金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
5月25日(土)
プログラム1番「ラジオ体操」は保健体育委員長が指揮台の上で演技しました。次に行われた「紅白綱引き」はみんな力一杯綱を引きました。はじめの団体種目は紅組が勝ちました。
5月25日(土)
朝早くから、地域の方にもお手伝いいただき「令和元年度 横田小学校・横田地域合同運動会」が開催されました。子どもたちは暑い中でも一生懸命練習し、気持ちを高めながら運動会を迎えました。元気いっぱいの1年生の開式の言葉からはじまり、金山町長様にもご祝辞をいただきました。また、紅白あいさつは応援団長に続き全員が大きな声で気持ちを高め、小学生らしく元気いっぱいで運動会の歌を歌うことができました。
5月23日(木)
1年生は生活科でアサガオを育てます。少し前に植えたアサガオの種がたくさん芽を出したので、間引きをしました。これから夏に向けて大きくなると思います。何色のアサガオが咲くか楽しみですね。
5月23日(木)
6年生の社会科は今、大化の改新の学習をしています。その中で、大仏の大きさを実感してもらうために、実物大の右手をかきました。その大きさにびっくりでした。
5月23日(木)
国語で「動物の体と気候」という説明文の学習を行いました。学習のまとめとして、説明文についてポスターに仕上げました。内容を詳しく読み取り、何を書いたらよいか、どんな資料を使ったらよいか考えて書きました。
金山町学習の手引き
「みかぐら」