金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
今日の給食は、味めぐり献立(青森県)でした。
麦ごはん、ホタテカツ、ごぼうとちくわのサラダ、けのしる、牛乳でした。
ホタテカツのほたては、福島県学校給食会より無償提供されたものです。身が大きく、食べ応えもあり、おいしかったです。
9月7日(土)たくさんの資源が集まりました!横田地域の方のたくさんのご協力ありがとうございました!
週末のお忙しい中、たくさんの資源を出していただき、横田地域の資源回収をスムーズに行うことができました。「横田小学校」としては最後の資源回収になるということもあってか、たくさんの地域の方がご協力してくださり、助かりました。本当にありがとうございました!
昨日、三町村陸上記録会交流会を金山小学校で行いました。
5・6年生とリレーメンバーの4年生も参加して、個人種目とリレー種目の練習をしました。
11日の本番に向けて、各種目で真剣に取り組みました。
9月5日(木)子ども版ビブリオバトル~今年のチャンプ本はどの本かな?
第2回横小ビブリオバトルは、3人のプレゼンで行われました。今回はオーディエンスのみなさんにも「話す力」をつけるために、「ディスカッションタイムで必ず質問をする」ことを約束しました。プレゼンは各ブロックの代表の6年・4年・1年の順で行われました。
◇6年『トミカ超プレミアム図鑑』
◇4年『手塚治虫からの伝言(メッセージ)~人間の未来~』
◇1年『妖怪遊園地』
厳正なる投票の結果、チャンプ本は1年生の選んだ『妖怪遊園地』に決定しました!おめでとうございます。上級生の前で発表するのは緊張したそうですが、メダルをもらえて晴れ晴れとした表情を見せていました!!
9月1日は防災の日でした。
今日の給食は、防災の日にちなんだ献立で、救給カレー、赤かぼちゃ蒸しパン、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
救給カレーは、湯煎して温めるだけでおいしくいただけるので、いざという時の防災食としても準備しておくとよいかもしれません。
金山町の特産品である赤かぼちゃを使った蒸しパンも、とてもおいしかったです。
金山町学習の手引き
「みかぐら」