ブログ

横田小学校ブログ~活動記録~

低・中・高学年でさまざまな形で交流しました! ~第2回 金山小学校との交流会~ 

11月25日(木)交流会に行ってきました!!

 金山小学校に行ってきました!午後の昼休みまでたっぷり楽しんできました。

だんだん交流会も慣れてきたかな?

おうちの人が作ってくださったお弁当もおいしかったですね。ご協力ありがとうございました。 

◆3校時 低:体育  中:図工  高:道徳

  

  

  

 

◆4校時 低:生活科「おもちゃ作り」 中:図工「牛乳パック工作」 高:薬物乱用防止教室

  

  

  

◆そして、お昼の時間

  

  

  

 ◆最後は笑顔で!! 

  

             

 

おめでとうございます!~両沼地区造形作品展 入賞のみなさん~

11月22日(月)全校朝の会

 今日は全校読書の前に、造形展の表彰を行いました。自分の思いをきれいな色で作品にするのは、

とてもすてきなことですね。横田小の子どもたちはみんな図工が大好きです。これからも自分の

「作りたい!」という気持ちを大切にしてほしいと思います。受賞したみなさん、

本当におめでとうございます!

     

   

 表彰のあとは全校読書。11月の全校読書は、みんなの楽しい時間です。

図書室の好きなところで本を読んでいます。

  

 

5・6年 けがの防止~養護の先生と一緒に 保健の授業~

11月22日(月) 自分たちでできることを増やそう!

 本日の保健の授業は、担任の先生だけでなく、養護の先生ともいっしょに学習を進めました。

 まずは、ふだん横田小学校で自分たちがよくする「けが」は何かな?ということを考えました。

そして、そのけがに対して、どんな手当てをしているのか、保健室ではどんな手当てをしてもらって

いるのか振り返りました。

 そこで、「けがをしてしまったら、自分たちでどのような手当てができるかな」という学習課題で、

手当ての仕方についてタブレットPCで調べてみました。けがの種類によって手当てに必要なことや

順番はちがいます。調べた情報をもとに、友だちと役割を決めて、実際に手当ての仕方に挑戦しました。

やってみるとうまくできることもあれば、思っていたよりもうまくできないこともありました。

高学年にとって、自分でできる手当ての仕方を学んだ大切な時間となりました。 

  

  

おいしいスイートポテトの完成です!~6年 外国語~

11月18日(木)

 6年生の外国語の活動で、さつまいもを使って料理をしました。前時に「さつまいもをおいしく

食べる料理方法」を英語でスピーチをし、ALTの先生に、だれのスピーチが一番心に残ったか

選んでもらいました。今日はその選ばれた人が紹介した料理を作りました。作ったのは「スイートポテト」。

そのほかにも「じゃがバター」「ココア」。午後のひととき、すてきな時間になりました。

  

   

大根まつり!~1・3年が「おでん大根」を収穫しました~

11月18日(木)

 横田小の3年生が中心になって育てていた「おでん大根2号」が順調に育ちました。

今日は晴れていたので、1・3年生のみんなで大根を収穫しました。

採れた大根は全部で60本!(小さいのも入れると67本!?)

  

  

 たくさん採れたので、一人一本ずつ大根のおみやげもありました。1・3年生は生で大根を

かじったり、スティック状の大根にマヨネーズや醤油をつけたりして、とれたての味を味わいました。

  

   

              

今日はWの読み聞かせ!!~読んでみたくなる1冊を選ぶ~

11月18日(木)朝の読み聞かせ~図書委員&先生~

 「どの本を読もうかな?」「どの本を読んだら、みんなが読みたいと思ってくれるかな?」

これは読み聞かせをする側がいつも考えることです。本を選ぶ側も聞く側も本との

出会いはワクワクするものです。

 さて、今日の読み聞かせのために、5年生の図書委員の人が選んでくれた本は

『ニだんベッド だいすき!』です。読み聞かせの本を選んでいたとき、彼女が

「先生、二段ベッドってあこがれますよね~」と話してくれました。

そして、本のことを教えてくれただけでなく、図書室で読み聞かせの練習をして

本番に備えていました。

 みんなを目の前に、読み方もバッチリ!気持ちを込めて、とても上手に朗読して

いました。聞く方も身を乗り出して聞いていました。練習した甲斐がありましたね。

  

 続きまして、先生の読み聞かせです。1冊目は『うえきばちです』です。

川端誠さんの楽しい絵本です。子どもたちの驚きの声と笑い声が混じって、

大うけでした。自分でも手に取って、ぜひ読んでほしいですね。

  

 もう1冊は『きつねのおきゃくさま』です。あまんきみこさんの名作です。

おなかをすかせたきつねが、やせているヒヨコに出会います。そしてヒヨコを

太らせようと、自分の家に招き入れ、心の距離を縮めていきます。そこから、

つぎつぎと出会う動物たちとキツネのやり取りがおもしろいのですが…

最後は、さて、どうなるのか結末が感動的なのです。

 

4校交流の日~中学年の巻~

11月17日(水) 金山小学校に大集合!三島・昭和・金山・横田小学校の3・4年たち!!

 

 今日は横田小学校3年生の2人が、金山小学校に行って、4校交流の学習を行いました。

 (3年生だけお弁当の日でした。お弁当の準備ありがとうございました。ちなみに、現在、金山小と横田小には3年生しかいません。)

 3校時は、ALTの先生もいっしょに外国語の授業をしました。色や鳴き声での「スリーヒントクイズ」をやったり、「自分の手を使って、七面鳥を描く」活動をしたりしました。今日は4校合わせて、14名の3年生で学習したので、いつもよりもにぎやかで楽しい時間だったと思います。

  

 4校時は、元気いっぱいに体育をしました。今日は天気もよかったので、お昼も元気に外で遊びました。横小にはない遊具にテンションが上がった二人です。楽しい時間が過ごせてよかったですね。

  

          

  

頭を使って 五感を使って ~校長先生との楽しい理科の時間~

11月17日(水)今日は理科の学習は…!

2・3校時 6年理科 「てこのきまりを使ってモビールを作ろう」

 てこの学習のまとめとして、モビールづくりをしました。「地球・月・土星・木星」をひもでつるして、

棒の両端のバランスをうまくとっていきます。数ミリのちがいで、竹ひごは大きく傾いてしまうのですが、

悪戦苦闘の中、つり合わせるコツをうまくつかんだ人もいました。支点の位置をうまく調整ながら、4人の

オリジナルモビールが完成しました!

    

 自分のお部屋に飾れると、いいなあ~。

 

11月17日(水)4校時

  今度は5年生の理科。「ものの溶け方」の学習です。今日は片栗粉とコーヒーシュガーが「水に溶けるのか」

「溶けるとはどういうことなのか」を実験を通して、発見→確認をしました。どちらも溶けていく過程が大切な

ので、5年生3人ともよく目を凝らして観察していました。

 そして、「水の色の全体(または部分的な)変化」や「溶けていく様子」のちがいを比べ、『透明かどうか』

『にごっているかどうかか』という点で話し合っていきました。次々と発言が飛び出し、次の学習への意欲も

高まっている5年生です。

    

 

重さをはかる3年生!重さを予想してから、はかりを使って確かめます!

11月16日(火)3年算数 台はかりをつかって重さをはかろう!

 3年算数は11月に入り、「円と球」の学習を終えて、現在は「重さ」の学習に取り組んでいます。

 ① 自作のてんびんで重さ比べをする。

 ② 1円玉1枚が「1g」であることを確認して、ものの重さを電子はかりで量る。

 ③ ものの重さを予想して、台はかりで量る。

 ④ 「1㎏=1000g」であることをおさえ、単位換算ができるようにする。

 二人の予想はなかなかあたりませんが、実際の重さと2gちがいまで予想できた人もいました。

 重さの感覚は、学校の授業だけではなかなか身につきませんので、ぜひおうちでも、ご家庭のはかりを使って

野菜の重さを量ったり、文房具やおもちゃの重さを予想したりして、ゲーム感覚で「量感」を育てていただけたら

うれしいです。

  

 

朝の読み聞かせ 今日はどの先生かな?

11月16日(火)大好きな先生の読み聞かせ!~トム&ジェリーのお話みたい~

 「今日はどの先生が読んでくださるのかな?」と楽しみにして、横田小のみんなが図書室に集まります。

今日の読み聞かせの本は『つかまるわけないだろ!』です。ねずみとねこのやりとりがおもしろい本です。

世界一足が速いと自慢するネズミが、いろいろな動物に狙われながらも、走って走って逃げる場面が、次々

と展開されていきます。お話を聞いているみんなは、繰り返される展開に、少しずつ「オチ」を予想して

いきます。そして…やっぱり最後は…!

 「県立あづま号」から借りた本をさっそく読み聞かせしてくださって、ありがとうございます。これから

もどんどん本を手に取ってほしいですね。今週は読み聞かせがもう一回あります。