金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
10月13日(木)昔語りを聞く会
今日は年に2回ある『昔語りを聞く会』でした。お二人の方にきていただき、3つのお話を語っていただきました。昔語りには、おもしろい話もあれば、怖い話もあります。言葉だけなので、耳で聞いて自分の心の中で想像することが楽しいのです。金山町独特の方言で語ってくださるやさしい口調に、聞いている方も和やかな気持ちになりますね。
人気だったお話は『くわず女房』『鬼をわらわせたばあさま』でした。どきどきわくわくしながら聞くことができました。
【その1】10月3日(月)川口地区へ町探検!レッツゴー!!
生活科の活動で、川口地区に探検に行ってきました。1学期の活動を生かして、探検の計画や目標を考え、町役場、駅周辺の商店などに行ってきました。役場では、係長さんにくわしく案内していただいたり、おうちの人が働いているっ部署へ行ってお話を聞いたりしてきました。また、いろいろなお店を訪ね、扱っている商品のことや仕入れの時間などについて質問したり、実際に見たりしてくることができました。新しい発見もたくさんあったようです!!
【その2】10月12日(水)横田保育所へ音読発表&招待状を渡しに!レッツゴー!!
横小まつりの練習も本格的に始まり、毎時間全力でがんばっている3人です。今日は横小まつりの招待状を、保育所に渡しにいきました。招待状を渡すだけでなく、国語で学習した『お手紙』の音読発表も披露してきました。登場人物の気持ちが伝わるように、読み方を工夫しながら、すらすらと読む姿に、保育所の先生方も感心しておられたようです。発表のあとは、小さい子たちと楽しい時間を過ごしてきました。保育所の先生方に、3人の頼もしい姿を見せることができましたね。
10月12日(水)交流学習に行ってきました!!
今日は中学年の4校交流の日でした。たくさんの4年生が集まって「体育」と「学活」を行いました。体育では、チーム対抗でドッジボールやしっぽとりゲームを行いました。ふだんは、2人だけの4年生も、仲間たちと競い合ったり、声をかけあったりして、充実した時間をすごすことができました。学活では、楽しいゲームを通して、グループの中で自分とはちがった考えに触れ、「いろいろな考えがあっていんだ」ということを実感したようです。最後には、積極的に感想を発表し、横田小学校の4年生としてがんばってきた姿が見られ、頼もしく感じました。
10月11日(火)三連休明けて、10月の朝の読書タイム。今日はみんな大好き読み聞かせの日!
今日、読んでいただいた本は『二番目の悪者』。いつもほんわかした楽しいお話を読んでくださることが多いのですが、今回はけっしてハッピーエンドとは言えない終わり方に、少し考えてしまう物語でした。
りっぱな金のたてがみを持った「金のライオン」は、次の王様になりたくて仕方がない。でも周りの動物たちは、心優しくてみんなのためなら、心をこめてはたらくことのできる「銀のライオン」こそが、次の王様にふさわしいと考えます。そこで「金のライオン」はある作戦を立てて、行動を起こすのです。最初はうまくいっていないようだった作戦も時間が経つと、予想もしなかった結果になります。その結果を生んでしまった「悪者」は果たして「だれ」なのか…お話がおわったときにみんなの意見は少し分かれていましたね。もういちどじっくり読みたい1冊でしたね。
もう1冊は『はらぺこあおむし』でおなじみ、エリック・カールさんの絵本『こんにちは あかぎつね!』です。色の補色の関係を使って、不思議なお話が進んでいきます。左側の絵をじーーーーーっと10秒間ながめて、右側のページにある一点を見ると、さっき見た左側の絵の色とはちがう同じ絵が現れてきます。
不思議な絵本の仕組みに、おもわず歓声が上がりました!!
10月7日(金)行ってきました!芸術の秋ですね~
今日は「落語」を体験してきました。文化芸術に親しむ機会は貴重なので、小学生のうちにどんどん体験してほしいと思います。本日は金山小や金山中のみなさんも一緒に、楽しみました。来てくださったのは「古今亭今輔さん」「春風亭 吉好さん」「稲葉千秋さん」です。洒落のきいた小噺を楽しんだり、落語の独特の動きや所作を学んだりしました。また、2種類の太鼓や三味線についても教えていただき、落語についての知識を広げたようです。
実際に、小噺を話してみたり、教えてもらいながら出囃子にも挑戦したりしました。11月10日の落語講演会では、各校の代表者(2名ずつ)が小噺と出囃子を披露することになっています。横小まつりで鍛えた度胸で、がんばってほしいと思います。
10月6日(木)校内持久走記録会
これまでコースを4回走って、タイムを取ってきました。去年の記録やこれまでの練習でのタイムを更新できるように気合いを入れて、本番に臨みました。
今日はたくさんの応援団もそろい、一人一人がはりきって、スタートラインに立ったと思います。またサプライズで保育所のみなさんの応援もあり、8人が一生懸命に走る姿を見せることができました。少し肌寒い日でしたが、最後まで走り切ることができたことがすばらしいですね。
がんばるぞ~!オー!
10月4日(火)がんばったいもほり!
順調に育ったおいもたち!いよいよ、みんなの手でほる日がやってきました!今日は中学生やALTの先生にも協力していただき、おいもを掘ることができました。たくさんのさつまいもがとれたので、給食や生活、総合の時間にも使って食べたいですね。食欲の秋~今年は、おうちに、一人どれくらいのいもを持っていけるかな?
10月4日(火)今日一日、中学生の方と一緒にすごしました!
今日は、中学生が職業体験ということで、朝から放課後までの一日を一緒に過ごしました。朝から持久走、算数、外国語、体育、学活などたくさんの授業に参加しました。教室での活動では、いっしょにゲームをしたり、採点してもらったりしました。体育の授業では、鉄棒の技のお手本を見せてもらったり、技へのアドバイスをもらったりして、一緒に活動することができました。
9月30日(金)芸術鑑賞会『ピーターパンとウェンディ』を見て
御神楽館の中が真っ暗になり、ぱあっと広がったすてきな世界。楽しいミュージカルの世界にどっぷりつかってきました。子どもたちは、来週から始まる「横小まつり」を意識してか、少ない人数の劇団員さんがいろんな役を兼ねながら、劇を作っていることに感心していた子、舞台装置の船やウェンディのワイヤーアクションなどの仕かけに感心していた子などが見られました。学校に帰ってから、感動冷めやらねうちに感想とお礼の手紙を書くことができました。
9月29日(木)代行バスの運転手さんへ 感謝と笑顔を届けよう!
10月1日(土)にいよいよ只見線が全線再開します。それに伴い、これまで川口~只見をつないでくださった代行バスは終わりになります。そこで横田小では、代行バスが通る時間をねらって『11年間ありがとう』『おつかれさまでした』のメッセージを、運転手さんにおくろうと考え、本日実行しました!毎日忙しく走っているバスの運転手さんに、少しでも感謝の気持ちが届けばいいなと思います。(気づいていただけるように、すこーし派手な演出をしてみました!)
地域の方の作った看板といっしょに!
★10月1日(土)は只見線臨時列車が、会津横田駅を通過します★
臨時列車の横田駅通過予定時刻は、11時47分です。(臨時列車は横田駅には停車しません。通過します。)開通に伴い、国道等の交通量も増えますので、週末は事故に気をつけてお過ごしください。
9月29日(木)一生懸命に走る子どもたち!自己記録更新を目指して練習中!!
今日は、10月6日(木)の校内持久走記録会に向けて、コースでの練習を行いました。今日は雲一つない青空。これまでの自分の記録を1秒でも更新できるように、がんばって走る姿が見られました。懸命に走る姿に、先生方や友達同士の大きな声援が飛んでいました。本番は来週。体調を整えて臨んでほしいと思います。おうちの方のご声援よろしくお願いします。
そして、今日の給食には秋の味覚「金山町特産 赤カボチャ』が出されました。「おいしい」「あまい」と言って、旬の味を堪能していました。
9月29日(木)今日の読み聞かせは~♪
今日の朝の読み聞かせは教頭先生でした。明日の演劇鑑賞『ピーターパンとウェンディ』に合わせて、ディズニーの『ピーターパン』のお話を読み聞かせしてくださいました。教頭先生は、本の挿絵を電子黒板に写してくださり、子どもたちは大型の画面で絵を見ながら、お話に集中している姿が見られました。「ピーターパンがどんなふうに助けにくるのか」「タイガーリリーは助かるのか」、どきどきする話の展開に身を乗り出して聞いている子もいました。
明日は、教頭先生が読んでくださったお話と、演劇との違いとも楽しみながら、鑑賞してきてほしいと思います。
9月28日(水)移動図書館『あづま号』がやってきました!!
待ちに待った『県立あづま号』の来校日。今回もたくさんの本を借りました。ずっと来るのを楽しみにしていた子どもたちは、一人10冊 をよく考えて選び、司書の方に貸し出しの手続きを取ってもらっていました。どの本を借りようか悩んでいる顔、友達と本の情報を交換している姿、借りた本をさっそく読んでいる姿など…学校にはない、たくさんの本を通して、横田の子どもの「すてきな姿」がたくさん見られました。読書の秋にたくさんの本と出会ってほしいですね。
9月27日(火)今日は大根葉の収穫~!!
昨日はにこにこ米の稲刈りをがんばった子どもたち。今日は朝から大根の間引きを行いました。たくさん育った大根たちの様子を見て、歓声を上げていましたが、立派に育ってほしい大根を決めて、20~25㎝の間隔をとりながら間引きをしました。抜いた大根葉は、6家庭に分けて持ち帰りました。栄養満点の大根葉をおいしく食べてほしいと思います。大きく太くなあれ!!
9月26日(月)横田小学校8人の力!
実りの秋になりました!横田小学校での大きな収穫『にこにこ米』。今年度のにこにこ米の田んぼもたくさんの収穫がありました。昨年度より人数が減って(13人→8人)、先生の数も減ったので、なかなか大変な作業でしたが、午前中、そして午後の仕上げまで、みんなで力を合わせてがんばりました!
校長先生がバインダーで刈る→刈ったものをみんなで運ぶ!→「さで」にかける の繰り返しです!
頼もしい6年生には、刈ったあとの稲束のまるき方(まとめ方)にも挑戦しました!さすが!!
9月22日(木)秋空のもと、交通安全鼓笛パレードを実施しました!
今年度のパレードは「土倉・上横田・横田地区」を歩き、地域の皆様に交通安全を呼びかけるだけでなく、8人の笑顔と元気も、演奏といっしょにお届けしてきました。少し肌寒いような天気ではありましたが、次第に日も照り始め、最後まで心を込めて演奏することができました。地域の方はもちろん、保育所のみなさんや町のかわいいキャラクター『かぼまる』も応援にかけつけ、たいへんにぎやかな鼓笛パレードになりました!(今週3日間は、いろんな行事がギュッとつまっていましたね。お疲れさまでした!!)
秋風とともに~ゆれるコスモス~♪
保護者のみなさまにもご協力いただいて、無事にパレードを終えることができました!ありがとうございました。
9月21日(水)只見線から学ぶ会2日目~今日もたっぷり只見線~
昨日乗れなかった只見線の汽車に乗って、車窓から見える自分だけの写真を撮りました。たくさんの「いいところ」があって、みんな興奮してシャッターを切ってしました。金山小学校の子どもたちとも話をしたり、写真を撮りあったりしながら、楽しい汽車の旅となりました。昨日に引き続き、星賢孝さんに写真を撮るコツを教えていただきながら、只見線から見える景色を楽しみました。「只見線から学ぶ会」を通して、これまで気づかなかった只見線や金山町・三島町・柳津町の美しい景色を見つけることができたのではないでしょうか。
さらに 三島のビューポイントに登って、たくさん撮影をしました。いい写真とれたかな~?
午後は4・6年生は『霧幻鉄道』の映画観賞会でした。たっぷり楽しんだ2日間でした!!
9月20日(火)今日は一日金山小学校で過ごしました!~朝からいっしょに活動しました!
『只見線から学ぶ会』に伴い、今日は朝から金山小学校での交流学習が行われました。それぞれの学年で工夫した学習に取り組みました。
お昼は楽しいお弁当タイム!体育館でみんないっしょに食べました。ヒメマス弁当・ハンバーグ弁当・からあげ弁当・ソースかつ丼弁当の中から
選んでおいた弁当を食べました。
午後は交通安全教室。川口と横田の駐在所さんと、白バイの方2名の4名の方に、交通ルールの確認や道路の歩き方を教えていただきました。異学年のチームを作って、正しい歩き方を考えながら、活動することができました。
9月20日(火)
今日は金山小学校で『只見線から学ぶ会』が開かれ、全校生で星 賢孝さんのお話をお聞きしました。星さんの思いのこもったお話とともに、これまで撮られたたくさんの写真の中から、とっておきの写真パネルも見せていただきました。
只見線が金山町民だけでなく、マレーシアや台湾などの海外の人たちからも愛され、何度も金山町や三島町に足を運んできてくださっていることも教えていただきました。
星さんの講演の中にあった『与えられた運命の中で努力することが人生を豊かにする』という言葉が印象的でした。たくさんの写真と映像から、星さんの、只見線にかける熱い思いが伝わる有意義な時間になりました。
明日は、いよいよ星 賢孝さんとご一緒に只見線に乗ったり、川口高校で『霧幻鉄道』という映画を鑑賞したりしてきます。10月1日の開通に向けて、いろいろなイベントが待っていますね。
9月16日(金)校庭での鼓笛練習
9月半ばとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。今日は子どもたちは、来週22日の鼓笛パレードに向けて、校庭での鼓笛練習を行いました。①それぞれ担当の楽器をもって、しっかりとパートを演奏すること、②見に来て下さる地域の方を意識して顔を上げて行進することを目標にがんばって練習しました。今年度は8人のパレードになりますが、保護者の皆様の力もお借りしながら、地域に心のこもった演奏をお届けしたいと思います。
金山町学習の手引き
「みかぐら」