金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
2月3日(月)豆まき集会 心の鬼をやっつけよう!!
今年の「節分」は2月2日(日)でしたが、横田小の「豆まき集会」は今日の朝、全校生で行いました。企画運営は1.2年生です。各学級で作った鬼のお面をつけて、「やっつけたい鬼」の発表をしたり、みんなで豆まき・豆拾いをしたりしました。みんなで集まっての豆まきは楽しいですね。本当ににぎやかな「豆まき集会」になりました。
お昼休みは「職員室」「校長室」「保健室」「給食室」にも豆まきに行きました。
今日の給食は、節分献立でした。
手巻き寿司(麦ごはん、手巻きのり、ツナコーンマヨ、納豆)、いわしのカリカリフライ、すまし汁、福豆、牛乳でした。
今年の節分は2日の昨日でしたが、かわいらしいおにかまぼこの入ったすまし汁がおいしく、いわしと福豆でも存分に節分を味わいました。
1月31日(金)大雪にも負けず、元気に滑りました!
今日は横田小最後のスキー記録会でした。前日まで「大雪警報」が出ていたので、記録会を実施できるか心配
◆スキー学校の先生へ 感謝の会「ありがとうございました」
◆午後の部 おいしいお昼を食べています!
親子レクの時間も楽しみました!くだもの探し競争やそり引きリレーをやりました。おうちの人や先生と楽しく対決をしました。
雪のために使えるコースは制限されていましたが、全員が無事に完走、そしてベストを尽くし、1回目の滑りより2回目の滑りでいい記録を出すことができました。スキー学校の先生、コース設定の方、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。たくさんの方に支えられて、横田小学校最後のスキー記録会を無事に終えることができました。いい思い出がたくさんできました。
1月30日(木)中学校入学説明会
今日は6年生2人は、午後から入学説明会に参加しました。4月から「金山中」の一員として充実した時間が過ごせるように、しっかりと話を聞く姿が見られました。体験授業は「数学」です。部活動の見学もしてきました。入学に向けてわくわくした気持ちと不安な気持ちがあると思いますが、中学生の姿を見て、進学への希望をふくらませてほしいと思います。
今日も全国学校給食週間献立で、昔から人気の給食メニューでした。
五目うどん、ミニきなこ揚げパン、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
人気のメニューとは、ソフトめん、揚げパン、フルーツヨーグルトです。
やはり、揚げパンはどの時代もどこの学校でも人気のようです。
口の周りにきなこをつけて食べるのが、またおいしいのかもしれません。
金山町学習の手引き
「みかぐら」