金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
1月9日(火)アメリカのクリスマスのお話をお聞きしました!
ALTの先生が12月から1月にかけて、アメリカの家族のところで冬休みを過ごしてきたそうです。今日は、各学年の授業の中で、たくさんの写真とともに、アメリカでのクリスマスやニューイヤーの過ごし方について教えていただきました。想像より大きいクリスマスツリーやたくさんのプレゼント、特別なときのごちそうの写真をみせていただき、子どもたちは大興奮でした。3学期も、ALTの先生といっしょに楽しく学習に取り組んでいきます。
1月9日(火)1年間のまとめがしっかりできるように過ごしましょう!
いよいよ3学期がスタートしました!始業式では、元気に校歌を歌うことができました。この元気が横田小のいいところです。
3学期は、51日間の短い学期ですが、1年間のまとめをする大切な学期です。今年度は6年生がいないので、卒業式はありません。だからこそ9人が気持ちをひとつに、しっかりとしめくくりができるように、目標をもって過ごしていくことが大切です。
寒さが続きますが、元気にがんばりましょう!!
1月5日→9日の校庭
校庭にも少しずつ雪が積もってきました。でも、まだまだスキー場には雪が足りません。どのくらい積もるかな?
12月22日(金)暑い日も寒い日も元気に過ごしたみなさん!2学期もがんばりました!!
82日間の長い2学期。今日は9名全員がそろって終業式を迎えました。毎日元気に学校で過ごしたみなさんの表情はとても明るく、2学期のがんばりを感じました。2名の転校生を迎えて、「横小9(NINE)」になり、パワーアップしたみなさん。一人一人がもてる力を発揮して、本当によくがんばりました。
◆全員そろった終業式◆
◆下足箱をきれいに 大掃除◆
◆校庭にも雪が積もりました◆
横田にも雪が積もり、町のスキー場もオープンしました!健康と安全に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごしください。そして1月9日(火)には、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。2024年 よいお年をお迎えください。
12月19日(火)楽しいクリスマスケーキが完成!
今年も、3つの班で事前にデザインを考えて、ケーキ作りに取り組みました。4校時の中で使ったケーキは、それぞれの班のアイディアがいっぱいつまったケーキになりました!たっぷりのクリーム、いろいろなフルーツ、チョコレートも加わって、すばらしいボリュームのケーキが完成しました!!3つのケーキは、校長先生が審査をしてくださって、それぞれ「かわいくかざれたで賞」「楽しく作れたで賞」「ごうかデコレーションで賞」などすてきな賞とプレゼントをいただきました!給食もペロリと食べて、ケーキもペロリと食べたみんなです。楽しいクリスマス集会でした!(おうちでも、ケーキ作りに挑戦してみては?)
12月19日(火)2学期最後に読んでくれた本は『エスカレーターいかがですかレーター』です!
今日は、1年生の図書委員が読み聞かせをしました。おもしろい絵本です。エスカレーターがぐんぐんのびて、ジグザグになったり、海のなかに続いていたりしながら、空にのぼっていくお話です。楽しいストーリー展開とだいたんな色づかいの絵にひきこまれていくようでした。読む1年生はドキドキしていましたが、無事に読み終えることができました。がんばりました。
12月18日(月)みんなの力で 地域の交通安全を守っていこう!
鼓笛パレードや駐在所さんとの広報活動を頑張ってきた横田小学校のみなさんに、町から「感謝状」が贈られました。本日は金山町交通対策協議会長の町長さんから、直接「感謝状」が渡されました。また記念品もいただき、子どもたちは大へん喜んでおりました。警察の方にも、記念品をいただきました。みなさんの活動が認められてよかったですね。町交通対策協議会、町交通安全協会、横田駐在所のみなさま、本当にありがとうございました。
金山町は、現在交通事故死者ゼロ2000日を達成しており、町長さんは「みなさんの力で、ぜひ3000日を目指しましょう!」とお話してくださいました。
12月18日(月)中学校の栄養技師の先生といっしょに給食のマナーについて学習しました
今日は、栄養技師の先生をお招きして、1年生が給食のマナーについて学習しました。ふだん守っているマナーが本当に正しいのか、正しいマナーにはどんなものがあるのかを考え、実際の食器を使って、守らなくてはいけないマナーを確かめました。さらに、1年生は学習したことを実践!給食の時間には自分の目標を意識して食べる姿が見られました。給食を楽しい時間にするために、続けることが大切ですね。
12月15日(金)3人ともはりきって 活動に取り組みました!!
今日の5校時目は、3年生授業研究会でした。3年生は今、じしゃくの学習に取り組んでいます。この時間は磁石がつくものは、何でできているものなのか素材を探っていく学習です。『金ぞく』が「電気を通す」ということはすでに学習ずみですが、『金ぞく』がすべてじしゃくにつくとは限りません。なかには『金ぞく=鉄』ととらえている子もいるので、この時間の学習はとても重要な内容になります。3人が気がついたことをどんどんが発言し、先生がコーディネートしながら授業を進めていきました。まとめでは「じしゃくにつくものは鉄でできている」という言葉で締めくくることができました。最後には、先生が「鉄分の多く含まれているコーンフレーク」「千円札」「クレヨン」も強力磁石にはくっつくかの実験を示し、3人は興味津々で見入っていました。おうちにも磁石につくものがたくさんあるかな。
12月14日(木)今日も大掃除がんばっています!!
今週から、2階教室の大掃除が始まっています。短い時間ですが、少ない人数で協力して掃除を進めています。今日は教室の大きなものを出して、みんなで床の水拭きをがんばりました。きれいにすることの気持ちよさを体で感じています。~登校日はあと6日です!!
12月14日(木)日本の伝統文化にふれる貴重な時間でした
今日の午前中は、金山小学校に行って「人形浄瑠璃」を鑑賞してきました。鑑賞の時間の前に、ワークショップが開かれ、2つの小学校のみなさんは、かわるがわるに、10本以上もひものついた人形を動かす体験もしました。最初はドキドキしながらの操作でしたが、何度も動かしているうちに、本当に人形が歩いているように動かすことができたので、子どもたちは大喜びでした。
◆鑑賞の時間『東海道中膝栗毛』の演目の中では、横田・金山小の5年生4人が、セリフを言いながら人形を操るという、難易度の高い技に挑戦し、見事に一つの場面を演じ切りました。短いセリフとはいえ、10~15分の間にセリフと合わせた人形の動かし方も覚えて、たくさんの人の前で披露することができたので、会場からも大きな拍手をいただきました。
ほかにも『橋弁慶』『本朝二廿四孝』という演目を鑑賞しました。伝統的な文化にふれる貴重な時間でした。
12月13日(水)今日は2回目~冬休みもしっかり練習しましょう!!
今日は書き初め指導の2回目でした!先週よりも上達した人もいれば、うまく集中できなかった人もいたようです。でも、書き初め練習はまだまだこれから。冬休みも続けて、堂々と書けるようにがんばっていきましょう!横田小のみなさんは、大きくしっかりとした文字で書けていますので、自信をもって取り組んでほしいと思います。
12月12日(火)校長先生が読んでくださった本は…
今日の朝の読書タイムは、校長先生の読み聞かせでした。校長先生が読んでくださったのは『へんしんおばけ(あきやまただしさんのへんしんシリーズ)』と塙町の民話をもとに描かれた『かっぱのすりばち』という絵本です。へんしんシリーズは子どもたちに大人気で、横田小には全巻そろっています。ぜひ全部読んでほしいと思います。『かっぱのすりばち』は人間とかっぱの親子のかかわりを通して、悲しくも、強い家族愛を感じさせるお話でした。もうすぐ冬休みの長期貸し出しになります。どんな本を借りていくのか、楽しみですね!
12月11日(月)お米であられを作りました~どの味がおいしいかな?
にこにこ米をバケツで育てたものは、あまりたくさんはないので、今年もお米を「煎って」あられのようなお菓子を作りました。味は「しょうゆ」「みそ」「マヨネーズ」「塩・こしょう」です。短い時間の中で手際よく4つの味付けをしていきました。3年生は、2回目なのでフライパンの使い方も慣れたものです。4年生もすぐにコツをつかんで、調味料の量を調整しながらおいしく作ることができました。袋に入れて、おうちでも味わって食べるのを楽しみに、活動を終了しました。
完成!!やっとお米を食べる日が来ました!
12月11日(月)保育所に行って、おもちゃを紹介してきました!
1年生が作った楽しいおもちゃ(ゲーム)をもって、横田保育所に訪問に行きました。生活科の時間を中心に作ったおもちゃを紹介して、実際にゲームを楽しんでもらえるようにしました。先週は、上級生やおうちの人にも紹介して遊んでもらったので、今日は保育所のみんなに自信をもって、分かりやすい説明をすることができました。3つのゲームとも、保育所の子どもたちだけでなく、保育所の先生方にも楽しんでもらえました。
12月8日(金)授業参観 ありがとございました!
今日は2学期最後の授業参観でした。おうちのかたもたくさん来てくださり、みなさんの活躍の場をみていただきました。自分たちで作ったおもちゃで一緒に遊んだり、「ことわざカルタ」で勝負したりして、親子で盛り上がった学年もありました。ふだん勉強している内容をよく見ていただく場面やおうちのかたといっしょに考える場面もあり、学年の色が出ていたと思います。
◆給食試食会◆
親子で楽しく給食を食べました。今日のメニューは「かみかみメニュー」でした。「タンドリーチキン」「パリパリサラダ」「やさいスープ」「皮つきリンゴ」「牛乳」「ごはん」でした。おうちの人たちの給食の思い出話を聞いたり、おいしい食べ方について話したりして楽しい時間を過ごしました。中学校の栄養技師の先生に来ていただき、給食のことについてお話をいただきました。
12月6日(水)県かきぞめ展にむけて、練習スタート!
今年度も、地域の習字の先生に来ていただき、3年生以上は毛筆の練習を見ていただきます。特に3年生は、大きい紙に書く課題は初めてなので、少し緊張した様子も見られました。各学年の課題のポイントを教えていただいた後、さっそく小条幅に書いてみました。3年生は『とら年』、4年『白い大地』、5年『早春の光』です。字の大きさ、字配りなどを考えたり、名前を書く位置を変えたりして、練習を重ねました。時間のおわりのころには、みんな上達して、おどろきました。来週も2時間練習します!
12月5日(火)朝の読書タイム~読み聞かせと図書委員さんからメダルのプレゼント
今日は朝の読書タイムの時間に、図書委員会さんからみなさんにメダルの贈呈式を行いました。11月の読書月間にたくさんの本を借りて読んでもらおうと考え、今日は図書委員さんが読書目標を達成した人に、手作りのメダルを渡しました。11月の目標は一人一人が設定し、メダルには目標達成に応じて★のシールが貼られています。メダルを渡す人も、もらった人もうれしそうでした。メダルづくりがんばった図書委員さん、たくさん本を借りて読んだみなさん、本にありがとうございました!
◆11月の貸し出しの様子◆
◆メダル贈呈式◆
◆先生の読み聞かせ◆
読んだ本は、第11回日本童画絵本部門大賞作品『おかしのまちのおかしなはなし』です。和菓子代表の「どらやきのおやぶん」と洋菓子リーダー「ケーキふじん」は、会えばいつもケンカばかり。どっちがおいしいか争っています。そんなおかしの町に「たま・たまお」さんがひっこしてきます。新しい住人の正体をしって、みんなびっくり!さらに、和菓子と洋菓子のたたかいは、意外な方法で決着がつくのです!さあ、いったいどうなるのか…読み聞かせが終わると、みんなでお菓子の話で盛り上がります。ぜひもう一度読んでほしい1冊です。
12月1日(金)大好きな図工の時間 楽しいものをどんどん作ろう!
自分の思いを形にできる楽しい時間。今回は、3年生は「空き容器」、4年生は「ダンボール」、5年生は「ミラーシート」を使って、自分のアイディアを形にしました。せっかく作るのだから、おうちで使えるものやずっと取っておきたいものをイメージしながら制作を進めました。完成したものはどれもすてきな作品です。
◆この日は 長い松ぼっくりを使って、クリスマスツリーも作りました!!とっても個性豊かな作品です。
笑顔でメリークリスマス!
12月4日(月)3・4年総合 ほしいもづくり おいしくできるかな?
今日は、中学年の総合の時間に「ほしいも」を作りました。秋に収穫したさつまいもを、冬もおいしく食べるための保存食として、昨年度は4年生が「ほしいも」を作りました。今年は3・4年生が挑戦しました。ふかした芋が熱いうちに皮をむくのがたいへんでしたが、甘い香りにさそわれながら、大量の「ほしいも」を作ることができました。少し、教室で乾燥させてから、あまりかたくならないうちに食べてみたいと思います。
11月28日(火)煙の怖さを体験しました!
今日の避難訓練では、予告なしで、休み時間に「地震」が発生したとき、そこから火災が起きたときの避難の仕方を学習しました。どんな場所にいるかによって、避難の仕方は変わってきます。防災頭巾が近くにない場合、先生が近くにいない場合など、それぞれが置かれた状況で、どのよう避難して、放送(指示)を聞けばよいのかを全体で確認しました。
また、3階図工室いっぱいに、煙を発生させて、火災の時のけむりの体験もしました。体験を通して、「まわりが見えなくて、思わず立ってしまった」「ストーブやテーブルにぶつかりそうになってしまった」ということを話していました。実際の火災での煙は、熱さや苦しさも伴いますので、今日の体験より、さらにこわさが増します。日頃から火事や地震に備えられるように、ご家庭でも話題にできるといいですね。
11月22日(水)金山小との交流学習
今回は、金山小に行っての交流会でした。各学年・学級ごとに1時間授業をしてから、みんなで頼んでいた特別弁当を食べました。食べてからは、すぐに会津川口駅に行って、只見線に乗るという日程でした。只見線で会津早戸駅まで移動すると、そこには3艘の和船が!3つの班に分かれて船に乗り込み、それぞれの船頭さんにお任せして、ゆったりと川を渡りました。ときどき互いの船が近くになったり、お互いに声をかけあったりしながら、1時間ほどの渡し舟体験を終えました。今日の下校は、2つの学校が役場前で「さようなら」をして、それぞれの帰路に向かいました。帰りのバスでは疲れて、眠っていた人もいたようです。楽しい充実した1日でした。
◆只見線・霧幻峡の渡し体験
11月21日(火)春までずっときれいに咲いてね!落ち葉を栄養に来年もきれいな花を咲かせてね!
昨日は嵐のような雨や風の天気でしたが、今日はとてもいい天気です。町からたくさんのビオラをいただいたので、今日はみんなで外の仕事をしました。3つのビオラをプランターに植えることが終わったら、たくさん落ちている葉っぱを集めて桜の木の下まで運びました。とっても働きものの横小nineです!!
美しい紅葉ももうすぐ終わります…来週は雪降っているのかな?
11月21日(火)インターネットで便利でおもしろい!でもキケンもいっぱい!
今日は会津坂下警察署の生活安全サポートセンターの方や横田駐在所のおまわりさん、地域の警察ボランティアの方にきていただき、情報モラル教室を行いました。大人だけでなく、小学生にとっても身近なインターネットの怖さについて、クイズや動画を使って、わかりやすく教えていただきました。これまでもお話を聞いたり、おうちの人と話したりして、なんとなく分かっていたこともあったかもしれませんが、今日の活動を通して、改めてインターネットを正しく使うためには、どんなことが大切かを学びました。
◆みんな真剣に見ています。「やだ∼」「こわい!」という声も聞こえてきました。まずは怖さを知ることが大切です。
◆今度は、動画を見てわかったことを「〇×クイズ」で確かめました。
11月17日(金)3年総合
収穫したにこにこ米を使って、お米の「へんしん」に挑戦しました。今回はもち米を使って「しょう油味」と「みそ味」を作ってみました。3年生3人が『お米を煎る』、そして自分で味付けをすることに取り組みました。今日は練習で、次回は4年生も加わり、味付けも増やしていこうと思います。
予想以上においしくできたらしく、おうちにもって帰る分から、1年生や上級生たちにも少しだけ分けて食べさせたようでした。おうちでもぜひ挑戦してほしいな~
11月17日(金)
今日は町の消防署に見学に行きました。3年生の社会科では『火事からくらしを守る』人について学習しています。消防士さんにみせていただきたいところやお聞きしたいところを3人で確認して、実際の消防の仕事について学習してきました。
◆通信センターからの情報を受け取る◆
会津若松の消防本部にある「通信センター」からの連絡がくるか待っているところを見せていただきました。実際に指令がくるとどんな感じなのか、訓練用の通報を使って教えてくだいました。
◆消防車・救急車◆
◆食堂・仮眠室◆
食事当番が、1か月の中で1人3回ぐらいはまわってくるそうです。食事当番になった人はメニューや材料を決めて準備するそうです。仮眠室では、常時3人のうち2人がベッドをつかい、交代でもう1人の人は、いつでも緊急の連絡を受けられるように、事務所で仮眠するそうです。
◆防火服やヘルメットの着用◆
最後に、火事の現場に着ていく「防火服」「ヘルメット」を装着させていただきました。靴の先には鉄板が入っていて、丈夫な作りになっていました。
わたしたちの「くらしを守る大切な仕事」についてくわしく知ることができました。
11月17日(金)今日のチャレンジタイムは「ふれあい囲碁」!!
はじめに、大きな碁盤を使って、「囲碁=碁を囲む」ということをみんなで確認しました。最初はチーム戦で行い、1個ずつ交代に碁石を置いていきます。「え~どこにおいたらいいの?」「あ、そこ、そこ。そこにおいて~」とチームから声が飛び交いました。みんながルールを理解したら、今度は1対1の個人戦に挑戦しました。次はどこにおいたらいいのか、頭を使って集中します。もっともっとやりたくなる楽しい「ふれあい囲碁」の時間になりました。
11月16日(木)図書委員会の読み聞かせ②
今日読んだ本は『パンどろぼう』です。柴田ケイコさんの大人気シリーズです。世界一おいしいパンと聞いて、パンどろぼうがだまっているはずがありません。さっそく、パンを盗んで食べるのですが、食べたときの顔にみんな爆笑!そして、パンどろぼうの正体は、なんと〇〇〇!ふわふわのパンと、ちょっと憎めないパンどろぼうの絵が、聞いている人の気持ちをやさしい気持ちにしてくれます。どんどんシリーズを読んでみたいですね。
11月15日(水)家族や地域の人と一緒にボッチャ対決!
いろんな学年・年齢・男女を問わず、楽しく参加できるスポーツとして『ボッチャ』に挑戦しました!今回は家族だけでなく、地域の「こまどり学級」に参加されている8名の方も加わり、たくさんの人たちが集まって交流会を開くことができました。なかなか点数が取れなかったり、うまくボールが投げられなかったりする場面もみられましたが、次第にコツをつかんできて、どの試合も盛り上がりました。6チームに分かれて、3試合ずつ行いました。一番点数を取ったチームは1試合でなんと11点も獲得!同点で勝敗を分けた試合もあって、限られた時間の中で歓声があがる、充実した時間になりました。地域の方とかかわる楽しさも味わうことができました。
たくさんのみなさんと交流しました!
11月14日(火)福島県産の木材を使って、みんなで協力して完成!!
今年の木工教室では、学校でみんなが使えるものを考えて、「本だな」と「ローテーブル」を2つずつ作りました。2つの班に分かれて、のこぎりで板を切ったり、電動の道具を使ってビスやくぎを打ったりしました。板にかいてある線の通りに、のこぎりを使って切るのは難しいのですが、2回目に切ったときには、リズミカルにのこぎりを前後に動かすことができていました。また、いろいろな電動の道具を使って作業をすることも体験して、ドキドキしながらも制作活動に暴没頭しました。仕上げは、講師の大工さんがやってくださるそうです。完成がたのしみです!
早く使いたいですね~♪
11月13日(月)「全校読書」開始!
横小まつりが終わり、今月は少し落ち着いて読書ができる時期になりました。今月は毎週月曜日が「全校読書」タイムです。図書室の好きなところで、好きな本を読めるすてきな時間です。『横小ブックチャレンジ』の本もどんどん読み進めている人もいます~本は「心の栄養」です!!
11月14日(火)朝の読み聞かせ~11月は続きます~
今日は物語の本ではなくて、『方言』についてのお話です。「じゃんけんぽん」ひとつとっても、地方の言い方によって「じっけった」という言葉でやるところもあります。「どさいぐ」「ゆさいぐ」「け」「く」などのように短い言葉で、会話が成り立つ方言もありますね。今日は方言のおもしろさがたくさん書いてある本を読んでいただきました。
11月9日(木)今日は3年生が中心になって、白菜を収穫しました!
昨日に続き、今日もいい天気だったので、畑の収穫をしました。大きくなった白菜を一人1株ずつ持ち帰られるように、採った白菜を袋に入れて、準備をしました。畑のマルチシートも片づけて、少しずつ冬支度を進めています。
11月9日(木) 朝の読み聞かせ&金山小からのおたのしみ袋
今日の朝の読書タイムは、1年生の先生の読み聞かせと、金山小学校さんから届いた本のお楽しみ袋の読書でした。最初に読んだ本は『ぼく、うしになります』という本です。この本もおたのしみ袋の中から選んだ本だそうです。ごはんを食べてすぐに横になった男の子が、本当に「うし」になってしまうお話ですが…それはなんと…。
金山小からやってきた袋には、一つ一つについ手にとりたくなるようなメッセージが書かれています。どんな本と出会えるのか、わくわくしながら封筒を開き、本を読みました。金山小学校のみなさん、ありがとうございました。
11月8日(水)年に2回の昔語りを聞く会でした~
収穫祭でがんばったあとは、ゆったりとした気持ちで昔語りを聞きました。町の昔語りの会の方が来てくださり、3つのお話をしてくださいました。語ってくださったのは『若返りの水』『かしゃねこの怪』『空からぼたもち』という3つのお話です。どの話も身を乗り出して、聞いていた子どもたちですが、人気があったお話は『空からぼたもち』だったようです。語りの方のやさしい口調に、温かい気持ちになりながらすてきな時間をすごしました。
11月8日(水)横小収穫祭 おいしいいも煮とおもちができました!
今日は待ちに待った横小収穫祭です!昨日は雨でしたが、今日は快晴!青空と紅葉の山を背景に楽しい活動に取り組みました。まずは芋煮づくりです。各班とも、火起こし係と食材切り係に分かれて、活動開始です。先生方や仲間と協力しながら、おいしい芋煮を目指してがんばりました。味つけまでしっかりと自分たちで考えて、活動を進めることができました。
◆みんなで餅つきもやりました!杵臼を使ってつ
いたおもちは、とってもおいしかったですね~♪
みんな笑顔で、収穫祭でおなかいっぱい!!
11月7日(火)7年ぶりに金山町で「植樹祭」が行われました!
今日の午前中は、雨が止まず、少し肌寒いなかでの活動となりましたが、金山小のみなさんといっしょに大塩地区のグランドゴルフ場に行って「植樹祭」に参加してきました。7班に分かれ、大人の方といっしょに苗を植えました。ていねいに土をかけて、樹木の生長を願いながら植樹の活動を終えました。また、2つの小学校の代表2人が、「緑化のちかい」を読み上げ、植樹祭を盛り上げました。最後は各学校ごとに記念撮影です!!
11月6日(月)たくさんの野菜を収穫しました!おいしい芋煮が作れそうです!
今日の午後は「白菜・大根・長ネギ・里芋」を収穫しました。どの野菜も大きく育ち、8日の芋煮の材料となるのを待っているかのようです。みんなで力を合わせて野菜を収穫できたので、きっとおいしい芋煮ができそうです。明後日が楽しみですね。にこにこ米のおもちも楽しみにしている人が多いのではないでしょうか。
」
11月6日(月)みずほ教育福祉財団さまより 新しい本をいただきました!
横田小の図書活動に対して、県教育委員会からの推薦を受けて、みずほ教育福祉財団さまより20冊の本を寄贈していただきました。今日は図書委員さんが代表して、校長先生から本をいただく形で、図書贈呈式を行いました。
たくさんの本は図書室にありますが、なかなか手に取ってもらえない本もあります。新しい本をきっかけに自分の読書傾向を探りながら、いろいろなジャンルの本を読んでほしいと思います。今月は「横小読書月間」なので、どんどん本を借りたり、読んだりしてほしいです。
11月2日(木)横田小は11月が「読書月間」です!たくさんの本を読もう!!
2学期の最大の行事「横小まつり」が終わって、11月は少し落ち着いて本を読むことができるでしょうか。毎年、横田小学校では、11月を『読書月間』として、朝の全校読書タイムや年間ブックチャレンジに取り組んでいます。この日は、後期の図書放送委員の読み聞かせの時間でした。1年生に合わせて楽しい絵本『ひえひえツアー』を選んで、発表しました。もうすぐ寒~い冬がやってくる横田では、少し肌寒くなるお話だったかな?図書委員さんありがとう!
そして、読み聞かせの後は、11月の図書の本を借りる目標を決めました。目標達成を目指して、どんどん本を読んでほしいです。
10月31日(火)今日は全校生でハロウィンパーティー!!
今日はALTの先生といっしょに各学年でハロウィンについて学習し、4校時は全校生でパーティーを開きました!最初はみんなで音楽に合わせてダンスをしたり、ALTの先生が作ったクイズに答えたりしました。次に3つのグループに分かれて、4か所のミッションを回り、最後に校長室で教頭先生から、ごほうびをもらいました!
今日は、ハロウィンの合言葉「Trick or Treat!」「Happy Halloween!」を唱えて楽しく過ごすことができました!また来年度もすてきな仮装に挑戦してみよう!
今日の3校時には、横田保育所の子どもたちが、Halloweenに合わせて、かわいい仮装をしてやってきました!小学生の「かわいい!!」という声が飛び交うなか、保育所のみなさんが作ったすてきな「あめ」をみんなに渡してくれました。小学生の仮装姿に、少し泣きだしそうな子もいましたよ~♪
10月28日(土)みんなでお祝いをしました~創立150周年記念式典~
横小まつり(学習発表)の前に、創立150周年記念式典が開かれました。町長様はじめ来賓の方々にお祝いの言葉をいただき、5年生の二人が児童代表のあいさつをしました。最後に横田小学校の校歌を気持ちを込めて歌うこともできました。来賓の皆様と、地域の方に見守られ、横田小の150年を祝うことができた式典になりました。
10月28日(土)大成功!横小まつり! そして、横田小学校の150周年のをお祝することができました!
10月に入ってから、各学級で、そして全校生で毎日のように練習してきた学習発表・全校劇「浦島太郎とゆかいな仲間たち」。今日が本番でした。一人一人緊張した場面もありましたが、ステージの上では大きな声で、楽しく演技をすることができていました。横小のみんなの演技や合奏発表を通して、おうちの方も、地域の方も元気がもらえたのではないかと思います。本当に1か月間、この日に向けてがんばりました。9人でがんばった横小まつりは大成功です!!
10月27日(金)学習に意欲的に取り組んでいます!
学習発表の練習が続く中でも、各学年の学習にもしっかりと取り組んでいます!
◆3年外国語◆
「What~do you like?」「 I like~.」のやりとりを練習しました。自分の好きなものだけではなく、友達や先生方の好きなものも聞いて調べるのが、今日のめあてです。最初は教室で会話の練習をしてから、今度は職員室の先生方に聞きに行きました。この話型を何度も唱えることで、スムーズに英語で話せるようになってきました。
◆5年算数◆ 分母の違う分数のたし算・ひき算に挑戦!
これまでの学習を生かして、分母の違う分数のたし算やひき算に取り組んでいます。「通分」「約分」を駆使して時計算ミスのないように取り組んでいます。
10月27日(金)みんなで体育館の準備をしました!
前日までに、先生方といっしょに会場の準備をしました。秋の雰囲気が伝わるように、落ち葉やきのこで飾りました。たくさんのお客様がきてくださるといいですね。本番が楽しみです。自分の演技に自信をもってやりとげることを願ってます!!
10月25日(水)後期の委員会活動 がんばっています!!
10月から始まった後期委員会。今日は1か月に1回の活動日です。どちらの委員会もはりきって仕事に取り組みました。保健体育委員会は落ち葉はき。図書放送委員会は来月のクイズを選んだり、読書週間にむけて読み聞かせなどの準備をしたりしました。横小まつりに向けてがんばっている子どもたちですが、11月になってからも目標をもってがんばってほしいと思います。
10月20日(金)どの学年も作品づくりをがんばって進めています!
あと1週間。どの学年も図工や書写の作品の完成を目指してがんばっています。最後までていねいに描きあげられるように集中して取り組んでいます。横小まつり当日に、体育館壁面に掲示します。お楽しみに!!
10月20日(金)いよいよ本番まであと1週間~毎日の練習をがんばっています!!
9人で力を合わせて、一つの劇を作り上げている横小の子どもたち。横小まつり本番に向けて、全校劇は仕上げの段階になりました。今日は衣装や小道具を使っての通し練習を行いました。まだ練習が必要な場面はありますが、ダンスも体操もキレキレの動きになって、本番が楽しみです。
※写真はまだ衣装を着けてない段階での練習風景です。どんな衣装なのかは当日のお楽しみに~♪
10月11日(水)1階ろうかに広げて乾かしていたにこにこ米!
ようやく乾燥したにこにこ米。今度は袋に入れて脱穀します。1年生と先生方を中心に袋に入れました。これからもみすり→精米します。もうすぐお餅になりますね!
10月12日(木)延期が続き、今日本番を迎えました!!~校内持久走記録会
10月6日に予定されていた持久走記録会でしたが、ようやく天気に恵まれ、今日本番を迎えることができました。午後の体育の時間の実施となりましたが、おうちのかたや地域の方がきてくださり、応援を盛り上げてくださいました。
自己ベストを目指して、一人一人ががんばりました。半分以上の人がこれまでの記録よりもいい記録を残すことができました。毎日の練習の成果を発揮することができたみなさん、本当にがんばりました!!
10月4日(水)楽しみにしていた交流の日
横田・金山小学校の3・4年生は何回か交流を積み重ねて、顔見知りになっていますが、今日の交流は「三島小」「昭和小」との四校交流学習の日です。行く前は緊張していた子どもたちも、帰ってきたときに「どうだった?」と尋ねると、「楽しかった~!!」と即答していました。同級生とかかわることはとても大切な経験なのですね。
◆自己紹介&外国語の授業(3年)
◆体育の授業
◆お弁当の時間~四校混合のグループを作って
◆全員集合!!また来年度に会いましょう!!
10月3日(火)今日の朝の活動は読み聞かせ&お米の乾燥タイム
今日の読み聞かせは大型絵本。『よくばりなねこ』という食いしん坊ねこのお話でした。あるとき見つけた卵を食べようと考えたねこが、もっとたくさんの卵をたべようか、大きく育ててにわとりを食べようか迷いながら、ひよこをそだてていきます。やがてひよこが大きくなって…なんと大きく育って鳥は…という結末を予想しながら読める本でした。
県立あづま号から借りた本の中から読んでくださいました。ありがとうございました。
◆今日から新しくいらした先生のご紹介もありました。
今日から4年生の授業を担当していただく先生が加わります。読み聞かせの時間の前に、みんなに紹介しました。週2回、みんなといっしょに活動したり、授業を教えたりしてくださいます。
◆そして、にこにこ米の乾燥作業を行いました!1階廊下でよく乾かします。今日もみんながんばった!!
金山町学習の手引き
「みかぐら」