ブログ

2024年6月の記事一覧

交通安全鼓笛パレードに向けて

運動会が終わって2週間余りですが、さっそく秋の交通安全鼓笛パレードにむけて鼓笛の練習をしています。

ひめさゆりタイムを使って、パートごとに練習をしたり、全員で合わせて演奏をしたりと頑張っています。

金山小学校のみんなと仲良く交流できました!~金山小との交流学習~

6月13日(木)どの学年も楽しんできました!

 今日は年に2回の交流学習です。横田小の子どもたちが金山小学校に行って、それぞれの学年で学習を進めました。

◆1・2年生◆

 1人ずつ自己紹介をしました。担任の先生が用意した「好きな〇〇」というくじを引いて、自分の好きなものの紹介もしました。1年生がハキハキと発表していたので、2年生も負けまいとがんばって発表しました。自己紹介のあとは、じゃんけんゲームをして、金山小さんのダンス発表、横田小さんのかんさつ日記の発表を、お互いに見合いました。

 

 

 

 

◆4年◆

 自己紹介をしあって、グループで漢字の学習に取り組みました。金山小の3年生もいっしょに学習を進め、楽しく交流しました。

 

 

 

◆5・6年生◆

 7月に行く修学旅行について、グループごとに行く場所や交通手段を調べたり、班の役割分担を決めたりしました。パソコンを使って、どんどん調べていく高学年。先日のオンラインでの発表をもとに、グループでの話し合いも進んだようです。オンラインの利便性と直接話し合うことの良さの両方を体験できています。

 

 

◆4校時◆ 福島テレビのアナウンサーさんをお迎えして~「長音」の声出しに挑戦!すてきな声での読み聞かせを体験!

 

 

◆最後はみんなでごあいさつ◆

 

  

 今度の交流会は11月です。

 

 

 

自分の命を自分で守るための授業~「不審者」が学校に現れたらどうするのか?~防犯教室~

6月11日(火)「いかのおすし」で不審者から自分の命を守ろう!

 今回の防犯教室では、昭和村の駐在所のかたに「不審者」の役を演じていただき、実際に学校に「不審者」が侵入しそうになったら、先生方はどのように対応したらいいのか、子どもたちはどのように避難しればいいのか、考えながら活動に取り組みました。今回は、全学年が1・2年教室に避難しました。いつも同じ状況とは限りませんが、教室の出入り口には、オルガンや机などの大きいものでバリケードを作り、階段の防火扉を閉めました。職員室の方から、「安全が確保できた」という連絡がきたあとに、体育館に集まって、警察の方から『いかのおすし』を中心に、不審者への対応の仕方についてていねいにご指導していただきました。「自分の命を自分で守る」大切な学習に真剣に取り組むことができました。

 

 

 

 

みんなには見えるのかな?日本全国にどんな妖怪がいるのかな?~朝の読み聞かせ~

6月11日(火)『日本全国妖怪大図鑑』『さっちゃんのまほうのて』

 今日の読み聞かせ担当の先生が読んでくださったのは、どこかにいるかもしれない「妖怪」の本です。どんな妖怪が、どの都道府県に現れているのか、詳しく書いてある本でした。みんなが知っている有名な妖怪だけでなく、「え?こんなところにこんな妖怪がいるの?!」と驚くような妖怪についても書いてありました。先生方が子どもの頃からずっと変わらない言い伝え(妖怪にまつわる伝説や退治の仕方など)についても書いてあり、おとなも子どもも興味津々で聞くことができました。もう一冊は『さっちゃんのまほうのて』。この本は先天性で、右手の指が欠損している「さっちゃん」のこと、大切な家族や友達のことが書いてある名作です。「生まれつき」である体の特徴を、子どもたちはこれからも互いに受け止めながら生きていかなくてはなりません。子どもたちにじっくり読んでほしい、そして「さっちゃん」の手がどうして「まほう」なのか、考えさせられる1冊です。

 

 

 

修学旅行に向けて 行ってみたいところを紹介しました!~全校朝の会 高学年発表~

6月10日(月)全校朝の会で高学年の発表 下級生も興味深く聞きました!

 今日の朝の会では、5・6年生3人がプレゼンテーションという形で発表しました。自分の行きたいところについて、詳しく調べ、金山小学校の5・6年生が行きたくなるように工夫して発表しました。3人ともそれぞれに「行きたい」「体験したい」ポイントをアピールしており、聞いている下級生も行きたくなるような内容でした。このプレゼンテーションをもとに、明日、金山小学校の5・6年生とオンラインで発表し合い、班での活動内容や行程を決めていきます。