金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
2月1日(月)
6年生の子どもたちが金山中学校の入学説明会に参加してきました。校長先生や教頭先生に中学校の生活についてのお話をしていただいた後、学校内を案内してもらい、英語の授業を受けました。いつも習っているALTの先生が一緒だったので少し安心して学習に参加できました。その後、部活動を体験しました。いよいよ4月からは中学生になります。期待と不安でいっぱいの6年生でした。
2月1日(月)
4年生の国語で「紹介する文を書こう『ウナギのなぞを追って』」という単元があります。学習したことをそれぞれがまとめ、2年生にも分かるように優しい言葉で発表しました。絵に描いたり、地球儀を用いたりしながら発表しました。
2月1日(月)
月が変わり、いよいよ明日は節分です。校長先生のお話はこの日本の季節を分ける立春や立夏、また春分や秋分、さらに雨水などについて教えていただきました。1年に節分が4回あることに驚きの声も上がりました。暦の上では春になりますが、まだまだ雪は多そうです。
1月29日(金)
午後も下のコースを中心に滑りました。新雪に足が取られながらも講師の先生の話をよく聞いてみんな上達することができました。
1月29日(金)
外は寒かったので、お昼のカレーライスは最高のおいしさでした。パワー注入、午後も頑張るぞ。
金山町学習の手引き
「みかぐら」