金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
11月5日(火)昔話を聞く会② 横田小学校での最後の会になりました!
今日は、おひとりの方が来て、たくさんの昔話をお話してくださいました。いつもは金山町にまつわる昔話や伝説をかたってくださるのですが、今日の最初のお話は、語り部の方が、56年前に横田保育所に勤めていたいたころの話をしてくださいました。保育所に100人の子どもたちがいて、にぎやかだったこと、横田地域の小学校が3つあって、小学生だけで300人以上いたこと、たくさんのお店があったことなど、今の子どもたちには想像もできないようことを教えていただきました。横田小学校の歴史に少し触れることができた時間になりました。
次は、いつものように昔話を聞きました。今日は5つもお話を語ってくださいました。「沼沢湖(沼沢沼)」「湯倉温泉」など知っている地名が出てくる伝説や、『年をとりたくない男の話』『みょうがの宿』というようなおもしろくて、ちょっとくすっと笑える話、『会津の雪』のように、たくさん降り積もる雪にまつわる話の5つです。どのお話も、やさしい口調で語られて、子どもたちや先生方の心に深く、しみわたっていくようでした。ありがとうございました。
本日、横田地区文化祭が行われました。
子どもたちも、芸能発表会でよさこいソーラン節を披露しました。
多くの地区の方の前で、堂々と発表することができました。
また、途中のお楽しみ抽選でも、お手伝いをしっかりとすることができました。
10月31日(木)今年も楽しく仮装しました!! ALTの先生もいっしょに楽しく活動しました!
横田小恒例の「ハロウィンパーティー」の日です。今年も学校にある衣装や小道具を使って、子どもたちと先生方が仮装をしました。楽しい仮装で、ハロウィンの歌を歌ったり、4つの教室でミッションに取り組んだりしました。横田小学校の楽しい行事がまたひとつ、「最後」を迎えました。たくさんの行事の「最後」をみんなで楽しみたいですね。
◇午前中は、保育所からかわいいお客様が来ていました!!HappyHalloween!!
10月31日(木)みんなで里芋をほりました!たくさん採れました!
たくさんの里芋が採れました。長ネギも白菜も大根も、順調に育っています!!
10月29日(火)2人の仲間とお別れする日が近づいています!
今日は、10月でお別れする仲間といっしょに「ありがとうの会」を開きました。2人が好きだったドッヂビーのゲームをやりました。先生方もいっしょに対戦しました。2人ともフリスビーを投げるのが得意で、回転の速いフリスビーがきても、積極的にキャッチをして、上級生にも動じることなく投げ返す姿を何度も見せてくれました。
子どもたちが10人そろって活動できるのは、残すところ、明日だけになってしまいましたが、横田小学校での時間を楽しく過ごしてほしいと思います。お別れする前にたくさんの「ありがとう」を、2人に伝えたいですね。
金山町学習の手引き
「みかぐら」