとする姿がすてきでした。1年生から5年生まで本当によくがんばりました。8の字跳びは、3分間で「146回」も跳びました。(累計での回数)達成感いっぱいの笑顔が見られました。
2月19日(月)みんなの前で、学習してきたことを発表する場です
今週の朝の会では、3・5年生が発表をしました。まずは、3年生の合奏『冬さん、さようなら』です。リコーダーとオルガンの2つのパートに分かれて演奏しました。3人で音を合わせられるように、音楽の時間に練習してきた成果を見事に披露することができました。
次は5年国語でまとめた『おすすめの本、しょうかいします』の発表です。ロイロノートを使ってまとめた紹介文を見せながら、実際に本のページも紹介して、1年生にもわかりやすい発表になりました。
3年生は、算数で「棒グラフ」の学習をしたので、全校生と先生方にアンケートを取って、クイズ形式でアンケート結果を楽しく発表できました。学習の成果を、ちがう学年に見てもらうことは、発表の力をつけるのに必要なことですね。
2月15日(木)「試行錯誤」することは「楽しいこと」なんです!
今日は、3・5年生のプログラミング教室でした。どちらの学年も「自分好みのおいしいクッキーを作ろう」というのが本日の学習の目標でした。スクラッチを使って、クッキーの「焼く温度・焼く時間・焼く場所」などを考え、おいしいクッキーになるように、トースターのプログラミングをしていきます。焼いては食べて、食べてはプログラムを変えてを繰り返し、自分たちが目指す焼き加減を見つけていくのです。どちらの学年も楽しみながら、活動を進めることができました。「みんなが今日やったことは『試行錯誤』って言うんだよ」と講師のかたに教えていただき、考えることの楽しさを実感することができました。
今日まで、3年間の「プログラミング教室」を進めてきました。学校では教えることが難しい内容を、外部の方のお力をお借りして、専門的な知識をわかりやすく、そして楽しく教えていただきました。子どもたちはいつも楽しみにしていた「プログラミング教室」も、今日が最終回です。また機会があれば、プロフェッショナルな方にプログラミングの楽しさを教えていただきたいと思っています。
2月14日(水)雪と仲良くなれたかな?少ない雪でも楽しめる方法を考えよう!
今日は全校雪遊びの日です。少ない雪でも楽しめるように、ゲームの仕方を工夫して全校生でたっぷり1時間体を動かしました。今回のゲームは「雪上鬼ごっこ」「雪合戦カラーコーンたおし競争」「ソリ押し競争」「雪つみ競争」です。少ない雪でもできることってたくさんあるのですね。みんなが楽しめるルールを考えて、チーム対抗戦や個人戦を行いました。春の雪の感触を楽しみながら、暖かい校庭で元気に活動できました!!
◆雪上鬼ごっこ
◆雪合戦カラーコーンたおし競争
コーンのどこをねらうといいのかな?
◆ソリ押し競争~みんなで押して遠くにソリをすべらそう!!
◆雪つみ競争
◆雪つみ競争~個人戦~なんと一人で「109㎝」も積み上げました!がんばりました!!
2月13日(火)図書委員会さんが選んだ本は『おれはさめ』です!!
今日読んだ本は、県立あづま号から借りた本です。とってもきれいな色の絵本と、おもしろそうな本の題名にワクワクしながら聞きました。
イルカのように人気者になりたいと思ったサメが、なんと足をだして人間の前に現れた!!サメに足が生えていたら誰だって、ビックリ!こわいですねよ!でもサメが人気者になるために、ある人がサメの前に現れます!それが誰かは読んでのお楽しみ!サメの気持ちになって、上手に読み聞かせをしてくれた4年生に拍手です!!!
2月9日(金)今年も盛り上がりました!応援ありがとうございました!!
今日は天気にも恵まれ、心配された雪もほどよく積もり、滑るには十分の絶好のゲレンデコンディションでの記録会となりました。午前中の練習では、全員が回転競技に参加することができました。今年度初めてスキーに挑戦した2人もポールをすいすいすべることができました。短期間での上達ぶりに、スキー学校の先生も驚くほどでした。競技本番では、1秒でも速くすべることを目標に、全員が無事に完走しました!!すばらしい記録と攻めのすべりに保護者のみなさんも感動!!
スキー学校の先生にていねいに教えていただいた成果を、記録会本番で発揮することができました。横田小学校では、スキー記録会で「お礼の会」を開きました。感謝の気持ちを込めて、みんなで色紙を書いてお渡ししました。
おいしいお昼ご飯を食べた後は、午後の親子レクで盛り上がりました。今年はそり競争ではなくて、「くだものさがし競争」「親子そり引きリレー」「ポンカン探し」を行い、いままでとはちがう楽しい時間をすごしました。保護者のみなさん、横田小学校のみなさん、今日は一日ありがとうございました。
2月8日(木)鼓笛練習~お互いにアドバイスし合いながら
3月8日(金)の鼓笛披露式に向けて、一人一人が自分のパートを覚えて演奏したり、ポンポンをもって演技したりしています。まだまだ練習が必要な部分があるので、個人での練習や音楽の時間での練習を積み重ねて、全体練習で合わせていきます。今日は、上級生が1年生にアドバイスをして、大きく体を動かすことを確認しました。来年度は引き継ぐことはありませんが、横田小の最後の鼓笛隊として、みんなの気持ちを一つに、しっかりと演奏してほしいと思います。
2月7日(水)おいしいクッキーを焼くためのプログラムを考えよう!
今日の1年生のプログラミング教室は、一人一人お好みのクッキーを作りました。焼き加減やかたさを考えて、クッキーを焼く温度や時間を変えていきます。何度か試して焼いてみて、ようやくおいしいクッキーが完成したようです。 自分で考えたプログラムで作ったクッキーは、きっと味も格別だったでしょう!今日も楽しい学習でしたね。
2月1日(木)
今年度も、各学年2回ずつ「プログラミング教室」が開かれます。今日は1年と3・4年に分かれて楽しいプログラミングを行いました。
①1年生:自分の作ったプログラムで、自動車を動かす活動を楽しみました。
②3・4年生:Ichigojamを使って自分でプログラムをタイピングしました。「高速タイピングゲーム」や「エスケープゲーム」など、ゲームを楽しみました。講師の先生のゲームの腕前に、4人とも感心していました。
2月1日(木)お昼休みは職員室・校長室・調理室・保健室にも豆をまきました!
今年は年男が、横田小学校には5年生の1人しかいません。そこで、昼は2人の5年生が、調理室→保健室→校長室→職員室にも豆をまきました。大きな声と大きな動きで、先生方に向かって豆をまきました。たくさんの「福」がとれたので、先生たちも大喜びです。2024年も、健康で事故のないすてきな1年になりますように…
2月1日(木)みんなで楽しく 豆まき集会をやりました!!
今日は1年生が中心となって企画運営して「豆まき集会」を行いました。各学年が工夫を凝らした鬼の面をつけて、自分のやっつけたい心の鬼を発表しました。「わすれんぼオニ」「ねぼけオニ」「後回しオニ」「心配オニ」などなどいろいろな鬼が出てきました。いつも心の中の鬼を忘れずに、元気に健康にすごしてほしいですね。
1年生がんばりました!ありがとうございました! ~すてきな鬼たち 大集合!!~
1月31日(水)気持ちを新たにして「火事をぜったいに起こさない!!」
令和6年の少年消防クラブの結団式が行われました。
今年は、4年生が一名入団しました。残念ながら本日欠席だったため、誓いの言葉はすでに団員の5年生2人が行いました。
校長先生からは「おかしもち」の確認がありました。避難訓練でいつも確認している言葉ですので、5年生はスラスラと意味を答えることができました。
会津坂下消防署金山出張所の宮田様からは、家庭や地域の火災予防を呼び掛けてほしいとお話があり、記念品が5年生に贈呈されました。
来年の今頃は、今の5年生は満了になります。今年一年、横田小学校少年消防クラブの一員として、火災予防に努めてくれることと思います。
1月25日(木)2回目のスキー教室。雪不足で閉鎖していたスキー場も、前日からの大雪で滑走可能となりました。
時折風が強くリフトが止まることがありましたが、今回も金山小の友達と楽しく交流することができました。
昼食は、体調のことを考え学校ごとに食べました。今回は、牛丼と豚汁のセットです!
午後は、天候悪化のために30分早く切り上げての活動になりましたが、子どもたちは、前回以上にスキーの技術を向上させることができたようです。
悪天候の中、スキー場の整備をしてくださったスキー場の皆様、金山スキークラブの先生方、おいしい昼食を準備してくださった食堂の皆様、本当にありがとうございました。
1月23日(火)駐在所見学をくわしく見学してきました!
3年社会の時間に、横田駐在所の見学に行きました。学校の近くにある駐在所なので、いつも見ている建物やおまわりさんについてくわしく調べてきました。3年生の関心が高かったのは、駐在さんの持ち物。たくさんポケットのある制服やテレビでみたことのあるような警察手帳、手錠、警棒、警杖など、一つ一つていねいに見せていただきました。制服も何種類もあって、季節に合わせたものだけでなく、どこに行ってどんな仕事をするかによっても、着る制服が違うことがわかりました。また、駐在所でのお仕事だけでなく、坂下警察署に行って広い地域をパトロールすることもわかり、金山町だけでなく、たくさんの警察官の方と協力して、みんなの安全を守っていることを知ることができました。「まちのおまわりさん」のことをたくさん教えてくださり、本当にありがとうございました!
1月18日(木)雨の降るなか、元気にがんばりました!
今日はスキー教室1回目。雪の状況が心配されましたが、一部のコースを使ってスキー教室が行われました。これが初すべりという人もたくさんいましたが、滑るたびに自信に満ちた表情も見られました。また、金山小の友達と楽しく交流している場面も多くみられました。
午後も雨が降り続くので、予定より少し早く終了しましたが、充実した一日になりました。
お昼のカレーもぺろりと食べてしまいました。体いっぱい動かした証拠です!!
雪不足の今シーズンにスキー場をオープンしてくださった関係者の皆様に感謝申し上げます。そして、一人一人にていねいに教えてくださったスキーの講師の先生方もありがとうございました。
1月15日(月)大谷翔平さんからいただいた 3つのグローブ!
先週に学校に届いた3つのグローブ。全国の小学校でいただいたグローブが、ついに横田小学校にも届きました。全校朝の会で、校長先生が大谷翔平さんのメッセージを紹介してくださり、代表児童にグローブを渡してくださいました。
さっそく手にはめて記念撮影。「かっこいい~」「早く使いたい!」という声も上がり、先生方と使うときのルールを確認しました。横田小では、しばらくは体育館での使用になります。17日(水)には全校生でキャッチボールをします。
1月11日(木)今年も横田小に だんごの花が咲きました!!
1・3年生のみんなが中心となって、「横小だんごさし」のだんごづくりを行いました。3年生は、去年までなんどもだんごづくりをやっているので、手際よく作業を進めました。3年生が作るのは、食べられるだんごを作りました。味は、きなこ味とみたらし味です。そして、1年生はミズノキにさす色つきだんごを、先生といっしょに作りました。色は赤と黄色です。みんなで楽しく作りました。6校時には、4.5年生やALTの先生もいっしょに飾りつけをしました。 んなの健康や安全を願って、だんごさしをすることができました。
ミズノキは、越川地区のおうちの方にお願いして、子どもたちのおじいちゃんが持ってきていただきました。ご協力ありがとうございました。みんなの笑顔がいっぱい咲くような1年になりますように…
金山町学習の手引き
「みかぐら」