ブログ

横田小学校ブログ~活動記録~

今年は何ができるのかな?~木工教室~

11月11日(木)森林環境学習「木工教室」

 今年度も「木工教室」が開かれました。子どもたちは二班に分かれて「ベンチ」を作りました。

校庭で使っていたものが古くなってこわれてしまったので、新しい「ベンチ」を作ることになったのです。

のこぎりや鉋を使って木材の形を整えたり、電動ドライバーでネジをしめたり、なかなかできないことを

体験することができました。

 1年生から6年生まで、ベンチができるまでの作業を分担しながら、2つのベンチを完成させることが

できました。

  

 

 みんなで作ったベンチ2つをきれいに仕上げていただき、大切に使いたいと思います。

みんなの大好きな「あづま号」がやってきた!!

11月11日(木)県立あづま号が横田小にやってきました!

 みんなが大好きな本をたくさん運んで、県立あづま号がやってきました。

どの本を選ぶかたっぷり悩んでいるのは、子どもたちだけではありません。

先生方も悩んで悩んで借りる本を決めました。1人10冊も選んだので、横田小の図書室は、

すてきな本でいっぱいです。

  

  

自分の命を自分で守るための大切な学習~防災出前講座~

11月11日(木)「そなえるふくしま」防災出前講座を受けて

 本日は、県庁危機管理課から講師の方をお招きして、防災出前講座を全校生で受けました。

防災クイズや防災VR体験を通して、水害や土砂災害の時の避難の仕方について学習しました。

どの学年も真剣に活動に取り組むことができました。

 特に、スマートフォンを使った土砂災害と豪雨災害のVR体験は、どの子にとっても初めての

体験で強く印象に残ったようでした。子どもたちだけでなく、先生方も体験させていただきました。

また県から発行されている『そなえるふくしまノート』をもとにしたお話も心に残る内容でした。

 「自分の命は自分たちで守る」ために、ふだんからどのような備えをしたらよいのか、今日の学習

を生かしておうちの人と話し合う良い機会にしてほしいと思います。

  

  

摩崖仏を見学に山入に行こう!

11月9日(火)山入の摩崖仏を見学に行ってきました!

 山入の方に案内していただいて、高学年の総合の時間を使って、山入の摩崖仏を見学に行きました。

金山町の貴重な文化財なので、ぜひ子どもたちに見てほしいと思って、計画しました。

 案内してくださる方に詳しく教えていただきました。

長い年月を経て風化した部分はありますが、現在もなお塗料が残っている部分や「風神」「雷神」の姿が

わかる部分もあり、子どもたちなりに感動していました。

  

3年算数 タングラムに挑戦!!

11月10日(水)パソコンを使って「タングラム」に挑戦しよう!!

 3年算数では、東京書籍のデジタルコンテンツを使って「タングラム」のかたちあそびに取り組みました。

紙ではなくて、パソコン操作で7つの基本図形を動かして、いろいろな形をつくりました。

 デジタルコンテンツでは、「ヒント」や「こたえ」もあるのですが、なんとか自分の力でパズルを組み立て

ようとがんばっていました。全問ノーヒントで組み立てた3年生もいて、とても満足そうでした!!

子どもたちの頭は柔軟です!!

   

読書の秋

11月第一週 横田小学校の読書の様子

 「読書の秋」です。11月の月曜日は「全校読書」、火・木曜日は「読み聞かせ」や「学級読書タイム」です。

11月8日(月)「全校読書」の様子~11月の毎週月曜は図書室に集まって、みんなで本を読んでいます。

  

11月9日の「読み聞かせ」の様子

   

『しりとり』『へんしんトンネル』『いじわるちゃん』を読みました。みんなに盛況だったのは

『いじわるちゃん』かな。 

今年度2回目の「昔話を聞く会」です。

11月10日(水)昔話を聞く会

 午後のぽかぽか陽気いっぱいの図書室で、昔話を聞く会が開かれました。

語りの会の方は、横田の子どもたちのことを、保育所の頃から知っているので、

いつもいらっしゃるたびに、子どもたち一人一人の成長を喜んでくださいます。

短い時間でしたが、とてもやさしい語りで3つのお話を教えてくださいました。

おもしろい場面では笑ったり、おどろきの声をあげたりして、昔話を聞く時間を

楽しんでいました。最後に感想発表もしっかりできました。

  

 

6年理科 てこのきまりを調べました!

11月8日(月)6年理科 実験用てこをつかって、てこが水平につり合うきまりを見つけよう

 「てこ」を使って小さな力で重いものを持ち上げる実験をしました。

「支点」「力点」「作用点」の3つの位置関係がどうなっていると、小さな力で10㎏のものを

持ち上げることができるのかみんなで考えました。

 実験結果をもとに考えた結果「力点と支点のきょりを長くする方法」にたどり着きました。

そこで、実験用てこを使って、3つの点の位置とおもりの重さの関係を詳しく調べました。

そして、さすが6年生。

  

「おもりの重さ」×「おもりの位置」の関係が反比例の関係になっていることに気づきました。

身の回りにも「てこ」を利用した道具があるので、ぜひ探してほしいですね。

横小大感謝祭!!今日はなんてすてきな一日なんだ!!

11月5日(金)ハロウィンパーティー&いも煮づくり&バームクーヘンづくり&おにぎりづくり&畑・花壇のかたづけ

 今日は待ちに待った「横小大感謝祭」。午前中は楽しいことが盛りだくさん!午後は学校の外回りのかたづけ。

まずは朝から仮装してのハロウィンパーティー。縦割り班ごとに4つの教室のミッションをクリアしました。

先生方が用意したものの中から選んで仮装したのが、楽しそうでした。 

        

  

 次は、校庭でのいも煮づくりです。各班に渡されたのは「マッチ3本」。

この限られた条件でいかに火をつけるかがポイントです。

火がうまくつけば、あとは木だけでなく、杉の葉っぱ、新聞紙などを組み合わせて

火を絶やさないように、薪をくべたり、うちわであおいだりして子どもたちが考え、

行動し、いも煮の完成に向けてがんばりました。

 

 いも煮のつくりかたをお母さんに聞いてメモしてきたり、

おうちの人に味付けのコツを聞いてきたりして、しっかりと準備をしてきたのは高学年。

さすがです。材料の種類、入れるタイミング、味付けのバランスなど…各班の個性豊かな

いも煮が完成し、どの班の子どもたちも大喜びでした!!

   

  

 

 さらに、いも煮づくりの間に、なんと手作りバームクーヘンにも挑戦しました!!様子はこちら↓↓

  

                                                                 

みんなで徐々に焼き上げて上手にできました!

 そして、体育館で昼食タイム。それぞれのいも煮と自分で作ったおにぎりと、本日の給食のソースかつ、

キャベツのレモン醤油あえ、牛乳も今日の昼食に加わりました!

いも煮を何ばいもおかわりした子どももたくさんいて、みんなおなかいっぱい。

先生方もみんなといっしょに体育館で食べました。

おやつのバームクーヘンは食べられそうにないくらいでした。

 今日はハロウィンパーティーでも特別なおやつ(Trick or   Treat!)をもらい、

バームクーヘンや焼き芋もあったので、おうちへのおみやげがいっぱいの一日でした。

すてきな時間を過ごした子どもたち。横小まつりもがんばって、今日はご褒美の時間でしたね。

 

 午後は食器やなべのあとかたづけも自分たちで行い、さらに畑と花壇の整理をしました。

午前中にたっぷりと取ったエネルギーを使って、みんなで協力して活動しました。

きれいに咲いていた花を抜いたり、マルチシートをはがしたり、落ち葉をはくところでがんばりました。

働くことも楽しくできる子どもたちです!さすが、横田小の子です!!一日お疲れさまでした!

 

  

  

   

 

 

     

自分の思いを伝えるための表現は?~6年外国語 研究授業~

11月4日(木)6年外国語の研究授業の様子から

 6年生の外国語の研究授業です。「さつまいもを使った料理」をALTの先生に紹介するために、

これまでに必要な英語の表現方法を考えて、スピーチの練習をしてきました。自分の思いを相手に

伝えるために必要な内容を考え、内容に合わせた単語や文の形を選んで、スピーチを作っていく活動

を繰り返してきた6年生。毎時間ごとにスピーチの内容も充実してきました。

 伝える力をつける外国語の授業を通して、着実に英語の表現力をつけてきている6年生の姿に感心し

ました。

    

  

ALTの友達のスピーチも聞き、自分のスピーチメモの手がかりにしました。