金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年1月23日(木)第2回スキー教室。
天気は最高でした。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年1月23日(木)第2回スキー教室。
天気は最高でした。
12月13日(金)目の前での迫力ある演奏と演技に魅了された時間になりました♪
今日の午後は金山小学校体育館で、県警音楽隊の演奏と演技を鑑賞してきました。たくさんの楽器での演奏に心ウキウキわくわくしながら席についた子どもたち。さっそく演奏が始まり、迫力のある音楽に合わせたカラーガード隊の方の演技を見ることもできました。キレのある動きにすっかり見入っている様子も見られました。『さんぽ(となりのトトロ)』や『ジャンボリーミッキー』、アニメの主題歌など、知っている曲を次々と演奏してくださいました。鑑賞だけでなく、手拍子やダンスも交えて、体をめいっぱい動かし、会場も大盛り上がり。子どもたちも先生も楽しい午後の時間を過ごすことができました。最後はカラーガード隊のみなさんの演技とともに『会津磐梯山』を聴き、あっという間に時間が過ぎていきました。
◆最後は、各学校代表して感想とお礼の言葉を発表しました。横田小は4年生が代表として、自分の感想をしっかりと話すことができました。
今日の給食は、クリスマス献立でした。
ナポリタンソーススパゲティ、ブロッコリーサラダ、セレクトデザート、牛乳でした。
一足早いクリスマス献立で、イチゴかチョコのケーキを選ぶことができました。
子どもたちも、笑顔で食べていました。
12月11日(水)書き初め指導② 1枚1枚集中して書くことができたかな?
今日は書き初め指導2回目です。先週に引き続き、町内在住の方が講師を務めてくださり、県書き初め展の課題の練習に取り組みました。漢字とひらがな「の」の大きさや字配りはなかなか難しいのですが、先週よりもさらに上達した作品が見られました。先週はお休みしたため、今日が初めての練習の時間になった子もいますが、それぞれが自分の作品のうまくできたところや改善点を確かめながら、何枚も書くことができました。長きにわたり、横田小学校の書き初めの指導に当たってくださった講師の先生に感謝いたします。
長い間、横田小学校のグラウンド整備のためにがんばってくれたハイエースですが
本日、町の自動車業者さんに引き取ってもらいました。
春のグラウンド整備、運動会、陸上練習、持久走練習と大活躍でした。
「今までお疲れさまでした」と自然に頭が下がりました。
ありがとう!ハイエース
12月10日(火)横田保育所に行って、いっしょに遊んできました!
1.2年生は、横田保育所に行って、所の子どもたちと楽しく活動してきました。活動内容は、生活科や図工の時間に作ったおもちゃを持っていって、遊び方を説明しながらいっしょに遊ぶことです。今日は横田保育所の子どもたちはお休みがいて、4人しかいませんでしたが、3人の小学生といっしょに楽しく遊ぶことができました。保育所のフロアいっぱいに活動して、充実した時間を過ごすことができたようです。
金山町学習の手引き
「みかぐら」