ブログ

横田小学校ブログ~活動記録~

鮭立の摩崖仏について

15日に山入の栗城英雄様においでいただき、4年生に鮭立の摩崖仏について話をしていただきました。

江戸時代に修験者の宥尊法印が五穀豊穣と病苦の退散を願って掘ったと伝えられています。

摩崖仏には、大黒天や不動明王、深沙大将などが彫られており、全国でも珍しい石仏もあるそうです。

ふるさと教育の一環として、地域にある自然や歴史、まちの課題を学ぶことで、郷土を担う心豊かな人に育ってほしいと思います。

晴天のもと、校内持久走記録会が行われました!

10月17日(木)自己ベストを目指して、最後までがんばりました!

 今日は、延期になっていた持久走記録会が実施されました。これまで何度もコースで練習をし、自分のペースを考えながら走ってきました。今日は持久走には絶好の天気になり、本番を迎えました。おうちの方だけでなく、保育所のみんなや地域の方も応援にきてくださいました。設定した自分の目標を達成した人、これまでの自分の記録を大幅に更新した人、新記録を出した人など、本番でのがんばりが光りました。たくさんのご声援ありがとうございました!!

 

  

  

  

 

 

収穫祭に向けて、にこにこ米の脱穀を行いました!

10月15日(火)今年の収穫も期待できそうです!!

 今日は再々延期になっていた脱穀を行いました。三連休は天気がよかったので、稲がよく乾いたようです。さでからよく乾いた稲束を下ろしたり運んだりする仕事。機械から出てくるわらを束にしてきれいにまとめる仕事。落穂を拾う仕事など、きれいなお米になるまでたくさんの仕事があります。保護者や地域の方といっしょに、がんばって仕事をしました。今年の収穫はどのくらいでしょうか?

 

 

 

 

 

 

◇最後はみんなで「にこにこ米」のラベル写真を撮りました!!

 

今日の読み聞かせのテーマは「お母さん」

10月15日(火)朝の読み聞かせ~忙しい毎日だからこその大切な時間~

 今日もすてきな本に出会いました。1冊目は『もうじきたべられるぼく』。近ごろ本屋さんに並んでいる話題の本です。もう1冊は『オオカミグーのはずかしいひみつ』という本です。どちらも「お母さん」を想う心が、すてきな絵とともに描かれています。先生の優しい声と合わさって、読み聞かせの世界にひたる時間になりました。毎日の全校劇の練習は大変ですが、今日のスタートは「お母さん」を想うような優しい気持ちで始めることができたでしょうか。

 

 

目の愛護デー献立

今日10月10日は目の愛護デーです。

それにちなんで今日の給食は、麦ごはん、さけとほうれん草のクリーム煮、キャベツスープ、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。

目に良いとされる緑黄色野菜やブルーベリーを使った献立でした。