金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
2月10日(水)
4年生はいつもの年ならば「かもしかコース」の下がスタート地点でしたが、スキーのスポ少に入っているということもあり、高学年と同じ所をスタート地点にして競技しました。最後までしっかり滑りきることができました。
2月10日(水)
2年生はかめコース(横小がそのように呼んでいるコースです)での記録会です。今年1年で2人ともずいぶん滑ることができるようになりました。前走の保護者の方の滑りもかっこよかったです。
2月10日(水)
昼食は家の人と一緒にそれぞれ自分の好きなものを食べました。おいしい笑顔がありました。
2月10日(水)
そり滑りの後はみかん拾いという名のポンカン拾いをしました。拾ったポンカンはお昼に食べたり、持ち帰って食べたりしました。集合写真も町の広報さんにお願いして撮っていただきました。みんなよい笑顔ですね。
2月10日(水)
開会式の後、そりすべりが行われました。同じ所からスタートし、どれだけ遠くまで行けたかを競いました。途中転んでしまう子もいましたが、とても上手に乗る子もいました。みんな楽しく参加することができました。
金山町学習の手引き
「みかぐら」