金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
12月8日(木)6年理科 電気の利用~プログラミング
先週から取り組んでいる、理科のプログラミング学習。今日はまず、HPをみながら組み立たり、自分なりに改良したりして、自分だけのロボットを完成させました。スイッチを入れると、どんな動きにするのか、センサーに対してどんな反応をさせたいのかを考えながら、ロボットをつくりました。最初は、プログラミングの内容に悩んでいた3人でしたが、試行錯誤している中で、複雑なプログラムも作れるようになってきました。
自分の作ったロボットが、オリジナルのプログラムで作動するのがおもしろかったようです。モーターをうまく使って、羽を回転させたり、タイヤをつけて前進後退したりする動きに興奮気味の6年生でした。
12月7日(水)地区児童会
2学期の反省と3学期に向けての大切な確認を行いました!元気に登下校するためには、通学路になっている国道沿いはもちろん、雪が多い横田地域ならではの危険な箇所があります。「屋根の上から落ちてくる雪」「除雪のためにふたがあいている側溝」「雪が多くて通りにくくなる歩道」など、冬の安全を意識しながら過ごせるように、おとなもこどもも気をつけないといけませんね。
12月7日(水)寒くたって元気いっぱい!!
毎週水曜日は運動タイム。今日の運動タイムは、バスケットの動きを楽しく体験しました!
昼は元気に全校生で遊びました!今日の遊びは「門番ジャンケン」オリジナルルール!今日は雪が降ったりやんだり、雨になったりして寒い日でしたが、8人元気に過ごしました!!
よくみると…半袖の人もいるような…
さて、あしたはどんな天気でしょうか?「早く雪が積もらないかな…」なんて言っているのは横小の子どもたちばかりでしょうか?
12月7日(木)今年も書きぞめの練習が始まりました!上達できるようにがんばろう!
今年も書きぞめ練習の季節がやってきました!今年も、書きぞめのご指導をしてくださるのは、地域の習字の先生です。毎月、公民館でも習字を教えていただいている習字の先生でもあるので、横田小のみんなとも顔なじみのかたです。
今年の課題は、4年『明るい』、6年『新春の朝』。どちらも難しい課題ですが、2・3校時の練習の時間は集中して書き上げることができました。次回は、来週の同じ時間です!どのくらい上達するか楽しみです。
12月6日(火)今日の読み聞かせは「会津の昔ばなし」と『とんでもない』という絵本
今日は本当に天気がよくて、みんなの大好きな図書室にも、あたたかな太陽の光が注ぎこんでいました。そんなすてきな朝の読み聞かせの本は2冊。1冊目は昔話の本。この中から「会津に初めて雪が降ったお話」「歳神様の話」を読みました。雪が降るのが楽しみな子どもたち。雪が一面白く地面をかくしてしまうのを待っているようでした。もう一つの話は年をとるのがいやな太郎どんが、歳神さまが捨てた「たくさんの歳」をもらってしまって、さあ大変!昔話にはよくあるオチに、子どもたちも「あぁ~やっぱり!」の声多数!予想ができ結末も、案外おもしろいものですね。
もう1冊は『とんでもない』~鈴木のりたけさんの絵本。ユーモアたっぷりの「とんでもない!」。いろいろな動物たちが登場しますが、動物たちなりにいろいろ苦労しているって知っていましたか?やっぱり人間がいいのかもな~|と思わせてくれる、おもしろい絵本でした。
12月2日(金)授業参観ありがとうございました!
給食・昼休みのあとは、各学年の授業参観でした。
2年体育「マット運動・とび箱運動」かっこよく技をきめることができたかな?上手に体を回せるようになったようですね。
4年算数「分数のたし算」帯分数どうしのたし算は、どんな順番で計算するといいのかな?正しく計算できるようになったかな。
6年理科「電気とわたしたちのくらし」プログラミングができるようになったら、今度はロボット作りに挑戦しました。プログラム通り動けば、電球に明かりを点けることができます。どんなプログラムにしようか考えて、実際にスイッチロボットを動かしてみました。見事、明かりがつきました!!来週は自分で選んだロボットつくりに挑戦します。
12月2日(金)おいしい給食いただきます!
今日は横田小学校のおいしい給食を、おうちの人にも食べていただきました。「豚汁」「鮭のパン粉焼き」「彩りサラダ」「麦ごはん」「牛乳」というメニューで、おうちの人も子どもたちもおいしく食べました。教室は二つに分け、親子がとなりでたべられるようにしました。おいしい給食がいつもよりさらにおいしく感じられたかもしれませんね。
12月2日(金)校長先生のチャレンジタイム 「すんごく楽しかったです!」「また、やりたい!」
今日のチャレンジタイムは校長先生との活動でした。長い風船を使って静電気を体験しました。
ふだんは、バチっとなると「いたい!」って感じてしまう静電気。でも静電気っておもしろいですね。長い風船を使って、みんなで静電気を作ってみて大興奮でしたね!!
12月1日(木)にこにこ米をおいしく食べよう!「3つの味」で作ってみました!!
10月に収穫して、脱穀をして、びんを使って精米しつづけてきた「バケツ稲」のお米。前日に吸水させておいて、今日はいよいよおいしく食べる日です。4年生と相談して「しょうゆ味」「みそ味」「塩こしょう味」の3つの味を作ることにしました。
まずは少しの油でよく煎ります。ここでの二人のフライパンさばきは見事でしたよ。おうちでもお料理しているのかな。次にお好みの固さになったら、味をつけます。あまり味が濃すぎないように調整しながら、おいしく仕上げました。こうばしい香りが、2階と3階に広がって、音楽の時間だった2年生に、少しだけ味見をしてもらいました。残りはおうちでおいしく食べたかな?
11月30日(水)にこにこ農園の大根をほって、洗って、食べました!!
横田に雪が降る前に、畑の大根や水菜を収穫しました。しばらく畑に行っていなかったので、大根も水菜もぐんぐん育っていました。とても気温が高い日もあったけど、だいぶ寒い日もふえてきました。でも野菜たちは、おいしく育っていたのですね~♪ がんばって収穫した2年生は、このあと、とれたての大根をおいしいソース(マヨネーズ・みそマヨネーズ)で食べました。ジューシーな大根に感動!!※4・6年生は給食の時間にいっしょにたべました。
11月29日(火)
2年生は「紙版画」に挑戦しました!自分の好きな形を切りぬいて、それを版にして、すてきな色で刷り取っていきます。絵を描くのとはちがうおもしろさがありますね。ローラーで色をつけていくから濃さもいろいろ。出来上がりはどうなったのかな?
11月29日(火)地震が起きて、校舎内で火災が起きたら、どのように行動するのか?!
自分の命を自分で守る学習「避難訓練」。今日は8人には事前の予告なしで、避難訓練を行いました。休み時間に突然「避難訓練です!」という放送が鳴り、教室や体育館にいた子どもたちは自分の命を守ることを想定して、机や教卓などの下にもぐりこみました。しっかりと次の放送を聞いて行動している姿が見られ、短時間で避難場所に集まることができました。
また、図工室に煙が出る装置を置き、真っ白になった教室を体験しました。煙であたりが見えない状況で、どういう姿勢で移動したらいいのか、実際に体験して学習することができました。実際の火事では、煙を吸って命を失ってしまうケースがほとんどだということを、消防署の方に教えていただき、改めて「けむりのこわさ」と「けむりの中で冷静に低い姿勢で動くことの大切さ」を確認できました。
真っ白な図工室
11月28日(月)どんなかけ算になるかな?
今日は2年算数の研究授業でした。これまで学習したかけ算の応用で、2~5の段を使って、おはじきの数を計算する問題に取り組みました。タブレットを使って自分の考えをまとめたり、友達の考えを自分の言葉で説明したりする姿が見られ、3人がそれぞれに活躍することができました。たくさんの先生に参観していただき、少し緊張したかもしれませんが、さいごまでがんばりましたね。(きらり!!)
11月24日(木)自分の思いのままに、形にしよう!色をつけよう!
今日の図工は、4年生も6年生も作品の仕上げを進めました。4年生は段ボールを使って「おもしろボックス」を作りました。6年生が2年前に作ったので、アドバイスをもらいながら「おうちで使えるボックス」を目指して、自分のアイディアを形にしていきました。【写真上段:作り始めの11月上旬 下段:今日の仕上げの様子】
6年生は、液体ねんどを使って、偶然できた形や、固いものを土台に固めた形に彩色をして、自分の思いを形や色で表しました。自分の心の中に思いうかんだ形、心の中を表した色を組み合わせて、すてきな作品を作り上げました。【写真上段:タオルに液体ねんどをたっぷりつけて 下段:色をつけて作品の仕上げをしています】
11月24日(木)今日は読み聞かせタイム
本日の朝の読書タイムは、後期図書委員長さんの読み聞かせでした。選んだ本は『えいっ』。低学年が大好きなお話です。くまの親子のほのぼのとしたお話で「えいっ」の一言で、信号が変わったり、空にお星様ができてきたり、おとうさんぐまが起こす不思議な出来事のたびに、聞いているみんなも盛り上がります。でも、「えいっ」の正体に気づくと…「ふふふ」とかわらしい笑い声も聞こえてきました。今日の読み聞かせ本『えいっ』を選んだ理由を、委員長さんに聞いてみたところ、「2年生のときの担任の先生が読み聞かせしてくださった本で、大好きな本だからです。」とのこと。すてきな思い出がつまっている本なのですね。
11月22日(火)只見線に乗って、会津川口駅へ行きました!!
今日は金山小との交流の日。たくさんのお友達を、8人のお手製の横断幕でお出迎えしました。そして、みんなで会津横田駅まで歩いて、只見線に乗って川口駅へしゅぱーーーつ!!楽しくお話をしたり車窓からの眺めに声をあげたりしながら、短い汽車の旅を楽しみました。今日もたくさんの人が乗っていました。今度は只見方面にも行ってみたいですね。
11月21日(月)ゲーム課金や手軽につなげるインターネットは、実は危険がいっぱい!
今日の防犯教室では、小学生の身の回りにひそむ犯罪・非行についてお話をいただきました。特に、インターネットを利用したゲームでの課金にかかわるトラブルや、軽い気持ちで個人情報を流してしまったトラブルなど、横田小学校の子どもたちが「自分はだいじょうぶ」と思っていても、実は身近なところで起きている犯罪や非行について教えていただきました。『みんなでひこうぼうし 〇△×クイズ』を解きながら、大事なポイントを確認しました。「ちょっとぐらいならだいじょうぶ」「だれがやったかわからなければだいじょうぶ」というような甘い気持ちこそが、こわいのです。自分を守る大切な学習の時間でした。
11月18日(金)赤かぼちゃを使って作ってみよう!~パンケーキとプリン~
6年生は1学期からずっと「金山町を町内外にPRしよう!」という大きなテーマのもと活動に取り組んでいます。2学期は赤かぼちゃを使って、金山町をいろんな人に知ってもらうための方法を考えて、実際に作ってみました。今日の授業では、自分たちのレシピやPRの仕方にどんな改善点があるのか話し合いました。たくさんの先生方が見にきてくださり、少し緊張していた様子も見られましたが、最後まで集中してがんばりました。
11月18日(金)びゅんびゅんごまを回してみよう!
2年生が使った「びゅんびゅんごま」を、4年生も回すのに挑戦しました。うまく回すと、すてきな色や形に大変身!それにうまくこまが回っているときが「びゅーん、びゅーん」とかっこいい音が聞こえるのです。2年生の回し方をみて、4年生も上手に回すことができていました。
11月17日(木)
2年生と4年生がいっしょに花を植える活動と畑の収穫作業をしました。まずは来春に向けての花植え。パンジーやビオラの色のならびを考えて、手際よく植えていきました。児童昇降口の前にプランターをならべたり、ていねいに水をやったりすることができました。
花壇には、ビオラとチューリップの球根を植えました。深い雪の下になっても、ちゃんと春には花を咲かせている、寒さに強い花たちです。そしてプランターの花たちは、3月の卒業式に向けて、たくさんのつぼみをつけてくれるでしょう!
さらに、にこにこ農園に行って、大きく育った大根と水菜の収穫です!今日も一日がんばりました!
金山町学習の手引き
「みかぐら」