金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
5月9日(木)
5校時から放課後にかけて、5・6年生による小プールと更衣室の清掃が行われました。人数が少なくて大変でしたが、とてもきれいになりました。17日には、保護者の方や地域の方にもお願いして大プールの清掃も行われます。きれいになったプールで、今年も子どもたちの元気な泳ぎが見られそうです。
4月22日(月)
3校時目に新入生を迎える会が開かれました。5・6年生の児童が企画し、新入生に楽しんでもらえる会にしようと張り切って活動しました。「バナナだるまさんがころんだ」と「こおりおに」を全校生で行い、楽しい時間を過ごすことで新入生の顔もほころんでいました。最後に行われた鼓笛演奏も上手にできました。
4月20日(土)
休日にもかかわらず、金山中学校と合同で資源回収が行われました。保護者の方や地域の方にご協力いただき、たくさんの資源物が集まりました。大塩体育館に持ち込まれた資源物はリサイクル業者に引き取られ、子どもたちの教育活動に生かされます。たくさんのご協力、ありがとうございました。
4月9日(火)
坂下リサイクルサービス様より資源物リサイクルによる収益金の一部を寄付していただきました。金山町の資源物は地元に還元したいとのお気持ちから金山町内の小中学校の活動にと温かい心配りをしていただきました。
いただいたご寄付を有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。
4月19日(金)
授業参観と学級懇談会、PTA総会などが行われました。たくさんの保護者の方におこしいただき、学校の様子を見ていただくとともに、PTA総会では役員の選出などが行われました。
新しい役員さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
金山町学習の手引き
「みかぐら」