金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年1月23日(木)第2回スキー教室。
天気は最高でした。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年1月23日(木)第2回スキー教室。
天気は最高でした。
2月26日(金)
教頭先生の3回目のチャレンジタイムは「数字の並び方」を見つける時間でした。簡単な並びから少しずつ難しい並びの問題に。分かったときに出る「すっきりしたあ。」「なあんだ。」、このようなつぶやきが子どもたちの頭を活性化します。最後の2つの並びは紙コップを使って考えました。楽しい算数の時間になっていたらうれしいです。
2月24日(水)
なわとび集会の最後は長縄での八の字跳びでした。つまずいたときにも、「ドンマイ。」や「大丈夫。」という励ましの声が聞かれました。そのような優しい心も横田小の子どもたちのよいところです。
2月24日(水)
縄あと日集会で個人の発表に続いて行われたのは「縦割り班対抗リレー」です。2年生はあやとび、4年生以上は二重跳びを頑張りました。最後は姉妹対決になりました。どちらも本当に長い時間二重跳びを頑張りました。
2月24日(水)
3校時目になわとび集会が行われました。準備体操のあと、2年生から自分ができるようになった種目や頑張ってきた種目を一人ずつ表しました。みんな2種目以上がんばって発表することができました。
2月22日(月)
午前中の新1年生の体験入学に続き、放課後には保護者説明会が行われ、入学式までにできるようになってほしいことや保健のお話、入学式について説明がありました。また金山町からいただいた新入学用品もこの日贈られました。4月6日のお子様のご入学を心よりお待ちしています。
金山町学習の手引き
「みかぐら」