金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
2月13日(木)
4年生の国語科ではアンケートを集計してまとめる学習をしています。みんなで話し合いしながら集中して学習に取り組んでいます。
2月12日(水)
6校時目に3年生が社会科の学習で横田駐在所に行ってきました。駐在さんに質問しながら町の安全を守ることについて学習しました。
2月12日(水)
5年生は、鏡を使って広がりのある作品を作っています。また6年生は,いよいよ卒業制作です。彫刻刀で手を切らないように,世界で一つだけの作品を仕上げています。
2月10日(月)
1時間目の国語の時間、1年生は桃太郎のお話を元にして、自分で作ったお話を3年生の前で発表しました。また、3年生も学習している笑い話の単元を発表してくれました。同じ学級の友達だけでなく、いろんな人に聞いてもらうことで子どもたちも自信を付けています。
2月10日(月)
全校朝の会は、十七字のふれあいと書き初め展の表彰が行われました。その後、校長先生からは、熊本の小学生の気になることや不思議を調べて賞をいただいた話や、地域の方から寄せられた子どもたちのよい行いなどの紹介が行われました。学習だけでなく、優しい心も育っています。
2月7日(金)
雪不足のため中止となってしまったスキー記録会の代わりに、「yokota winter sports festival」が5校時目に行われました。先生方が、親子でふれあえる楽しい場にしたいと案を出し合い開くことになりました。長なわとびや4つの種目に親子で行う「横小フレンドパーク」、そしてドッジボールなど盛りだくさんの種目の中、親子で楽しく活動することができました。
2月7日(金)
久しぶりに雪が降ったので、1年生の体育科の時間にスキーの学習を行いました。スキー教室もスキー記録会も中止になったのは残念でしたが,学校で少しだけ楽しむことができました。
2月7日(金)
朝、校内を巡視していたら、昨日久しぶりに降った雪の上には子どもたちの元気に動き回った足跡が残っていました。青空の下の校庭の足跡が、なんだかとってもいいなあと思いました。
2月6日(木)
久しぶりに、たくさんの雪が降りました。学校前は除雪の方が本当にきれいに雪をかいてくださいます。ありがとうございます。
2月6日(木)
1年生の図画工作科でうつした形からいろいろ想像して,楽しい作品を作りました。子どもたちは発想名人です。
2月5日(水)
今日のひめさゆりタイムは「令和元年度少年消防クラブ満了式・結団式」が行われました。会津坂下消防署金山出張所の所長様においでいただき、卒業する6年生には「期待書」が、新しく消防クラブ員となる4年生には「手帳とバッチ」が手渡されました。その後、5年生の児童代表児童が誓いの言葉を述べました。最後の一文、「人のために役立つようにがんばることを」の後には、全員で「誓います」と声をそろえて言いました。所長様からは、約11分に1件火事が起きていること、ちょっとした不注意で火事が起きることから、家庭の防火のリーダーになってほしいというお話がありました。まだまだ寒い日が続きます。火を使うことも多いので、皆さんで気をつけたいですね。
2月5日(水)
1年生の生活科で「冬をたのしもう」という単元があります。今年は雪が少ないので、いつもなら雪でいっぱいの学校の周りも歩きながらいろんな所を探検することができました。倒れた木の中には、冬を越すためにたくさんの虫が集まっていました。今日は寒かったので、水たまりには氷も張っていました。何にもないようで、いろいろな発見がありました!
2月3日(月)
今日の全校朝の会は「豆まき集会」でした。今日の集会は1年生が進行役を務めました。とっても上手にできました。学級の代表が「追い出したい鬼」の発表をしました。「ユーチューブ見まくる鬼」や「よふかし鬼」など、追い出したい鬼は様々でした。そして最後に、年男年女の人たちが豆やお菓子をまきました。また、昼休み時間には、各教室や職員室を豆まきをしてまわりました。
今日から暦の上では春を迎えます。雪が少ないのは、安全に登下校できる反面、冬ならでは遊びができないので少しさみしいですね。
1月31日(金)
社会科で3年生が会津坂下消防署金山出張所に見学学習に行ってきました。救急車や消防車を見せていただいたり、部屋の中をいろいろと案内していただいたりました。また、最後には消防服を着させていただきました。出張所の方々には、優しく様々なことを教えていただきました。ありがとうございました。
1月31日(金)
中学年の図画工作科「まほうのとびらをあけると」が完成しました。扉の形を工夫したり、扉の向こう側に広がる世界を自由にイメージして楽しみながら作成しました。又、今回は豆まき集会に向けて鬼の面も作りました。表情豊かに仕上がりました。
1月29日(水)
金山町の雪のない冬。いつもと違う冬だからこそ,例年は雪が深く行くことのできない校庭や畑で冬の植物を観察しました。桜や銀杏の新芽を観察したり,枝や葉、種がはじけた実を摘んだりして来ました。
1月28日(火)
1年生の5校時目の生活科は、地域の方と保護者の方に学校に来ていただき、昔遊びを一緒に行いました。絵描き歌やあやとり、ビュンビュンごまなどの様々な活動の中、たくさんの人に囲まれて子どもたちも生き生きと活動していました。お忙しい中参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。またぜひよろしくお願いいたします。
1月27日(月)
1年の生活科で行っている昔遊びですが、今回は教頭先生にコマの回し方を教えていただきました。なかなかうまく回りませんでしたが、回ったときには大喜びでした。このような昔ながらの遊びは体を使うものも多く、どうしたらもっと上手にできるかなど考える経験をたくさんしてほしいなと思いました。
明日は,地域の方にも学校に来ていただき、教わることになっています。楽しみです。
先週、スキー教室が中止になったときにも昔遊びをしました。
1月27日(月)
今日の全校朝の会は中学年の発表でした。プログラミング学習で作成したゲームを一人ひとりが発表しました。スタートすると操作したとおりに動き、道の壁にぶつかると音が出るなど工夫していました。これからの学習の先取り的な内容ですが、発表の途中でプログラムを組み直すなど子どもたちの吸収力のはやさに驚かされました。
今週のめあては、月の「健康的な習慣を身につけよう」を受けて「うがい手洗いをきちんとしよう」です。まだまだ風邪やインフルエンザがはやる時期なので,みんなで気をつけていきたいと思います。
1月24日(金)
教頭先生の2回目のチャレンジタイムは、1回目に使ったカードを使って星の形をいろいろ作りました。できるだけ少ない枚数で出来るように考えました。一番少ない枚数は6枚でしたが,何通りも考えることができました。みんな一生懸命に頭を働かせていました。
金山町学習の手引き
「みかぐら」