金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
2月17日(水)
本当は全校雪遊びの日だったのでお弁当の日でした。家の人に作ってもらったお弁当にはみんな大満足でした。
2月16日(火)
4年生の社会科で焼き物粘土が乾いたので色をつけています。できあがりが楽しみですね。
2月16日(火)
2年生の図画工作は「ともだちハウス」。また楽しそうな物ができそうですね。
2月15日(月)
今日の全校朝の会は高学年の発表でした。音楽の時間に学習した「翼をください」の合唱と「星笛」のリコーダー演奏でした。コロナ対策をしっかり行いながら発表しました。2・4年生からは、とてもきれいに音がそろってよかったですという感想が聞かれました。また、先日行われたスキー記録会の記録証やそり滑りの表彰も行われました。
2月15日(月)
先週1輪開花した職員室の桜ですが、今朝来たら5分咲きくらいに花の数が増えていました。4時間目の4年生の理科では、1年間の生き物の変化を振り返る単元で、じっくりと桜の観察を行いました。1つの枝先から花が5つくらい出ていることや花びらがハートのようになっていることなど確認しました。
金山町学習の手引き
「みかぐら」