金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
9月25日(水)
今日の午後は、町の小中学校が集まって演劇を鑑賞してきました。劇のタイトルは『角~いじめっこ姫の物語』です。劇団芸優座のみなさんが、迫力のある演技を披露してくださいました。お姫様をはじめとする登場人物たちの声の出し方や動き、豊かな表情の変化、舞台装置のすばらしさなど、子どもたちの心を魅了するところがたくさんありました。
10月から始まる横小まつりの全校劇にも、取り入れられる要素がたくさんあり、上学年の子どもたちは身を乗り出して鑑賞をしていました。1年に1回、本物の演劇に触れられる機会はとても楽しく貴重な時間だと思いました。
今日の給食は、お彼岸献立でした。
けんちんうどん、まんじゅうの天ぷら、りんご、牛乳でした。
今朝のような寒い日には、温まるけんちんうどんがとてもおいしく感じます。また、あつあつのまんじゅうのてんぷらも最高においしかったです。
9月24日(火)交通安全を願って鼓笛パレードの演奏を行いました!
20日に予定されていた交通安全鼓笛パレードを、24日に実施しました。横田小学校の鼓笛パレードとしては最後の演奏になりました。各地区のみなさんに見守られて、校歌と『栄冠は君に輝く』を一生懸命に演奏することができました。長い時間の演奏になりましたが、最後まで笑顔で演奏することができ、横田地域のみなさんにも喜んでいただきました。
9月20日(金)県立あづま号がやってきました!!128冊の本をかりました!
たくさんの本を借りるのをたのしむにしている横小の子たち。県立図書館の方が「横田小学校の子どもたちが、本が好きなのがすごく伝わります。本の選び方も上手ですね。」とおっしゃっていました。借りた本をさっそく読んでいる子どもたち。図書室に本を運んで、来週から貸し出しスタートです!1
今日の給食は、まごわやさしい献立でした。
麦ごはん、焼き魚(さけ)、切り干し大根のゴマネーズあえ、さといものみそ汁、牛乳でした。
ま(まめ)、ご(ごま)、わ(わかめ)、や(野菜)、さ(魚)、し(しめじ)、い(さといも)とたくさんの品目が使われていただけでなく、味もとてもおいしかったです。
金山町学習の手引き
「みかぐら」