金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
12月15日(水) もちもち収穫祭 おいしい顔っていい顔ですね!!
2学期のイベントは盛りだくさんですね。今日は横田小学校のもちつき大会を行いました。コロナウイルス対策のため今年度も横小まつりでは、地域の方と餅つきができなかったので、この日は横田小学校の子どもたちだけで行いました。餅つきの仕方を教えていただくのに、地域の方お二人にも協力していただきました。いろんな重さの杵があって、自分で選んで杵でもちをつきました。周りの人の掛け声も大きくなって、一生懸命につくことができました。
みんなで作ったにこにこ米のおもち。杵餅はやっぱりおいしいですね。あんこと、昔ながらの石うすを使って自分たちで挽いたきな粉でおいしくいただきました。
(ところで、この日のおうちでの夕飯は、みんな食べられたのかなあ…)
12月15日(水)1年生の保育所訪問
生活科で作ったおもちゃをもって、1年生が横田保育所に行ってきました。保育所のみんなに喜んでもらえるようにおもちゃの遊び方を考えたり、いろいろなプレゼントを作ったりして準備を進めてきました。今日は本番。手作りのおもちゃで保育所のみんなと仲良く活動できました。
また、保育所のみなさんにも、発表をみせてもらいました。かわいいダンスをありがとう!!
12月14日(火)自分で作ったプログラムで動かしてみました
理科の時間を使って、6年生はプログラミングの学習を進めてきました。まとめとして、自分で考えてレゴを組み立てたり、センサーをつけたりして、動かすための「ロボット」を作りました。それをどう動かすか、どんなプログラムで動かすと生活の役に立つかを考えて、一人一人プログラミングをしました。
6年生はブロックの組み立てやプログラミングにもだいぶ慣れてきました。まとめとして作ったものは①音で知らせる「自動ブレーキシステムを搭載した車」
②人を感知すると、危険回避のために動きが止まる「自動ブレーキ」
③工事現場や目の不自由な人のために、障害物を感知して止まり、音で知らせる「人型ロボット」
です。互いの発表を聞きあい、それぞれのよさをみんなで確認しました。
中学校でも、また違う形でプログラミングは学習していきます。みなさんの身の回りにも、生活に役立つプログラミングをされているものはたくさんあります。親子でぜひ探してみてください。
12月14日(火)
横田の地にも、本格的な冬が訪れました。
先日の雪で校庭もうっすらと雪化粧。プールにも氷が張りました。
校舎内を巡視していると、クリスマスツリーやリースなどが至る所に飾られており、クリスマスの雰囲気を存分に味わうことができます。森の美術館も冬バージョンに様変わり!
2学期の登校日も残すところあと7日。最後まで元気に過ごせますように!
12月14日(火)今年の漢字を予想して…横田小学校で当たったのは2名いました!
今年も、横田小のみんなで「今年の漢字」を予想しました。いろいろ悩んで、予想を紙に書いて、校長室前の袋に投票しました。さてさて、今年の漢字は「金」。横田小で見事予想が当たったのは…2人の1年生。すごいですね!1年生は覚えたばかりの漢字の中から、よく考えて選んだのかな?予想的中すごいね。当たった人にはお楽しみが待っていましたよ。おめでとう!
12月14日(火)
今日の5年外国語の時間は、「外国の料理について、海外の人に教えてもらおう」というテーマで活動しました。韓国・台湾・アメリカの方と交流しました。パソコンを通して、オンラインでつないで、外国の料理について知りたいことを詳しく教えていただきました。基本的には日本語でインタビューできますが、外国の方の話す日本語を聞いて感動していた5年生です。
12月14日(火)続・石うすで「きな粉」づくり
今日は高学年が「きな粉」づくりに挑戦しました。さすが高学年。明日食べる「きな粉」を手作りするってなかなかできませんよね。ALTの先生もいっしょに体験。日本人でもなかなかできない貴重な体験。どんな味に変身するのか楽しみですね!!乞うご期待!
12月14日(火)読み聞かせの時間
読んでくださったのは、『えんとつ町のプペル』。キラキラした絵、やわらかい感じ、やさしい感じがあふれているすてきな絵本でした。このお話は少し長いので、続きは来週に読んでくださるそうです。
今日は電子黒板を使って、ストーリーだけでなく、すてきな絵も楽しむことができました。
12月13日(月) 3年生が1年生に読み聞かせをしました!
国語の時間を使って、1年生に『いっすんぼうし』の話の読み聞かせをしました。3年生は教科書で『三年とうげ』の読み取りを学習し、昔話のおもしろさを感じることができました。今回はほかの昔話のおもしろさを伝えようと、1年生に読み聞かせをしたそうです。きんちょうしないでうまく読めたかな?
12月13日(月)高学年の2学期最後の図工は…
一本の針金から、自由自在に作っていった「ワイヤーアート」。針金と向かい合いながらじっくりと自分の作品を作りました。ちょっとお部屋に飾るのにすてきな作品ができました。今の自分の中にある「作りたい!」「こうしたい!」を形にするってすてきなことですね!
「あれ?こんなのができちゃった」「これ、かぶったらすてきかも?」「いいんじゃない、それ」「組み合わせたらいいみたい」なんていろいろな声が飛び交って、2時間の「ワイヤーアート」で、2学期の図工はおしまいです。
金山町学習の手引き
「みかぐら」