金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年1月23日(木)第2回スキー教室。
天気は最高でした。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年1月23日(木)第2回スキー教室。
天気は最高でした。
明日のスキー教室前に全員でスキーの練習をしました。
雪が降っていましたが、斜面を上手に滑ることができました。
明日の金山小学校との合同スキー教室も楽しみです。
1月9日(木)今年も1.2年生がだんごを作って、みんなでだんごさしを行いました!
今年も、横田小のだんごさしのためにミズノキをいただき、全校生でだんごさしを行いました。5校時に1.2年生が4色のだんごを作り、6校時に全校生でだんごをさしたり、かざりつけをしたりしました。毎年のように、低学年が色とりどりのだんごを作っているので、まるくするのは手慣れたものです。みんなで食べるだんごは、4年生が作ったみたらし味にしました。今年も横田小学校の「無病息災」を願って、みんなで手を合わせました。
◆今日は、町の公式キャラクター「かぼまる」から、学校に年賀状が届きました。ありがとう!かぼまる!!
1月8日(水)校庭にも雪が積もりました!スキー学習の準備もバッチリですね!!
冬休み最終日は雨。この冬も昨年度のように雪が少ないのかと心配していましたら、3学期初日から雪が降り、校庭も真っ白になりました。子どもたちの心はウキウキですね。雪道の安全な登下校や家での過ごし方に注意して、雪の季節を楽しみたいですね。
1月7日は、雨が降る時間帯もありましたが、青空がのぞく時間もありました。1月8日は、うってかわって、横田は雪。真っ白の校庭が一段と高くなっています。この雪は何日か続くのでしょうか。
1月8日(水)49日間の3学期がスタートしました!
「横田小学校」の最後の3学期のスタート。各教室では久しぶりに顔を合わせた子どもたちが元気いっぱいに体を動かしたり、歌を歌ったりしていました。8人みんながそろって3学期がスタートできたことは本当にすばらしいことです。49日間、先生も子どもたちも力を合わせて、明るく元気に過ごせるようにしたいですね。始業式では、校長先生から「新年の目標をしっかりと立てること」「へび年は、気持ちも新たにして何事にも全力でがんばる姿をみせてほしい」そして「3月には151年続いた横田小学校ともお別れになるので、8人でたくさんの思い出を作りましょう」というお話をいただきました。始業式のあと、学級ごとに「3学期」または「2025年の目標」を立て、3学期の学習や生活について確認しました。
横田小学校の8人が、1日1日を大切に過ごせますように…
あけましておめでとうございます。
保護者・地域の皆様方におかれましては穏やかな新年を迎えたことと思います。
令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日から第3学期が始まります。校舎内も先生方も準備万端です。子どもたちの元気な声を待っています。
金山町学習の手引き
「みかぐら」