ブログ

横田小学校ブログ~活動記録~

同じお話のはずなのに、こんなにもちがうなんて!~朝の読み聞かせ~

6月21日(火) 朝の読み聞かせ『てぶくろ』2冊 ~想像のつばさを広げて~

 朝の読み聞かせの時間。今日は図書の先生の番です。先生が読んだのは『てぶくろ』です。一つはウクライナ民話の名作『てぶくろ』です。おじいさんが落とした手ぶくろに、森の動物たちが次から次へと入っていきます。手ぶくろの中はどうなっているの?という子どもたちの想像力がふくらんでいきます。わくわくする展開に、上学年も釘付けの表情。名作は、年齢なんて関係ありません。

   

 この話を知ったあとで、続いて読んだのは、こちらの『てぶ~くろ』。今話題の抱腹絶倒の絵本です。ついついみんなで声をそろえて読みたくなっちゃう1冊です。ウクライナ民話の『てぶくろ』のお話をベースにおもしろおかしく話が展開していきます。こちらの結末は、ちょっと想像を裏切る話になっていますが…どちらの「てぶくろ」が心に残ったでしょうか。

  

 

今日の給食は?~赤カボチャのコロッケおいしかったです!!

6月20日(月)明日は夏至♪ おいしいものをたくさん食べて、梅雨の季節も元気に過ごそう!

 今日は朝から雨が降り、しだいに天気が回復し、午後は過ごしやすい天気になりました。とはいえ、梅雨の季節ですので、少しでも雨が降ったあとに気温があがると、ジメジメベタベタします。汗をかくほどめいっぱい運動する子どもたちには、着替えや汗ふきタオルを持ってくるように声をかけています。

 そして、元気に過ごすには、何と言っても毎日の栄養をしっかり取らなくてはなりません。なんと、今日の給食は「赤カボチャコロッケ」です。調理員さんが作ってくださったコロッケは、町のキャラクター『かぼまる』のおさらに盛りつけされています。かわいいですね。明日のメニューも楽しみです。

  

サラダにはサツマイモが入っています。お味噌汁にもサツマイモが入っていました!エネルギーになる食物がたくさん!!

  

 今週もがんばるぞ!!

 

3県の県境を3歩で越える!~全校朝の会 教頭先生の話~

6月20日(月)あなたは「県境」を越えたことがありますか?

 今日の朝の会は教頭先生のお話です。旅行好き、地図好きの教頭先生がみんなに問いかけたのは…「日本全国の中に、3つの県を越えられる場所はあると思いますか?」。日本地図をよく見て、よく探すと、実はあったのです!

 「群馬県・埼玉県・栃木県」を歩いて行ける「三県境」が存在するのです!!(くわしくは地図帳で探してみてください。)

 探してみると、確かにある答えを見つけることや答えにたどり着くことって楽しいですよね。今日は、自分の中にわいてきた「小さな疑問(はてな)」を大切にすることや、その答えを『知りたい』『もっと調べてみたい』と思うことの大切さについてお話していただきました。教頭先生、おもしろかったです。ありがとうございました。

   

6年総合 ~金山町の宝 沼沢湖をブログでアピールしよう!

6月17日(金)6年総合

 今日は6年の研究授業でした。総合的な学習の時間を使って、金山町の沼沢湖をどんな形で伝えていくのか。だれを対象として沼沢湖の魅力を伝えていくのか、話し合いながらブログに載せる写真や文章を考えていきました。

 まだまだ材料としては集めなくてはいけませんが、6年生がこれまでに学習してきたスキルを生かして、思いのこもったブログを発信してほしいと思います。

  

  

 

2・4年生の「プール開き」でした!

6月16日(木)楽しい水泳学習! 泳げるようになったよ!!

 今週はいい天気が続いたので、ようやく金山小学校のプールに入ることができました。ずっと楽しみにしていた水泳学習なので、行きのバスも張り切っている様子が見られました。

 さっそく金山小学校のプールに入ることになり、まずは準備体操。そしてシャワー。横小のシャワーと違い、大量の水がでます。大興奮の5人は十分にシャワーを浴びて、いよいよ足を入れました。「きゃー」「つめた~い」「ふか~い」という声が聞かれましたが、だんだん慣れてくると、泳ぎ方を思い出したかのようにどんどん泳ぎました。

  

  

  

 

今日は図書委員会の読み聞かせです!

6月16日(木)読み聞かせ ~図書委員会第2弾~

 今日は図書委員長さんの読み聞かせです。本の題名は『しゃっくりがいこつ』です。「がいこつがしゃっくりをする」ってどんなときなんだろう?とおもいながら、お話を聞いてみると、朝起きたがいこつは、いきなりしゃっくり。そのしゃっくりは、どんな方法でもなかなか止まりません。最後の手段!とお友達のおばけさんが考えた方法は…?

 いつも図書委員の子どもたちが選ぶ本はおもしろいのです!!今日も子どもたちは大爆笑でした。

  

 

今日は『ブックチャレンジ』について説明を行いました。今年度の取り組みは「ステージ1」「ステージ2」を設け、個の読書傾向に応じた本を選んで、10冊読破を進めます。さて、8人中何人が読破するでしょうか?

  

 

 

 

横田小学校のプールはただいま工事中です!!

6月15日(水)プールの工事が本格的に始まりました!!

 横田小のプールの工事が今週始まっています。校庭から大きな重機が入り、プールの工事を進めています。7月中は残念ながら、横小のプールには入ることができないので、金山小学校に行って、水泳学習を行います。たくさんの人が工事に関わって、横田小学校のプールを修理しています。※児童には、工事現場には近づかないように指導していますが、放課後や休日など、校庭にいらっしゃる際には、十分にお気をつけください。

  

 

花植えを楽しく進めました!

6月15日(水)

 町のお金で買っていただいた花苗を全校生で植えました。一人2つのプランターに植えます。植えたのは「日日草」と「サファイニア」です。自分のお好みの色合いを選んで、花を植えました。自分の名札もさして、花のプランターの完成です!!手際よく作業を進めることができました。

     

 

自分の力を知ろう!もっと速く!もっと遠く!~体力テスト~

6月15日(水)全校体育 体力テスト

 今日の3校時は、体力テストを実施しました。朝の運動タイムには「反復横跳び」と「立ち幅跳び」を行いました。そして、3校時は「50m走」「ボール投げ」「上体おこし」「長座体前屈」に取り組みました。上級生と下級生で協力し合い、進めました。去年の記録をもとに、自分の目標を決めて、一回でも多く、1秒でも速く、1点でも上を目指してがんばりました!

   

 

楽しそうなかわいい花たちと、さりげなくなく咲いている花たち

6月14日(火)横田小のあちこちで、かわいい花たちが元気に「咲いています」

【その1】トイレに咲いている花

 小さな花瓶に生けてもらえてよかったね。用務員さんありがとうございます。さりげない心づかいがうれしいですね。

  

【その2】冬~春そして何年も越えて咲いている花たち

 枯れてしまった花もあるし、何年も咲かなくてもうあきらめていた花もあるのですが、ふと水道場を見たら、花たちがさいていました。窓辺には、雑草に混じって咲いていた花も飾ってありました。すぐに名前が出てこないような花たちも、ちゃんと命が続いていて、みんなにみてもらえる時が来たのです!!

 

 

【その3】プランターで咲いていた花のお引越し

 長く寒い冬を越えて、春4~6月に咲き乱れていたパンジーやビオラが、だんだんと咲かなくなってきました。まだ少しつぼみを持っている花たち。そしてまだきれいに咲いている花たちを、桜の木の下にお引越ししました。少しの間ですが、花の命が続く限り、咲いていてほしいですね。

 

【その4】そして、なんといっても横小の「かわいい花」たち~2年生の3人娘さんたち

 放課後のかわいい姿をつい写真を撮ってしまいました。かわいいですね。元気に、放課後の遊びの相談をしています。「なにして遊ぶ?」「ブランコかな?」ふふふ♪ 今日も2年生の3人は元気です!!そして教室にもたくさんすてきな花が咲いています!!

今日も「きらり」がたくさんの2年生でした。明日はどうかな?

 

  

 

にこにこ米の生長観察 そして発見したものは? ~4年総合~

6月14日(火)にこにこ米とバケツ稲 どっちの育ちがいいかな?

 今日は田植えをしてから2週間のにこにこ米の観察に行きました。同時進行で進めている4年生の「バケツ稲」も観察しました。どちらも15㎝オーバーに育っていましたが、やはり比べると育ちがいいのは「にこにこ米」。田んぼには栄養がたっぷり入っているのですね。ぐんぐん育てにこにこ米!!

  

  

  さらにさらに、田んぼの近くで、4年生が発見したのは、2匹のへび!!!2人は大興奮!!自然大好き4年生は「ぎーごまいごー」も大好き。二人で強そうな草を見つけて、戦わせながら学校にもどってきました。

比を使って作ってみよう!~6年算数 比の利用~

6月14日(火) 比の学習に入りました!

 今日から、6年算数は比の学習が始まりました。1学期の最後の大きな単元です。「比」の勉強としては初めてですが、実はみなさんの生活に身近な算数「比」。今日は導入として、いろいろな比で「コーヒー牛乳」を作ってみました。

 お好みの比は三人それぞれ。コーヒーと牛乳の割合を簡単な比で表しながら、濃さの違うコーヒー牛乳を作って、実際に飲んでみました。最初は自分の分だけ作っていたのですが、さらに同じ濃さで「4人分」「8人分」「80人分」を作るには、分量をどのように計算すればいいかを考え、「1人分」の分量を「4倍」「8倍」「80倍」にしていくことに気づいたのです。「かけ算をすれば、同じ濃さになります」~それが今日の学習のまとめです。さあ、明日から本格的に比の学習が始まります!!

  

続きの話ってどうなるのかな?~朝の読み聞かせ~

6月14日(火)「十二支の話」の「つづきの話」

 みんなが知っている「十二支の話」。でもその話に続きがあったとしたら?みなさんはどんな話を想像しますか?今日の読み聞かせは、どうなるのかな~とわくわくしながら聞くことができましたね。じっとお話に耳を傾ける子、絵本の絵を見て、思わず声を出す子、予想外の動物ができてきておどろく子など、少し長いお話でしたが、それぞれが読み聞かせの時間を楽しんでいましたね。すてきな本に出会えると、大人も子どももうれしくなるものですね。

  

 

 

全校朝の会~2年生の発表~

6月13日(月)全校朝の会で、学級発表を披露しました

 2年生は詩の暗唱と合奏を披露しました。はじめに3人で詩の暗唱を発表しました。3人しかいないので、一人読みをしたり、三人の声を合わせて読んだりして工夫しながら発表することができました。3人とも堂々と声を出すことができました。次は『チャチャマンボ』の合奏です。短い旋律ですが、3つの楽器の音とリズムを合わせて、楽しく演奏できました。最後に、先生方や4.6年生のみんなといっしょに歌って盛り上がりました。しっかり練習して、発表することができましたね。拍手!

   

   

 

大好きなあづま号がやってきた!

6月9日(木)県立あづま号が横田小学校にやってきました!

 昨年度の11月に県立あづま号からたくさん借りた本を返し、今日は新しい本を借りられる日です。一人10冊の本を選んで、県立図書館の先生に、本のバーコードを読んでもらいました。借りた本をさっそく読んでいる姿も見られました。本大好きな8人と先生方が選んだ本は、100冊以上になりました。次回あづま号が来るのは9月です。

   

  

スライムづくりに挑戦!!~全校クラブ活動~

6月8日(水)クラブ活動も全校生8人でやります!

 今日のクラブ活動は、特別時程の60分間です。本時の活動は、みんな大好き「スライム」づくりです!!好きな色の絵の具を選んで、お好みの色のスライムを作りました。ちょうどいいかたさになるように、材料をよく混ぜて、絵の具の量も調整して…失敗作もあったけど…自分だけのスライムが完成しました!!

 最初は、ぷにぷにの感触をいやがっていた女の子たちも、だんだん気持ちよくなって、最後の方はにっこにこ。完成したスライムは、それぞれのおうちでどんな運命をたどるのでしょうか?

   

  

 

心で感じたことを形にしよう!色で表そう!!~4・6年図工~

6月6日(月) 1時間の図工でしたが…

 今日の図工は6校時の1時間だけ。先週の続きで、どちらの学年も作品の仕上げを行いました。4年生は絵の具を使って、6年生は墨と水を使って、自分の心の形や色を表現しました。図工室にある道具を思いのままに使ったり、友達とはちがう自分だけの想像の世界を広げたりして、45分間集中して、作品づくりに取り組みました。

 特に6年生は、墨の濃淡や自由な動きに大興奮。思い思いの作品が完成しました!!4年生は「まぼろしの花」を描きました。大たんに筆を使い、自分の作品を満足そうな表情でみていたのが印象的です。

  

  

 

 

 

先生の読み聞かせ 第2弾

6月7日(火)朝の読み聞かせ 『すごいね!みんなの通学路』

 今日の読み聞かせは4・6年生の先生です。最初は先生がある数字を示しました。世界の子どもたちの数が「21億人」。その中で一度も学校に行ったことがない子どもたち(5~17歳まで)が「3億3000万人」。その事実を示した数字におどろく横小の子どもたち。まだまだ知らないことがたくさんある子どもたちにとって、読み聞かせを通して、新しい情報や本に出会うことはすてきなことです。

 『すごいね!みんなの通学路』は、世界中の子どもたちの通学の様子が写真や文で紹介されていて、横田小の子どもたちの想像を超えた「通学路」ばかりです。長い道のりや危険な道も、8人にとっては不思議な世界。子どもたちからは「おもしろそう!」「行ってみたい!」というつぶやきも聞かれました。

   

  フィクションの本を読むのもわくわくしますね。

みんなの力を学びにつなごう!~全校チャレンジタイム~

6月3日(金)自分で選んだ詩を発表しよう!どう読むかはあなた次第!!

 先週、自分たちで選んだ詩の音読の発表会を行いました。前回のチャレンジタイムでは、詩の読み方(だれが、どこを、どのように読むのか)を決めたので、今日は、まずそれぞれ教室を別にして10分間の練習を行い、それからお互いの発表を聞くという流れで進めました。(下の写真は、流れの確認とそれぞれの練習風景)

  

それでは、本番。たった10分間の練習でどこまで、互いの力を合わせて音読することができるのか?互いにドキドキの瞬間。聞く側も真剣に聞いて、感じたことを発表しました。音読発表する方も感想を伝える方も、立派な話し方でしたよ。すばらしい音読の力をもっている横田小のみなさんです。次のチャレンジタイムも楽しみですね。

      

  

 

よい歯の教室が開かれました!

6月3日(金) 自分の歯を自分で守る!

 歯と口の衛生週間を前に、横田小では「よい歯の教室」の授業が行われました。今回は学校歯科医の先生と、おとなり金山小学校の養護教諭の先生に来ていただき、学年に応じた正しい歯のみがき方を教えていただきました。

 ◆2年生は第1大臼歯の特徴に合わせたみがき方

 ◆4・6年生は歯の病気を予防する歯の清掃方法を習得できることをねらいとして授業を進めていただきました。

子どもたちが理解しやすいように、掲示物や歯の模型、動画を使いながら、歯の形や並び方、歯垢のたまりやすいところのみがき方をていねいに教えていただき、自分たちの歯のみがき残しを落とせるように、実際に歯ブラシを動かしてみました。自分ではよくみがいているつもりでも、奥に生えた「第一大臼歯」や歯と歯ぐきの境目などはみがき残しがあるものです。カラーテスターでの染めだした色を落とせるように、歯ブラシを細かくていねいに動かすことができました。

    

  

  

上学年は、歯に合った歯ブラシ選びのポイントを教えていただいたり、「デンタルフロス」を使った歯垢の取り方を体験したりしました。お二人の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

長谷川ファミリーほのぼのコンサートに行ってきました ~川口高校へ~

6月2日(木) 何年かぶりに 長谷川ファミリーのコンサートが開かれました!町内の小中高校生が大集合です!

 初めて川口高校に入る子どもたちもいたようで、ワクワクドキドキしながらコンサート会場に向かいました。体育館には、すでに楽器が並んでおり、なかなかお目にかかれないハープやチェロのような大きな楽器に目を奪われていました。

  

 コンサートでは、8曲ほど披露されましたが、どの演目も子どもたちが目を輝かせるような内容で構成されており、どの学年も、中学生も高校生も楽しむことができました。特に音楽に合わせて、目の前できれいなバレエの演技を見たりみんなでいっしょにバレエを体験したりできたのは楽しかったようです。またスペシャルゲストとして、金山中学校の音楽先生も登場し、すてきな歌声を披露してくださいました。

  

 

中学生や高校生に会えたのも楽しかったようです。町中の子どもたちが集まってコンサートを聞くのもすてきですね。

金山小学校に行ってきました!!

6月2日(木) 今年度初めての交流学習です!もうお互いに知っている同級生です!

  今日は1・2年/3・4年/6年に分かれて交流学習を行いました。それぞれ集まって、楽しく学習に取り組むことができました。お弁当は体育館で、たてわり班で食べました。おうちの人に作っていただいたお弁当は格別においしかったようです。大きなお弁当も、大きなおにぎりも、小さくてかわいいお弁当も、みんなの大切なエネルギーです!!

  

   

  

  

お弁当タイム~♪

  

  次回は秋の交流会になります!

 

 

上横田探検に行ってきました!~2年生活科~

6月1日(水)生活科の町探検

 2年生は上横田地区に探検に行きました。いつも行くお店の前を通ったり、自慢の公園で遊んだりするだけでなく、ふだんなかなか行けないところやお店の中も3人で探検してきました。今週の天気の良い日を選んだかのように、探検日和となり、元気に活動してきました。

  

  

    

「金山の昔語りの会」のかたのすてきな昔話を聞きました

6月1日(水)昔話を聞く会

 いつもゆったりとしたすてきな時間を作ってくださる「金山町昔語りの会」のみなさん。今日はお二人のかたがいらして、お話をしてくださいました。知っているお話や、何度かきいたことのあるお話もありますが、いつも新鮮な気持ちで聞くことができますね。

 今日、話してくださったのは『やさぶろばっぱ』『かしゃねこの怪』『おりや』『布じぞう』の4つの話です。金山町の昔ながらの言葉に、身振り手振りを加えて、迫力ある昔語りに、子どもたちも身を乗り出して聞いていました。  

  

  

先生の読み聞かせも始まりました!

5月31日(火)朝の読み聞かせタイム

 今日は先生の読み聞かせです。年間10時間程度、計画されている読み聞かせの時間。先生が「ぜひこの本を読んでほしい」「この本のおもしろさを教えたい」と思う本を紹介したり、読んだりしています。6月は毎週火曜日に、先生方の読み聞かせがあります。どんな本に出会えるか?どんな本に出会わせたいか?子どもたちの大好きな時間です。 

 先生の第1回目は図書担当の先生が読みました。『これあな』『つられたらたべちゃうぞおばけ』『生まれたよ!カメムシ』の3冊を紹介しました。『これあな』は本に本当に穴があいていて、何の穴なのか、わくわくしてページをめくります。『生まれたよ!』は写真絵本で、シリーズで30冊以上発行されています。

  

田植え 第2弾 ~横小田植え8人衆はその後どうなったか?~

5月30日(月) 田植えのどろっておもしろい? 横田の子のたくましい姿に感動します!!

 田植えといえば、どろだらけの姿。これも小学校の思い出ですよね。ベストショットを紹介します!

(写真は町役場住民課の広報係様より提供していただきました。ありがとうございます!)※順不同です

   

     

  

 

 

 

一億円ってどのくらいの量なのでしょうか?~租税教室~

5月30日(月)6年社会 租税教室

 6年社会では、税金の意味や税金の使われ方について学習しています。今日は、町役場住民課の方に来ていただき、6年生を対象に、租税教室を行いました。金山町では、何億という大きなお金が、収入源として町に入り、税金として皆さんの生活に役立つように使われます。今日は1億円のすごさを体験するために、同じ重さの「1億円」を実際に持ってみて、さらに税金の大切さを確認しました。

   

 

田植え日和です!

5月30日(月)にこにこ米の田植えをがんばりました!今年の泥んこ大賞は…?

 24日→27日→30日とたびたびの延期をし、ついに今日にこにこ米の田植えを行うことができました。気温も高くなり、さわやかな5月の風を感じながら、田植えを進めることができました。

   先週26日(木)には、地域の方に機械で3分の2ほど植えていただき、のこりを横田小8人と先生方で「手植え」に挑戦しました。午後は気温が上がり、田んぼの中は温かい泥でいっぱいでした。最初の一歩はおそるおそる足を入れていた子どもたちも、しだいに泥の感覚を楽しみながら、田植えをすることができました。

           この写真は、まだまだ田植え序盤です。

 慣れてくると…いや、慣れてきたはずなのに、どろの中に手をついたり、しりもちをついたり、泥まみれの人が増えてきました。どんなことになったのかは、のちほどブログでお知らせします。(まだまだいい写真がありますので。

 本日は、おうちのかたが「びっくり」するようなどろまみれの運動着と靴下を持ち帰りましたので、お洗濯よろしくお願いします。

プール開きを行いました

5月30日(月) 全校朝の会の時間に プール開きを行いました

 今年度、横田小学校のプールは修繕工事を行うため、1学期の水泳学習は、金山小学校のプールをお借りして、行います。今日は、水泳学習の大切なルールを確認しました。保健体育委員会さんが進行を行い、校長先生や体育主任の先生のお話を聞きました。金小のプールを使うので、きちんとルールを守って、気持ちよく水泳学習に取り組みたいですね。  

 6月10日(金)までに、水泳学習に必要なものを、各学級で確認しますので、ご家庭で準備よろしくお願いします。

・水泳帽子(2年:黄色/4年:水色/6年:白色)・水着 ・ゴーグル ・バスタオル ・ぬれた水着を入れる袋・(髪の毛が長い人は)くしや髪の毛をふくタオル など  ※ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。 

 

自分の思いを形にしよう!~4年 立ち上がれ!ねんど! 6年 光の形~

5月26日(木)イメージを大切に。自分の思いを形にすることを楽しもう!!

 5月の図工では、立体作品づくりに取り組んできました。今日は作品の完成を目指しました。4年生は土ねんど、6年生はメラミンスポンジを使って、思い思いに活動に取り組みました。

 4年生は、土ねんどの感触を楽しみながら、ひび割れしないようにていねいにねんどをつけたり、「どべ」を使ってくっつけたりしながら、自分の作品が「立ち上がる」ことを目標に仕上げました。最後まで粘り強くがんばりました!!

 

 6年生は、LEDライトのカラフルな光が穴から通るように、スポンジの形や大きさを考えたり、スポンジ以外の材料も組み合わせたりして、個性豊かな作品を完成させました。どれもすてきな作品になり、感心しました。

  

 作品が完成したので、お互いに鑑賞しあい、「ほめ言葉のシャワー」を掛け合いました。友達の作品のいいところを見つける力も、図工では大切な力です。

  

 

今年の収穫は?  にこにこ農園に野菜の苗を植えよう!!

5月24日(火)今年のにこにこ農園では、どのくらい収穫できるかな?

 今日の午後は、にこにこ農園の苗植えの時間です。事前に学級や全校生で相談したり、作物の育て方を調べたりして準備して、苗植えを行いました。上級生と下級生でペアを組んで、苗をていねいに植えました。

   

   今年はいろいろな作物を植えました!長ネギやミニピーマンも楽しみですね。

 

大きなてるてる坊主といっしょに 

5月21日(土)外で運動会を開くことができました!てるてる坊主さんありがとうございました!

 今年も運動会の天気は、前日までどうなるかわからない、ハラハラドキドキでした。大きなてるてる坊主に、みんなの願いをこめて、児童玄関に飾りました!!

 結果…小雨がありましたが、無事に外で運動会ができたのです!!てるてる坊主さんに感謝感謝、大感謝です!!8人の姿を見守り、3人の6年生にとって、小学校最後の運動会を盛り上げ、大きなてるてる坊主さんたちは今年も大活躍でした。(次は、修学旅行と見学学習の天気も、よろしくお願いします。)

 

 

 この写真は、運動会のオープニングセレモニーの鼓笛が始まる前ですね。笑顔いっぱいで本番に臨みました!

8人で元気いっぱい グラウンドいっぱい 大きな輪

5月21日(土)横田小学校大運動会 大成功!

 オープニングセレモニーとして、8人による鼓笛演奏を行いました。少ない人数でも、みんなの心を一つに合わせ、「校歌」「栄冠は君に輝く」を演奏し、会場のみなさんに感動を届けることができました。

 

 

 

 そして、入場行進から始まった運動会。ラジオ体操、徒競走、団体競技、個人チャンス走や親子競技など午前中に盛りだくさんの競技を行いました。準備や審判の係の仕事もしながら、競技にでるのは大変だったと思います。本当に大人もこどももがんばった運動会でした!ご協力ありがとうございました。

  

  

    

  

  

  

  

  

  

  

   

 

そして、ここまで大きな点差なく、競技は進んできました。のこるは紅白リレー!ここで最後までデッドヒートの戦いが繰り広げられました!アンカー勝負は、本当に手に汗握る熱い戦いになりました!感動をありがとう!!!

       

   

  

今年度も白組が優勝しました!でも、どちらも精一杯がんばったことに少しの差もありません。おじいちゃんやおばあちゃんに見に来ていただき、子どもたちも最後までがんばりました!8人に大きな拍手をおくります!本当にたくさんの感動をありがとう!

   

 

 

おもしろい本 すてきな本との出会い

5月20日(金)毎日の運動会練習をがんばっているみなさんに 読んでもらえてうれしいです

 今日は、横田小の図書室に新しい本がやってきました。おもしろい本、頭が良くなる本、なぞなぞの本、工場の本などなど、いろいろなジャンルの本たちが、横田小のみなさんのもとにやってきたのです。

 運動会練習をがんばっている姿もすてきですが、ゆっくり本を読む姿もいいですね。そして、友達と同じ本を、同じ時間が共有しているのがうれしいです。

  

   

運動会予行 その2

5月18日(水)晴天のもと 運動会本番さながらのがんばりに感動がいっぱい!

 運動会の予行はお天気もばっちり。子どもたちの気持ちも盛り上がっています!「本物の運動会みたいですね!!」という声も聞こえてきました。さて、今年度の横田小学校は8人という、極少数になったわけですが、応援合戦の声は一人で何人分もの声を出しています。先生方も加わって大きな声援が飛び交う、元気いっぱいの運動会練習になりました!

   

  

運動会予行

5月18日(水)

 

本日、運動会予行を行いました。

これまで練習してきたことを一つ一つ確認しながら、本番と同じ流れで進めていきます。

  

全校児童8人の演奏が、グラウンドに響き渡ります。

 

  

入場行進も立派な態度で行いました。さて、今年はどんな種目が展開されるのでしょうか。

本番が楽しみです。当日も、晴天の下で開催できるよう願っています。

にこにこ米の苗はどのくらいになったかな?

5月17日(火)「こがねもち」「コシヒカリ」などのいろいろな品種の苗を観察してきました

 4年生の2人は、お米の苗がどのくらい大きくなったか見学にいきました。種もみをまいたところを4月25日に見に行って、何週間か経ちましたが、5月18日から「苗だし」が始まるということで、この日に見学に行きました。

   

  

別のハウスには「赤カボチャ」の苗もありました。ぐんぐん育っています。他にもメロンやトウモロコシの苗も見てきました!

さて、横田小学校の田植えは5月27日(金)になりました。運動会がおわったら、今度は「にこにこ米」の田植えですね。

今年度初めての読み聞かせは、2年生の図書委員さんです!

5月17日(火)楽しい読み聞かせの時間がやってきました!

 今年度も、横田小学校では先生方だけでなく、図書委員さんも毎月読み聞かせ活動を行っています。今年度のトップバッターは、なんと2年生です!! 4月に、自分が読んでおもしろかった本を何冊か選んでおいたので、今回はその中から『ガムのようせい』を紹介しました。

 お笑い芸人の笑い飯さんのアイディアをもとに描かれた絵本で、楽しい言葉がいっぱい出てきます。楽しそうに本を読んでいる姿が印象的でした。ありがとう!今年も楽しみにしていますよ!!

  

 

 

深緑のころ 元気に体を動かしています!

5月16日(月)ブランコ遊び 始まりました!

 横田小学校の人気の遊具 ブランコで遊べるようになりました。2~6年まで元気にブランコに乗っています。鉄棒でも遊べるようになりました。外で元気に過ごせるさわやかな季節ですね。

 

 

  

聞き取りメモの工夫を使って、インタビュー!

5月13日(金)4年国語 インタビューをして 報告会をしよう!

 国語の時間に学習したメモの取り方を生かして、校長先生と教頭先生にインタビューをしました。短い時間のインタビューでしたが、考えていた質問に加えてさらに質問をしたり、相手を見て笑顔で話したりすることができました。聞いたことをしっかりメモできましたよ。インタビューに応じてくださった校長先生や教頭先生も楽しそうに答えてくだしました。

 

 

 インタビューの後は、お互いに校長先生や教頭先生がどんな人なのかを伝え合いました。インタビューのメモをもとに相手に伝えることだけでなく、友達の報告を正確に聞きあえているのかも、チェックし合いました。

 

晴天のもと 運動会練習がんばっています②

5月13日(金)ラジオ体操やチャンス走の練習がんばっています!

 少ない人数で一人一人がんばっています。今日はラジオ体操の細かいところを確認したり、2年生のチャンス走の練習をしたりしました。運動会当日も晴れるといいな~と願っています。天気予報を毎日チェックしています!

   

 本番まで1週間!がんばろ~!

図工の時間をたのしく

5月12日(木)4年図工「立ち上がれ!ねんど」  6年図工「光の形」

 運動会練習をがんばっている上学年にとっては、いやしの時間、図工。今日は1時間しかなかったのですが、楽しく作品づくりに没頭しました。

 4年生は、初体験の「土ねんど」を使って、高さのあるものを作ります。倒れないように土台になる部分をしっかりと作りました。「冷たくて、気持ちいいです!」「乾いたらどうなるんですか?楽しみです!」と楽しそうに取り組んでいました。

  

 6年生は、メラニンスポンジを使って「光の形」を作ります。スポンジに穴をあけたり、カッターで切り込みを入れたりしてライトの光が通る形を作っていきます。直方体のスポンジがどんな「光の形」に変身するのかが楽しみです!

  

県のたなばた展にむけて練習中

5月11日(水)毛筆に取り組みました!

 毎年恒例の「県たなばた展」。4年生の課題は『王子』6年生の課題は『銀河』です。どちらの課題もたて画が難しいです。筆の角度や始筆・終筆に気をつけて練習に取り組ました。あと2時間練習します。会心の一枚を目指してがんばります!!

 

 

五月の風に吹かれて~運動会に向けて鼓笛練習~

5月11日(水) 午後の鼓笛練習がんばりました!

 本日は全校生での鼓笛練習を行いました。午後は少し暑かったのですが、運動会にむけての鼓笛練習をがんばりました。全校生8人なので、一人一人の音がとても重要です。自分のパートを演奏しながら、行進したり隊形を変えたりするのは難しいですが、集中して練習に取り組みました。運動会まであと少し。少しでも外で練習できますように…いいお天気が続きますように。

   

 

運動会練習だけではありません!学習もがんばっています!

5月10日(火)4年生の学習の様子から

 いつも元気な4年生は、外国語の授業でも、2人とも積極的な姿を見せています。今日はALTの先生といっしょにお天気について英語を聞き取ったり、カードゲームで遊んだりしました!

  楽しく活動しながら、お天気の言い方や遊びの言い方を学びました!

「Let`s play  cards!」今日のお楽しみは「UNO」ゲームでした。また来週も楽しみです!

See you next time!

 

  

よもぎだんご完成! お団子ができました!

5月6日(金)三連休明けは、2年生はおだんごを作りました

 先週のうちにつんでおいたヨモギを練りこんで、おだんごを作りました。ほうちょうを使う手つきもなかなかいい感じですね。2年生が自分たちであつめたヨモギを小さく切って、使えるように冷凍保存をしました。

 今日は、そのヨモギを使ってだんごづくりに挑戦です。100個以上のだんごを作りました。春の香りを感じられたかな? おうちでも作ってみたいですね。

  

  

 

GWいかがお過ごしでしょうか?

4月30日(土)桜 花ふぶき満開

 ようやく満開になったと思った校庭の桜も前庭の桜も春の風に吹かれて、花吹雪になって散っています。アスファルトが花びらでいっぱいになっています。桜の次は、花壇のチューリップが満開の時期を迎えました。ムラサキのムスカリも満開です。春は次々にお花が咲いて、すてきな気持ちになりますね。

  

 

そして、校庭の向こうの山の緑も濃くなり、まぶしい季節がやってきました!5月になったら、運動会練習が本格的に始まります!がんばるぞ!オー!

 

 

好きなもの・きらいなものを伝えよう!

4月26日(火)4年外国語 ALTの先生と楽しく!

 4年生の外国語はとてもにぎやかです。二人だけですが、ALTの先生と一緒に楽しく学習に取り組んでいます。この時間は「世界各国のあいさつ」を聞いて真似したり、「I like~./I   don`t like~.」の表現を使って好きなものやきらいなものをい友達や先生に伝え合ったりする活動を行いました。

 特に、ALTの先生の自作のカードを使って、外国の国旗とあいさつのペアを作るゲームは盛り上がりました!また、この日は英語を使って、「my プロフィール」カードも作ってみました。次回はどんな活動をするのでしょうか?

  

  

 

 

横田小の春

4月25日(月)満開を迎える桜と とけない雪

 ようやく満開を迎えようとしている桜の下で、全員で集合写真を撮りました。のどかな風景ですね。お花見しながら楽しく集まって写真を撮ることができました。

 

そして、お昼休みは 春のかぜに当たりながら、外遊び。天気が良くて気持ちいい午後のひと時でした。

  

 さらに、本日のそうじの時間には…体育館のわきの雪を全校生で「つつきました」

日陰に残った雪はかたい!かたい!かたい!それでも子どもたちは元気に雪をつつきました。なかなか手ごわい春の雪です。満開の桜と溶けない雪。横田の春の風景でした。

  

 果たしてこの雪がなくなるのはいつのことでしょうか?

 

4・6年図工 絵の具でアート! いろいろな技を使って色をつけてみよう!

4月21日(木)自分の名前を作ってみよう!

 今回の図工では、これまで身につけた技を使って、絵の具で色を染めてみました。歯ブラシや網を使ってぼかしてみたり、ビー玉を転がしていろいろな太さの線を重ねてみたりして、自分の心の中にある色を選んで、思い思いの色を完成させました。

 次にこの完成した色を染めた紙をアトランダムに切りました。切った紙片を組み合わせて、「自分の名前」になるように貼っていきました。

  

  

    

 

横田の春もにぎやかになってきました!

4月21日(木)横田小学校の桜もさいてきました!満開が楽しみですね~♪

 横田小の桜も、玄関も花でにぎやかになってきました。毎日少しずつ花が咲いてきて、にぎやかになってきましたね。

  

 

 

2年生の教室の前にも、ほら春が来ています!タンポポの本、桜の本…「春の本」をたくさん集めてみました。2年生の担任の先生のセレクトがすてきですね。ぜひ親子で「春の読書」も楽しんでくださいね。

 

  

 

クラブ活動が始まります!

4月20日(水)第1回 クラブ活動~計画を立てました~

 今日はクラブの組織づくりと活動計画の時間です。今年度は全校生8名なので、2年生もいっしょに活動に加わります。6年生のクラブ長を中心に1年間楽しい活動を進めていけるように、みんなで話し合いました。

  

 今年度も体も頭も動かして、楽しめる計画を考えました。「缶けり」「バドミントン」「全校かくれんぼ」「Tボール」「おにごっこ」など子どもたちのアイディアを生かして、楽しい活動がいっぱいです!

みんなで春を探しに行ってみよう!~2年生活科 春をさがしに~

4月20日(水)晴れた日に、上横田地区に探検に行きました!!

  2年生の生活科では、天気のよい日に上横田地区に「春さがし」に行ってきました。学校から少し歩いて、いい気持ち。道路の近くに、田んぼの近くに、春のお花が咲いていました。なんという名前の花でしょうか。おうちのひとや近所の人に聞いてみてくださいね。

 横田小学校の桜も少しずつ開花しています。ますます春がにぎやかになりますね。

  

  

6年理科 物が燃え続けるのに必要なこととは?~物の燃え方と空気~

4月20日(水)物の燃え方の実験

 6年理科の4月の単元は「物の燃え方と空気」です。物が燃えるときに必要な条件を調べるために、ろうそくと線香を使った実験をおこないました。これまでの生活の中で「燃やす」ことを体験している子どもたち。ろうそくの火が燃え続けるには、空気の流れがどうなっているといいのかを、線香の煙を使って実験しました。

 けむりの動きが空気の流れです。目に見えた形で、瓶の中の空気はどのように動いているのか確かめることができました。3人で予想を立てて、実験で確かめていくおもしろさをこれからどんどん体験してほしいです。

  

1学期第3週に入りました!毎日元気に登校しています!!

4月18日(月)進級を祝う会が開かれました!

 4.6年生の企画で「進級を祝う会」が開かれました。今年度は「新入生」がいないので、「迎える会」ではなくて「進級を祝う会」です。2つの学級のめあてを発表したり、全校生と先生方でゲームをしたりして盛り上がりました。

 ゲームは「門番ジャンケン」です。鬼につかまっても、ジャンケンをして勝てばまた逃げることができます。たくさんの人がつかまったら、まだつかまってない人が「門番ジャンケーーーン!」とさけび、鬼とジャンケンをして勝ったら、つかまっていた人も全員解放されます!先生方も混じって、追いかけたり追いかけられたりしながら楽しく活動できました。

  

  

 

 楽しく動いたゲームの後は、心を一つにして鼓笛演奏を行いました。演奏後、校長先生は「すばらしい!一人一人の音が大切ですね。」と感想をおしゃっていました。8人がしっかりと自分の役割を果たすことができました。

  

 「進級を祝う会」を企画運営した4・6年生のみなさん、ありがとうございました。(体育館の後片付けまでがんばりました!ありがとう!さすがですね)          

   

小雨の中 資源回収ありがとうございました!

4月16日(土)第1回 横田小学校・金山中学校資源回収

 あいにくの小雨の中でしたが、横田地域の資源回収を実施することができました。春はたくさんの資源が集まるので、小学生・中学生だけでなく、たくさんの地域の方にもご協力していただき、各地区の回収をスムーズに進めることができました。回収業者の大きなトラックに積み上げるのは、大変な仕事ですが、大人に混じって、中学生も力を発揮してくれました。

 たくさんのご協力のおかげで、資源回収が無事に終えられたことに、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

    

今年度初めての授業参観でした!PTA総会・部会ありがとうございました!

4月15日(金)授業参観ありがとうございました!

 2年生は「国語」、4・6年生は「学級活動」の授業を行いました。おうちの方にがんばっている姿を見ていただけたと思います。2年生は音読発表、4・6年生は学級の目標を決める活動を行いました。元気に活動している横田小の8人の姿に、職員も元気をもらいます。おうちでの感染対策に感謝申し上げます。

  

  

 授業参観に続きまして、学級懇談・PTA総会そして総務教養部・補導厚生部会を開催しました。全ご家庭のご出席ありがとうございました。

 今年度のPTA実家庭数が「6」になりましたので、どの活動も全PTA会員で協力して進めていきます。少ない人数でも、新年度のPTA役員さんを中心に効率的に活動が進められるように工夫していきたいと思います。

   

 

 

 

 

自分の命を守るために~避難訓練~

4月14日(木)第1回避難訓練

 本日の避難訓練では火災発生の想定で、避難経路の確認を行いました。2・4・6年生の経験を生かして、すばやく静かに決められた場所に避難することができました。『お・か・し・も』の合言葉をもとに、避難するときのポイントをもう一度確認しました。頭ではわかっていても、実際の訓練で『お・か・し・も』を実行できることが大切ですね。

  

 

 消防士さんのお話をお聞きしたあと、次は「消火訓練」をしました。子どもたちが使ったのは「水消火器」ですが、本物の消火器についても使い方を説明してくださいました。「少年消防クラブ」の4.6年生がみごとなお手本を見せてくれた後に、2年生や先生方も訓練に挑戦しました。

  

  

 

 

お昼休み時間

4月12日(火)

 今日のお昼休みの子ども達の様子です。素晴らしい晴天で気温も高くなり、子どもたちは外で元気に鬼ごっこをしていました。みんな仲良く、先生も混ざって楽しいお昼休み時間だったようです。

外国語の学習がスタートしました。

4月12日

 今日は、今年度最初の外国語の授業でした。今年度もディラン先生と一緒に楽しく勉強を進めていきます。昨年勉強した「あいさつ」や「あいづち」をいつでも確認できるようにして授業がスタートしました。

子どもたちは、英会話の授業を毎回とても楽しみにしています。

交通安全教室

4月11日(月)

今日の2校時と3校時に警察署の方などを講師に迎え、交通安全教室が行われました。大切な命を守るために、みんな真剣に取り組むことができました。警察署の方から児童代表の6年生に家庭の交通安全推進委員の委嘱状が伝達されました。歩き方や自転車の乗り方を学習した後、実際に歩いたり自転車に乗ったりして実地練習を行いました。指導の方々のおかげで交通安全に対する意識が大変高まりました。

新しい委員会活動が始まりました!

4月11日(月)全校朝の会 前期委員会スタート!

 本日の朝の会で、各委員会の委員長が活動のめあてと活動計画が発表しました。どの委員会も新年度に向けて、しっかりと計画を立てたので、今日からの活動がスムーズにスタートしました。3人の6年生にはリーダーとしてがんばっていってほしいです。

  

 

みんなの元気のもと!おいしい給食もスタートしました!

4月8日(金)

 今週の7日(木)から横田小学校のおいしい給食がスタートしました。今年度は全校生で1つの教室で食べています。2年生も、盛り付けや配ぜんは手慣れたものです。みんなが協力して給食の準備をしているので、「いただきます」の時間までスムーズに活動が進んでいます。すばらしい姿ですね。おいしい給食を食べて、子どもたちも先生方もパワーアップしています。

  

 

地域の方々に見守られ、支えられて

4月8日(金)

 前半の写真は、昨日の登校の様子です。子どもたちは、交通安全指導員の方や駐在所の方、交通安全地区当番の方など地域の方々に見守られ安全に登校しています。

 後半の写真は、今日校舎の北側にある雪を散らしていただいている様子です。雪解け水が校庭に流れ込まなくなり、運動会の練習が始められるようになります。

 横田小学校は、地域の方々に見守られ、支えられていることを強く実感します。心より感謝申し上げます。

第1学期始業式と学級の様子

令和4年4月6日(水)

 披露式に引き続き、第1学期の始業式が行われました。

 校長から令和4年度のスタートにあたり、3つの目標について話がありました。1つ目は「進んで勉強する子ども」、2つ目は「優しくたくましい子ども」、3つ目は「体のじょうぶな子ども」についてです。

 児童代表の2年生が、1学期のめあてを発表しました。一生懸命練習して発表に臨みました。落ち着いたとても上手な発表でした。しっかりと自分のめあてをみんなに伝えることができました。

 その後、それぞれの学級で学級活動が行われ、1学期のめあてなどを決めました。みんなが、目をキラキラさせ担任の話を聞いていたのがとても印象的でした。一人一人が自分のめあてをもち、絶好のスタートをきることができました。

転入職員披露式

令和4年4月6日(水)

 令和4年度は、新しく2名の先生をお迎えしました。式では、教頭先生から転入された先生方の紹介がありました。転入職員のあいさつの後、児童代表の6年生が歓迎の言葉を述べました。相手の目を見て、堂々とした素晴らしい発表でした。

 その後、歓迎の鼓笛演奏が行われました。横田小は、2年生から6年生までの全校生で演奏します。全校児童8名が、一生懸命に演奏する姿は大変感動的でした。

 

 

 

大好きな先生方とのお別れです!~離任式~

3月29日(火)横田小学校の離任式です

 今日はみんなで離任式に参加しました。大好きな先生方に感謝の気持ちをこめて花束を渡したり、おわかれの言葉を伝えたりしました。今年度 5名の先生方の異動となり、子どもたちも少しさみしそうでしたが、お見送りの時には明るく送り出すことができました。

 本当に今までありがとうございました。お体に気をつけて 新天地でもがんばってくださることと思います。

   

      

6年生ありがとう!これからもみなさんの活躍を期待しています!!

3月23日(水) 令和3年度 修・卒業証書授与式 無事終わる!

 これまでがんばってきた式の練習。みんながそろわなくて、練習ができなかった日もありましたが、今日は横小のみんながそろって、この晴れやかな日を迎えることができました。新しい制服に身を包んだ6年生は、まぶしく映りました。4人ともしっかりと受け取った卒業証書。一人一人が思いをこめた呼びかけ。ハプニングもありましたが、おうちの人に思い出のスライドも見ていただくことができました。

  

           

  

       

 あこがれの6年生が卒業してしまうことの寂しさと、心から応援する気持ちが混じってしまいますが、お天気のよい時間に、校舎前で在校生も先生方も6年生を見送ることができました。すてきな卒業式になりました。

  

 

 

23日の最終日に向けて教室も下足箱も大掃除!

3月22日(火) いよいよ明日が本番です!

 お世話になった教室も、1年間使った下足箱もみんなできれいにして、明日を迎えたいですね。

学校から持ち帰った荷物はたくさんありますので、おうちでもう一回整理してから、

片づけられるといいですね。

 (6年生は、小学校に置き忘れがないように。在校生は明日の荷物が軽くなりますように。)

   

 そして、明日はいよいよ修・卒業証書授与式本番。会場の準備は万端です。23日はこの1年間最上級生として、みんなをまとめてくれた6年生との別れの時。「言葉に気持ちや思いをのせて」式に参加してほしいと思います。

   

     

横田小13人がそろって、明日を迎えられることを本当にうれしく思います。思いのこもったすてきな式になりますように。 

学年最後の授業参観ありがとうございました!

3月4日(金)授業参観でのみんなの活躍!おうちの人に見ていただけましたか?

 本日は学年末の授業参観でした。1年生は音楽&なわとび発表会でした。おうちの方とメロディーやリズムを合わせて楽しく歌を歌ったり、合奏をしたりしました。子どもたちはとてもにこにこして活動に取り組んでいました。

  

 3年生はプレゼンテーションをしながら思い出の発表をしたり、おうちの方と一緒に、木工でたなづくりをしたりしました。釘の打ち方やのこぎりの使い方を考えながらおうちの人と一緒に活動を進めました。

   

 5年生は社会の学習。東日本大震災の様子を振り返り、災害に備えて自分のできることを考えました。また「世界の主な国の名称・位置・国旗」について調べ、タブレットを使って世界の国クイズをつくりました。6年生は、タブレットを使って調べてきた世界の国々について発表し合いました。

  

   

 

 

 

6年生 今までありがとうございました!~6年生を送る会~

3月1日(火)6年生を送る会 大成功!実行委員会のみなさん がんばりました!!

 1月から準備をすすめてきた『6年生を送る会』。今日が本番でした。4人の6年生が「楽しめる・うれしくなる・安心できる」送る会を目標にがんばってきた実行委員のみなさん。5年生を中心に、1・3年生と力を合わせて会を進めました。

  

 会の中では、「鼓笛の引継ぎ」も行われました。これまでがんばってきた6年生から、1・3・5年生に楽器やバチが引き継がれ、お礼の言葉や励ましの言葉を交わし合いました。6年生の最後の演奏と、新鼓笛隊の演奏もしっかりと心を合わせてできました。

  

  

 続いて、楽しいゲームが行われました。① ジャスチャーゲーム ② 宝(写真)さがしゲーム 

  

        

 そして、在校生から6年生へ感謝の言葉を添えて、心のこもったプレゼントを渡しました。1年生は似顔絵とペン立て。3年生は木製のラック。5年生からは、色紙を渡しました。在校生の素敵なプレゼントに、6年生は感動!!

  

最後は 6年生から在校生へ 一人一人にプレゼントをもらいました。歌&ピアノのプレゼントもありました。本当にありがとう!!

  

  

来年度に向けてがんばっています!~鼓笛練習&後期委員会活動反省~

2月24日(木)来年度にむけての活動に取り組みました!

① 鼓笛全体練習

 3月1日(火)の鼓笛ひきつぎに向けて、鼓笛全体練習を行いました。6年生を中心とした旧鼓笛隊の堂々とした演奏と在校生の新鼓笛隊の演奏の両方の練習を行いました。ひきつぎまであと少し。ラストスパート!!

   

      

② 後期委員会活動の反省

 保健体育委員会・図書委員会・放送委員会の3つの委員会ごとの活動反省を行いました。10月~2月の活動を振り返って、がんばってきた活動について反省をし、来年度に向けての要望をまとめました。来年度は全校生の人数が減ってしまいますが、工夫した活発な活動を展開してほしいですね。6年生のみなさん、おつかれさまでした。

  

  

いろいろな技に挑戦しました!!~全校なわとび集会~

2月24日(木) 全校生でチャレンジ!なわとび集会!

 休み明けの体育館は冷え切った冷蔵庫のようでしたが、横田小のみんなは元気いっぱいに「なわとび集会」に参加しました。

 ①個人の部。3年→1年→5年→6年の順に、これまでがんばってきた個人の技を披露しました。1年生の中には二重跳びに挑戦にして成功した子もいます。高学年が挑戦した技の中には「はやぶさ」「後ろ二重跳び」「後ろはやぶさ」「二重交差跳び」など、高度なものがたくさんあり、下級生から歓声が上がりました。

   

 ②次は2チームに分かれて、「なわとびリレー」を行いました。最初に跳んだ1年生が、前跳びでなんと370回      以上跳び続け、上級生を驚かせました。勝負は途中は接戦となりましたが、高学年のがんばりもあり、最後は大差で決着がつきました。

 

 ③最後は全校生13人で「8の字とび」にチャレンジしました!連続で何回跳べるか数えました。1年生から6年まで自分のリズムを大切にしながら続けて跳ぶことができました。最高記録「96回」!!がんばりました!

  

  

 

 

オンラインで おすすめの本を紹介しよう~5年国語 この本おすすめします~

2月21日(月)オンラインでつながろう5年生

 今日の5年国語の単元「この本、おすすめします」では、自分の読書経験の中から友達におすすめしたい本を紹介します。今回は横田小学校の友達だけでなく、オンラインで金山小学校の5年生にも紹介しようという目標をもち、本の紹介カードをつくり、それをもとに「伝えたい」「話したい」という思いをもって発表することができました。

 また、金山小の5年生からは「ぜひその本を読んでみたい」「金小の図書室にも買ってもらいたい」という感想をもらって、とてもうれしそうでした。3人の様子を見ていると、同級生に伝えるという活動がとても大切だと感じました。

   

  

校内スキー記録会 すてきな一日でした!!

2月18日(金)校内スキー記録会 みんながんばりました!

 1月からがんばって練習してきたスキー。初めてスキーにチャレンジした子も上手にすべれるようになりました。天気は、前日の雪が心配されましたが、降ったりやんだり、そして時々日が差したりして、予定通りの内容を進めることができました。午前中は「スキーの回転競技」で2本タイムをとりました。親子でおいしい食事を味わったあと、午後は「そりすべり」と「雪中みかんさがし」を行いました。

 おうちのみなさんのご協力がなければ、なかなかできない行事です。たくさんのご協力を得て、スキー記録会を成功させることができました。本当にありがとうございました!!

  

                 

     

 

6年生との対決!今日は「玉入れバトル」

2月16日(水)朝の運動タイムは…玉入れで対決!勝負の行方は?

 本日の運動タイムは、なかなか体育館ではできない玉入れに取り組みました。運動会で使うかごだけでなく、高いバケツのかごにも挑戦しました。作戦勝ちで6年生が大差で勝利を収めました!!さすがです!助っ人の先生がいなくても勝てたのではないでしょうか?

  

  

 

みんなで楽しく雪遊びの日!

2月16日(水)雪と遊ぼう!

 横田小学校の校庭で、毎年恒例の「雪と遊ぼう」が行われました。保健体育委員会の子どもたちが企画した「バケツで雪プリン積みゲーム」と「雪の校庭かくれんぼゲーム」です。3つの縦割り班に分かれて活動しました。

①バケツで雪プリン積みゲーム…制限時間3分以内に高く積み上げたチームの勝ち!!

  

   

 高く積み上げた雪も高さを測る瞬間に、くずれてしまったチームもありました。残念~

②雪の校庭かくれんぼゲーム

  

何度もやりたくなったかくれんぼ。最後まで雪の中から見つからなかった人もいました。楽しかったね!

(学力テストが今日で終わり、お昼はお弁当。おうちの方のご協力ありがとうございました!!)

 

ムラサキキャベツを使って水溶液の性質を調べよう!

2月14日(月)6年理科 ムラサキキャベツを煮出して、試薬を作ろう!

 水溶液の性質「酸性・中性・アルカリ性」を調べられるのはリトマス紙だけではありません。今回はムラサキキャベツを煮出して、ムラサキの色を抽出して、その液体が「酸性・アルカリ性」によって、どんな色に変化するのか確かめました。

  

いろいろな水溶液に、ムラサキキャベツの液体を垂らすと、あら不思議!きれいな色に変化しました。6年生も大興奮!身の回りにある水溶液の性質によって色の変わり方や濃さにちがいがでるのでおもしろかったようです。

  

  

 

 

 さらに、たくさん抽出したムラサキキャベツの液体を「ろ紙」にしみこませ、手作りの試験紙を作りました。最後は、中学校の理科で使う「BTB溶液」でも水溶液の性質による色のちがいを比べました。校長先生との楽しい理科の授業を受けられるのも、6年生にとってはあと少しですね。

みんなでチャレンジ!影絵づくり大成功!!

2月10日(木)校長先生とのチャレンジタイム!

 みんなが一人一人作った「影絵」を今日は全校生の前で披露しました。どんなふうに色がみえるか、切ったところがどんなふうに映るのか、わくわくしながら友達の作品を鑑賞しました。また友達の作品に対して、積極的に感想を伝えることもできました。完成した作品はビニールに貼って、きれいに職員室の窓に掲示しました。

 おうちの方は、授業参観にいらっしゃったときに、ぜひ、ご覧ください。

  

    

  

今日は6年生と○○バトル! 朝の運動タイム~

2月9日(水)今日は6年生と「バスケットゴール★シュート対決」

 今日の朝の運動タイムは、6年生対在校生(1・3・5年)のシュート対決です。なかなか決まらないシュートでしたが、さすが6年生。助っ人の先生も加えて、決められた時間の中で、4本のシュートを入れて勝利を手にしました。在校生は、2回挑戦し、合計4本のシュートを決めました。

  

  

最高の天気で いざ!「か・ま・く・ら」

2月9日(水)かまくらづくりに挑戦中!

 3年生が大きな「かまくら」づくりに挑戦しています。花壇に積もったたくさんの雪を利用して、かまくらを作っています。今日は天気がいいので、かまくらを作るにはとても気持ちがよかったようです。天気に誘われ、6年生も様子を見に出てきましたよ~♪

  

  

3つの学校をオンラインでつなぎました!~6年外国語~

2月8日(火)たのしいオンライン授業

 1月25日、2月2日と金山小学校の6年生とつないできたオンライン授業。今日は飯舘村立いいたて希望の里学園の6年生と金山小の6年生と、3校をオンラインでつないで授業をしました。

 お互いにスピーチをしたり、スピーチを聞いて質問をしたりして、楽しい時間を過ごしました。はじめは緊張していた4人も、「伝えたい」「聞きたい」という思いを膨らませて、積極的に交流できたようです。まだまだいろいろな可能性のあるオンライン授業です。外国語だけでなく、いろいろな教科で挑戦していきたいですね。

  

 

今年度 最後の読み聞かせ ~朝の読書タイム~

2月8日(火)図書委員会さん すてきな時間をありがとう

 今年度最後の読み聞かせは、6年生の図書委員さんの当番でした。みんなが大好きな読み聞かせの時間のために、今日も楽しい本を選びました。子どもたちに大人気の『ミニオンズ』シリーズ『ドラキュラ さいごのたんじょうび』と『カメレオンはどこ?』です。どちらの本も最後がどうなるのか、わくわくしながら聞きました。

 どちらもおもしろい内容で、みんなが身を乗り出していました。絵本は低学年だけでなく、高学年も大人も楽しめるのです。本当に楽しい時間でした。みんなが楽しく聞けるように、しっかり練習もしてきたのも、さすがです。

  

  

 これからも横田小学校のみなさんに、たのしい本、おもしろい本、わくわくする本をたくさん読んでもらえるとうれしいですね。まだまだみなさんに読んでほしい本がある、横田小の図書室です。

オリンピックの話~全校朝の会 校長先生のお話~

2月7日(月)日本もがんばっている!北京オリンピック

 冬のオリンピックが始まりました。オリンピックの楽しみ方はいろいろですが、今日は校長先生が、オリンピックで使われている「キャラクター」や「ピクトグラム」についてお話してくださいました。

 まず、オリンピックではかわいいキャラクターが登場します。東京オリンピックにも「ミライトワ」や「ソメイティ」というふたりのキャラクターがいました。北京オリンピックでは「ビンドゥンドゥン」というパンダをモチーフにしたキャラクターが登場しました。「かわいい」という声が上がりました。

 つぎは「ピクトグラム」についてです。1964年の東京オリンピックで初めて採用されたものです。世界のどの国の人が見てもわかるように、簡単な形を組み合わせてつくられたマーク(記号)のようなものです。ピクトグラムは、オリンピックだけではなく、みなさんの身の回りにも使われているので、ぜひ探してみてくださいね。

 

 

 

少年消防クラブ満了式・結団式が行われました

2月2日(水)3・5・6年少年消防クラブの結団式と満了式が行われました

 この日は3年以上のみなさんの少年消防クラブの2つの式が行われました。まもなく卒業する6年生のクラブ満了式と、3年生と5年生の結団式です。

 6年生はまもなく少年消防クラブとしての活動は終わります。卒業しても、家庭や地域に火事が起こらないように家族や隣近所のみなさんに「火の用心」を呼びよびかけてほしいという願いを込めて「期待書」が渡されました。よろしくお願いします。

  

 また、3年生には来年度、上学年として少年消防クラブに新たに加わるメンバーとして、「消防クラブのバッジ」と「手帳」が渡されました。来年度は4年生2名と6年生3名の5名のみなさんが、横田小学校の少年消防クラブのメンバーです。

  

今年度の校長先生のチャレンジタイムは?

2月4日(金)お楽しみ!校長先生のチャレンジタイム!

 今月は校長先生とのチャレンジタイムが2回あります。今日はその1回め。「ミニ影絵」に挑戦しました。最初は校長先生が作った影絵を見せていただき、どんなふうに映るのかがわかりました。校長先生の影絵を映すのは、1年算数で登場した大型の「影絵ロボット」くんです。黒い紙を切り抜いて、裏からカラーセロファンを貼れば、きれいに映る「影絵」が完成です。来週の発表に向けて、みんな時間を見つけて制作中です。10日(木)が楽しみです!!

   

  

どんどん上達していく姿がすごいです!本番が楽しみですね!

2月3日(木)節分の日 第2回 スキー教室

 今日は横田小にとっては2回目のスキー教室です。金山小学校の子どもたちと開校式と閉校式をいっしょにやって、講習は各学校に分かれて行いました。1回目に比べてどの学年も上達し、先生方もスキー学校の先生方も感心していました。スキー学校の先生ありがとうございました。

 カモシカAコースをすいすい滑べる姿、カメコースのポールを上手に回る姿がたくさん見られ18日(金)の本番のスキー記録会がますます楽しみになってきました。

  

  

  

今日のランチは お楽しみの「牛丼」でした。たくさん降る雪の中、おいしい牛丼を目標にがんばった横田小のみなさん。1年生のある子どもの言葉『すべては「牛丼」のために!』 この言葉を大きな声で唱えながら練習に取り組んでいました。がんばりましたね。おいしい顔がたくさん見られました。

  

  

 

豆まき集会 鬼をやっつけよう!!

2月2日(水)今年の豆まき集会の様子! 心の鬼をやっつけるぞ!!

 今年の豆をまく寅年の年男・年女がいなかったので、学級代表の子どもたちが豆をまきました。自分の中の「やっつけたい鬼」を追い出すために、そしてたくさんの幸せがきますようにと願いを込めて、みんなで元気に豆を拾いました。

 また、豆まき集会では、「鬼の面コンテスト」の結果発表も行われました。(表彰式は給食時に行いました。)こわい鬼も、おもしろい鬼も、かわいい鬼もみんなお面をかぶって、にぎやかに活動できました。

  

  

  

   

 

中学校体験入学に行ってきました!

1月31日(月)緊張半分 わくわく半分 金山中学校へ行ってきました!

 今日は横田小4名の6年生が、4月から通う金山中学校に体験入学に行ってきました。来年度の新入生は、金山小の6年生5名と合わせて9名。にぎやかな1年生になりそうです。今日は「数学」の体験授業を受けてきたり、先輩方の部活の様子を見たりしてきました。また、中学校生活について先輩方に質問をする場面もあったようです。

 小学校卒業の日が一日一日と近づいているということは、4名の6年生が「中学生になる日」が近づいているということでもあります。今日体験したことが、少しでも進学への希望へとつながっていきますように願っています。

  

  

    

鬼の面コンテスト 出品作品が集まりました!

1月31日(月)いよいよ明日投票です!

 どの学級・学年もいつもよりも力を入れて鬼のお面を作りました。その理由は今年度は鬼の面コンテストが開催されるからです。今日はコンテスト出品のお面が出そろい、明日がいよいよ投票日になります。「おもしろい鬼」部門と「こわい鬼」部門の二つがあります。最も多く票を集めたお面が、2月2日の豆まき集会で表彰されます。どきどきしますね!

  

高学年の技を披露しました~全校朝の会~

1月31日(月)さすが高学年!みごとな技の発表でした!!

 今日の朝の会では、高学年が「技」を発表しました。なわとびや鉄棒、跳び箱で高度な技を見せていたので、1.3年生は歓声をあげて見入っていました。高学年は下級生にとってはあこがれの存在です。

   

  

今年もスキー学習が始まりました!

1月28日(金)第1回スキー教室

 今年度のスキー教室も元気にスキー練習に取り組むことができました。今シーズンは雪も十分に積もったので、もうすでにスキー場に行った人も多いかもしれませんね。スキースポ少に入ってがんばっている子も多いので、今日の練習にも積極的に取り組んでいました。

 今回は横田小だけの活動になりましたが、第2回スキー教室は金山小といっしょの活動になります。いつもとちがう仲間に会うのも楽しみですね。

  

 

  

  

  

  

    

 

金山の子どもは寒さに強いです。

 

続・たぬきの糸車

1月27日(木)「たぬきの糸車」に近づこう

 教科書のような「糸車」ではないのですが、横田小学校の1年生が動く糸車とご対面しました。「キーカラカラ…キークルクル」と音が聞こえてくるでしょうか?糸車をさわりながら物語の雰囲気を感じていたのでしょうか?

 国語の時間に劇をしながら、登場人物になりきって音読練習中の1年生です。     

  

鬼が続々登場しています!

1月27日(木)コロナをやっつけよう!大きな鬼の面登場!

 2階に大きな鬼がやってきました。コロナもインフルエンザも風邪にも、横田小のみんなは負けないぞ!

今日も大きな鬼の面に見守られて、今日も元気にがんばります!みんなの心の鬼はどんな鬼でしょうか。

そして、2月1日(火)は鬼の面コンテストです!!どんなお面ができたのかも楽しみですね!!

  

 

版で広がる私の思い~5・6年図工 スチレンボード版画に挑戦!~

1月27日(木) 高学年は、スチレンボード版画を刷りました!

 昨年度は木版画に取り組んだので、今年度は新しい版画に取り組みました。スチレンボードの版をいくつか作って、自分のイメージを大切に色をのせていきます。色の濃淡を考えて、すてきな色の組み合わせや版の線の重なりを楽しみました。

 「今度はこの色に挑戦してみよう」「版の向きを変えてみようかな」「わお~なんかいい!」「いいね~その色!」「このグラデーション、いいよね?」「次はどの色にしようかな?」とたくさんの言葉が飛び交う時間になりました。完成した作品はセンスが光る力作ばかりです。

  

                

 

 

 

横田の空は快晴!気持ちいい冬の晴れ!元気にスキー練習しました!

1月25日(火)校庭にすてきなゲレンデが登場しました!

 除雪の方に頼んで、今シーズンも校庭に広いゲレンデができました。1年生も3年生も5・6年生も校庭に飛び出し、スキーの練習。天気もいいし、景色もいいし、元気に体を動かしました。

 町の除雪隊の方に感謝です。本当に毎年ありがとうございます。スキー教室に向けてがんばって練習します。

  

  

今週はいよいよスキー教室がありますので、風邪に負けないようにしっかり栄養・睡眠をとりましょう!

水溶液は3つの仲間に分けられます~6年理科~

1月21日(金)リトマス紙を使って、仲間分けをしよう

 今日の理科では「食塩水・石灰水・炭酸水・塩酸・アンモニア水」を3つの仲間に分けました。青いリトマス紙が赤く変わる「酸性」の水溶液と赤いリトマス紙が青く変わる「アルカリ性」の水溶液を確かめながら、実験結果をまとめていきました。

 アンモニアが一番強い反応をするので、最後に実験しましたがやはり強くて、まわりのリトマス紙も反応してしまい、「強いアルカリ性」であることを確かめることもできました。来週は身の回りの液体の性質も調べてみます。

 

 

たぬきの糸車 音読劇練習中~1年国語~

1月21日(金)「かわいいたぬき」になれるかしら

 名作中の名作『たぬきの糸車』。今、1年生は音読練習中です。「やぶれしょうじの穴」からきょろきょろのぞくかわいい目玉。お話のたぬきになりきって、音読できるようにがんばっているところです。あとは「糸車」があれば、ばっちりですね~

  

オンライン授業でどんどんつながっていこう!~6年外国語~

1月21日(金)オンライン授業

 外国語の時間に、金山小学校の6年生と横田小学校6年生がオンライン授業を行いました。いっしょに英単語しりとりをやったり、こちらから先生が発表したものに対して英語で質問したりして楽しく活動することができました。まだまだ横小の4人の方が緊張している様子がみられたので、これから何回かオンライン授業を重ねていけば、お互いに慣れて、さらに活発に取り組めるようになりそうです。