金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
10月3日(木)川口地区に生活科探検に行きました!
1.2年生の生活科で、川口地区の探検に行きました。町役場、東邦銀行、カンケベーカリ-、押部商店、会津川口駅などを見学に行ってきました。ふだん車で通りすぎてしまうところや、おうちの人といったことがないようなところにも行き、川口地区で働く人の仕事の様子を見ることができました。横田小のまわりの様子とちがうところも発見できたかな?
10月7日(月)朝の会の時間を使って 教頭先生がすてきな本を紹介してくださいました!!
読書の秋になりました!今日は朝の会の時間を使って、教頭先生が読み聞かせをしてくださいました。読んだ本は『ばあばにえがおをとどけてあげる』です。きれいな色を使った、かわいらしい絵本です。人生の「よろこび」をなくしてしまったおばあちゃんのために、主人公のファーンがいろいろな道具を使って、おばあちゃんがよろこんでくれそうなものを一生懸命に探します。ファーンが見つけたおばあちゃんの「よろこび」ってなんでしょうか?わくわくしながらも、主人公のやさしさとおばあちゃんの最高の笑顔にいやされる1冊でした。教頭先生ありがとうございました。
今日の給食は、かみかみ献立でした。
麦ごはん、キムタク納豆、具だくさんきんぴら、大根ときのこのみそ汁、牛乳でした。
ごぼうやレンコン、こんにゃく、たくあんなど歯ごたえのある食材を使っており、意識して噛みながら食べました。
9日の持久走記録会に向けて試走を行いました。
直前まで小雨が降っていましたが、3校時には雨も上がり晴れ間も見えました。
それぞれが自分の目標タイムを達成できるように頑張っています。
今日の給食は、ふくしま健康応援メニューでした。
麦ごはん、餃子、ほうれん草のナムル、彩り野菜と豚ひき肉のごまスープ、牛乳でした。
ふくしま健康応援メニューとは、福島県食育応援企業団に登録している各企業が、食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルメニューです。今日はボーキ佐藤(株)様のスープでした。
出汁や他の調味料を使うことで、塩分をできるだけ少なくした健康によいメニューでした。
金山町学習の手引き
「みかぐら」