金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
7月13日(水)4.6年生4人で金山小学校に練習に行きました!
今日は水泳の先生が3名いらっしゃって、4校合同の水泳練習を行いました。泳法ごとに分かれて泳ぐ練習をし、的確なアドバイスをしていただいたり、効率的な練習を繰り返したりすることで、ぐんと泳ぎが上達していました。驚きの進歩です!あと少ししか練習できません!がんばれ~5人
7月13日(水)今日の晴れ間を使って
2年生の3人が、トマトやキュウリの追肥とジャガイモの収穫を行いました。今週は雨の日が多いので、今日のように晴れた日に、野菜に追肥をしたり、ジャガイモを全部掘ったりしました。小芋ばかりかと思いましたが、掘ってみるとなかなかいい大きさのものがでてきました。2年生の3人でがんばったね。
とれたジャガイモはゆでて、塩をつけてみんなで食べました!甘くておいしかったですね!!新じゃが最高!
7月13日(水)延期になっていたクリーン活動を行いました!青空のもと行うことができました!
今日は朝の涼しい時間を使ってクリーン活動を行いました。学校の周りを、3方向に分かれてゴミ拾いをしました。ないようでも、よく探すと見つかるものですね。子どもたちは、目を皿のようにしてゴミを見つけていました!
タバコの吸い殻や肥料袋の破片などの燃えるゴミや、固いプラスチックの破片や空き缶のつぶれたものなどが見つかりました。たった10分間ですが、横田地域をきれいにすることができたことはすてきなことですね。
7月13日(水)
この度、横田小学校少年消防クラブが団体表彰を受賞しました!
横田小学校少年消防クラブは平成8年に結成以来25年間にわたり、クラブ員全員で学校や地域の防火、防災のため活動を積み重ねてきました。
これまで、毎年、避難訓練や防火ポスターコンクールへの参加、外部講師を招いた防災講習会を実施するなど、防火防災の意識が高く、これまでの活動実績が認められ、表彰受賞となりました。
今年度は4.6年生児童がクラブ員として活躍しています。これからも、横田小学校の良き伝統を受け継いでいってほしいと思います。
7月12日(火) 授業参観ありがとうございました!~オンライン授業も入れながら~
本日はお忙しい中、また雨で足元の悪い中、授業参観そして保護者会にたくさんのおうちの方に集まっていただき、ありがとうございました。子どもたちの楽しい姿をみていただき、よかったです。
2年図工…カッターを使って、たくさんの「まど」を作りました!おうちの人もいっしょに作って、カラフルな窓がたくさんできました!
4年道徳…オンラインで授業を行いました!こちら側の質問にもしっかりに答えることができました。
6年総合…これまでに取り組んできたことを振り返って、「ポスター」を作る活動を進めました。ICTを活用してスキルアップしている6年生です!
7月12日(火)水のかさの学習 大好き!! 200mLを測りとってみよう!
「かさ」の学習は身の回りにあるものにとても関係の深い算数です。だからこそ、具体的なものを使って、量感や単位の関係を学習していくことが大切です!2年生の3人は、いろいろな大きさの入れ物を使って、今日も「かさ」の学習をがんばっています。今日は「200mL」を測ってみました。みんなが毎日飲んでいる牛乳と同じ量ですね!
7月11日(月)おりひめとひこ星は会えたのでしょうか…ゲームで盛り上がった七夕集会
今日の2校時は全校七夕集会でした。先週から延期して、11日に実施することになりました。4・6年生を中心に会は進められ、毎年恒例の2年生の『たなばたものがたり』の読み聞かせを聞いたり、「たなばたさま」の合唱を楽しんだりしました。ねがいごとが天に届きますように…と願いを込めて、短冊を笹竹に飾るのも楽しかったですね。
そして、一番もりあがったのは、「聖徳太子ゲーム」。4人の先生方が一斉に違う言葉をいうので、それを聞き分けるゲームです。先生方がテーマを決めて2回やりました。4つを同時に聞き取るのは難しく、予想外の答えに大盛り上がりでした!!楽しい会を企画してくれた4・6年生の皆さん、ありがとうございます!
7月8日(金)
今週は、学年や教科に応じて「e-ライブラリー」を使って、1学期の復習を進めています。自分の苦手な問題やもっと詳しく学びたい内容を、自分で選んで学習を進めることができます。先生からの共通の課題が終わったあとに、この「e-ライブラリー」を使って学習することを楽しんでやっています。進んで学習に取り組める、すてきなツールです!
7月8日(金)いろいろな入れ物のかさを調べてみよう!
2年算数では「水のかさ」の学習を進めています。身の回りにあるいろいろな入れ物の大きさではなくて「かさ」を比べたり、「dL」や「L」を使ってかさを書き表したりします。実際に水を使って学習するので、楽しい時間になりますね。道具や水を使って学習することで、子どもたちの記憶にも強く残ります。ぜひご家庭でも「水のかさ」について話題にしてみてください。
7月6日(水)そろばんの学習に取り組んでいます
4年算数では、そろばんを使った計算の学習に取り組んでいます。大きなそろばんを使って、まずは3年の学習の復習から。大切なことを確認したあとは4年生の問題へ。徐々に難しくなっていきます。小数の足し算や引き算がうまくできるかな?
7月7日(木)手巻き寿司と七夕ゼリー
昨日の冷やし中華につづき、今日は手巻き寿司の日です。そして、デザートは七夕ゼリーでした!みんなおいしそうな手巻き寿司を作って、大きく口を開けて食べていました。それに今日は星型のかわいいコロッケも好評でした!!
おうちでの夏のお楽しみメニューはなんでしょうか?
7月7日(木)今日は七夕~天の川が見られるでしょうか?
今日は1年1度の七夕の日。日中の天気がいいので、夜にはすてきな星空が見られるのではないでしょうか?さて、横田小のたなばたは…3校時に採ってきておいた笹竹に、折り紙で作ったたくさんのかざりをつけました。同じ形をつなげた長いかざりや色の順番を工夫した輪かざりなど、どれも思いのこもったかざりです。
そして、一番大きいかざりがうまく見えるように、笹竹の向きを調整して完成です!!
一人一人の願い事を書いた短冊は、11日(月)の七夕集会で飾ります。願いごとが、天まで届きますように!
7月6日(水)夏の風物詩ですね~♪
本日の給食は「冷やし中華」でした。暑い日には、冷たく冷やされた具と麺をおいしく食べるのが楽しみですよね。さらにデザートには「すいか」もつきました。おかずは「ビッグ揚げ餃子」。
笑顔でおいしく食べている時間はすてきですね。すいかの皮に近いところまで食べている人もいましたよ!そして冷やし中華には、なんとにこにこ農園でとれた「ズッキーニ」が入っています。どれでしょうか?
7月5日(火)ついに完成しました!4年見学学習について新聞にまとめました!!
6月24日(金)に若松方面に出かけた4年生。見学学習の思い出を、もっとくわしく、たくさんの人に伝えようと思い、二人で分担して「壁新聞」を作りました。トップ記事は「会津の名物 ソースかつ丼」。他にも「蒔絵体験」「環境センターの見学」「JRでの移動」についての記事を書きました。教科書では4人の「グループ新聞」になっていましたが、横田小学校には4年生は2人しかいないので、2人と先生で協力しながらがんばりました。
完成はうれしいものですね!二人とも誇らしげでした!授業参観の12日には、たくさんの人にぜひ読んでほしいですね。
7月5日(火)にこにこ農園の今日の収穫は…?
みんなが一生懸命にお世話をしている畑の作物が、気温の上昇と近頃の雨でぐんぐん育っています!!今朝、みんなが持ってきたのは「きゅうち」「なす」そして「ズッキーニ」。しかもビッグサイズ!!
今日採れた野菜たちは、各ご家庭にひとつずつ分けました。どんな料理にへんしんしたのかな?
あしたは何がとれるのかな?スイカの実を発見した!という情報もありましたよ!夏野菜はどんどん成長してきます!
こんにちは!!
今日は、私たち6年生がこのブログを使って金山町の魅力を発信します!!
私たちは今、総合的な学習の時間に、金山町の魅力を発信し、町に若者(子育て世代)を呼び込み、町を明るくするための活動をしたいと思っています。
そこで!!今回は沼沢湖について紹介します!
沼沢湖には、キャンプ場があります。そこでは釣りができます。そしてキャンプ場ではバーベキューができるので、自分で釣った魚を焼いて食べることができます。沼沢湖では、ハス、ヌマチチブ、ヒメマスが釣れます。
沼沢湖では、サップやカヌー体験ができます。なので子供連れの人でも一緒に楽しむことができます!そして、8月に沼沢湖水祭りがあります。湖水祭りの時にはたくさん屋台がでます。それから沼沢湖で泳ぐことができます。
ぜひ、夏に沼沢湖にきてみてください!!
1.沼沢湖について
沼沢湖は約4万5千年前と約5400年前の大規模な噴火によって誕生した新しいカルデラ湖です。(カルデラ湖については調べてみてください!!)
2.沼沢湖でできること
沼沢湖では主にキャンプやつり、サップ・カヌーなどのアウトドアの活動をすることができます。また、夏には沼沢湖水まつりなどのイベントもあります!!
3.つりについて
沼沢湖は、自然の宝庫!!めずらしい魚がたくさんいます(^O^) 釣れる魚は、ギギ、ハス、ヒメマス、ヌママチチブなどです。(※遊漁券は、大人は1日2000円、小学生以下は無料です。)
今回は特に釣れやすい魚を紹介します。それはギギという魚です。ギギはめずらしい魚で、場所や種類によっては、絶滅危惧種※です(※琵琶湖のネコギギなど)。
実は、ギギは、淡泊な身で美味しいんですよ!!
4.キャンプについて
沼沢湖ではキャンプをすることができます。自分のテントをはることもできるし、UFOテントもあります。また、バーベキューに舌鼓を打ちながら、釣った魚をおいしく調理して、青い空の下で一杯・・・なんてことも楽しめますよ!!(子どもはジュースで乾杯してね!)
(出典:https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1002916.html)
5.サップ・カヌーについて
沼沢湖ではサップやカヌーなどの体験をすることができます。料金は沼沢湖ホームページでご確認ください。
6.沼沢湖水まつりについて
沼沢湖水まつりとは、毎年8月第1土曜日・日曜日に行われる金山町の大イベントです。湖水まつりは、昔から金山町に伝わる大蛇をたおすというイベントです。大蛇たいじのほかに、花火や、屋台など、たくさんの人が楽しめる催しがあります。
これからも金山町の魅力や私たちの活動を、皆さん伝えるためにブログを更新していきます。応援、よろしくお願いします(>o<)b
7月1日(金)愛校作業
1学期お世話になった教室の大掃除を行いました。教室にある棚や小黒板を動かして、すみずみまで掃いたり拭いたりしました。床は、スポンジとぞうきんを使って、ふだんなかなか落とせない汚れを落としました。児童と担当の先生方で、一生懸命に掃除に取り組みました。黙々と掃除する姿はすばらしいのです!
来週は、今日できなかったところの汚れ落としをがんばりますよ!
7月1日(金)今日から7月
週の終わりで、月の始め。さあ今日から7月。1学期まとめの月になりました。登校日は13日。暑さに負けず、元気に夏を乗り切りましょう!楽しい夏休みを迎えるためには、1学期のまとめをしっかりやることが大切。学習のまとめ、生活のまとめができるように「睡眠」「栄養」をしっかりとりましょう。
今月もてるてる坊主さん、よろしくお願いします。横田小学校のてるてる坊主は強力ですよ。
もうすぐ七夕ですね~
6月30日(木)4・6年図工 ビー玉コースター・くるくるクランク完成!!
何時間もかけて作ってきた「ビー玉コースター」。4年生2人のアイディアがいっぱいつまった楽しいコースターができました。小さなビー玉が、すてきなコースを転がります。どこからどんなふうにビー玉がとびだしてくるのか、わくわくします。4年生の作品が完成したのを見て、6年生もやりたくなるほどの力作です。先生の想像をはるかにこえて、大きな作品になりました。牛乳パックだけでなく、紙コップやラップの芯など材料の組み合わせも工夫しました。早くおうちの人に見せたいですね。
6年生は、針金で作った「クランク」を回すと、上下、左右の動きをする竹ひごをベースに、おもしろい動きになるように、作品を仕上げました。はじめはうまく回らなかったクランクも、穴の大きさや針金の角度を変えてスムーズに動くようになりました。竹ひごの動きは、3人の想像力を広げてくれます。3人のアイディアがちゃんと形になって、すてきです。
6月30日(木)朝の3分間走はちょっとお休み 朝の読書タイム
今日は、図書委員会の読み聞かせ第3弾でした。読んだ本は『じごくのそうべい』。4年の図書委員さんが「1年生のときに読んでもらったこの本がおもしろかったから。」という理由で選びました。
あるとき、「そうべい」は病をこじらせてしまい、じごくか、ごくらくかをさまようことになります。えんまさまの決定は…「地獄」!!そうべいは、出会った医者や歯医者たちといっしょに、地獄をおもしろおかしく進んでいきます。さてどうなるかは、もう一度自分たちで読んでほしいところです。
図書委員さんは、この日のために一生懸命に練習をしてきて本番を迎えました!楽しくおもしろく読むことができましたね。最後までしっかり読むことができました。ありがとうございました!!
もう一つすてきなことがありました。実は、図書委員さんがこの日、みんなの畑の水くれ当番だったので、読み聞かせの準備ができるまで図書室では、6年生が自主的に「読み聞かせ」をしていました。2年生が「読んでほしい!」ともってきた本は『おいで おいで』。ちょっとこわい本です。途中から4年生も読む側を担当して、すてきな時間が流れていました。こわ~い読み方が上手だったよ!
金山町学習の手引き
「みかぐら」