ブログ

2024年6月の記事一覧

味めぐり献立(沖縄県)

今日の給食は、味めぐり献立(沖縄県)でした。

タコライス、もずくスープ、沖縄パインゼリー、牛乳でした。

沖縄のものを食べる機会も少ないので、珍しくておいしかったです。

タコライスには、たこは入っていませんでした。

がんばったシャトルラン

昨日、新体力テストの最後の種目「20mシャトルラン」を全員で行いました。

朝の涼しい時間に行い、これまでの朝のマラソンタイムなどの成果を全員が出し切りました。

学校の近くを探検しました!どんな発見があったのかな?~1・2年生活科~

6月27日(木)いいお天気の日を選んで 「町たんけん」にレッツゴー!

 今日は1・2年生が朝から横田・上横田地区の探検に行きました。お店の近くを通ったり、建物の中に入ったりしたことはあっても、くわしく知らないことや行ったことのない場所もあるはず。今日は事前に考えていた、行きたいところやふだんなかなか見られないところを、くわしく観察してきました。また、上横田地区の町営住宅の公園に行き、学校にはない遊具で楽しく遊んできました。汗をいっぱいかきながら(水分補給もばっちり)元気に活動できた4人です。

 

 

 

 

 

今日は、大学生といっしょに「花植え」を行いました!小雨もふっとぶ みんなの元気!!

6月26日(水)プランターと花だんの花植えをがんばりました!!

 今日の午後に大学生といっしょに花植えを行いました。昼休みはいっしょに、ドッジビーをやって元気いっぱい動いた10人は、次は花植え。手際よく活動を進めていました。きれいに植えることができた花だんやプランターが、水を浴びてキラキラ光っているようです。「日日草」「ジニア」「メランポジウム」「ブルーサルビア」を植えたので、学校の周りは花盛りです。大学生のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学生との交流

昨日、明治大学農学部の3名が横田小学校にやってきました。

ファームステイの実習で金山町に来ていて、これまで、エゴマの定植などの農作業を体験し、明日まで滞在しています。

横田小学校では、ひめさゆりタイムに七夕かざりを子どもたちと一緒に体験してくれました。

味めぐり献立(宮城県)

今日の給食は、味めぐり献立(宮城県)でした。

冷やし中華、ずんだもち、牛乳でした。

7月4日、5日と5・6年生が宮城県に修学旅行に出かけます。本場のずんだを食べてくる子どもたちもいるでしょうか?楽しみです。

6月の読み聞かせのしめくくりは 図書委員さんのセレクトでした!

6月25日(火)朝の読み聞かせ 図書委員会の活動がんばっています!

 6月は毎週「読み聞かせ」の時間がありました。今日は6月最終回の図書委員さんの読み聞かせです。選んだ本は『10ぴきのかえるのなつまつり』です。図書室には「10ぴきのかえる」シリーズがたくさんありますが、季節に合わせたお話を選んで、楽しく読むことができました。かえるだけでなく、「どじょうじいさん」や「おおきなへび」も登場して、お話がどうなるのかわくわくしながら聞きました。シリーズものを読んでみるのも楽しいですよ!

 

 

◆図書室で、みんなで読書◆楽しい時間ですね♪

  

水泳学習が始まりました

21日からプールでの水泳学習が始まりました。

講師の新井田先生においでいただき、3校時には1・2年生、4校時には4・5・6年生が指導を受けました。

今年初めてでしたが、1・2年生は、水慣れをした後に楽しみながらもぐったり歩いたりしました。

4・5・6年生は、7月末の三町村小学生交流大会水泳記録会に向けての練習も行いました。

今年も水泳指導よろしくお願いします!!

6月21日(金)今日は今年度初めてプールに入りました!

 今年も、水泳指導の講師の先生をお招きして、6月7月と指導していただきます。長く横田小に来ていただいている先生なので、横小のみなさんのことはよく知っています。みんなの泳ぎが少しでも上手になるように、水泳の先生の言うことをしっかり聞いて練習に取り組んでほしいと思います。来週のお天気はどうでしょうか?

 

 

 

味めぐり献立(和歌山県)

今日の給食は、味めぐり献立で和歌山県の郷土料理でした。

麦ごはん、チキンのうめカツ、すろっぽ、すまし汁、うめゼリー、牛乳でした。

さすが梅の生産量日本一の和歌山県。今日は梅尽くしのメニューでした