金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
7月10日(水)
横田小学校では、朝の読書タイムを利用して教師による読み聞かせ会も行っています。これまで5人の先生による読み聞かせが行われ、昨日が1学期最後の読み聞かせ会でした。読み聞かせで紹介された本や関連本は,子どもたちがすぐに手に取れるようになっています。
7月10日(水)
横田小学校では読書活動の推進として,火曜日と木曜日の朝「朝の読書タイム」を行っています。読書に集中することで,落ち着いた態度で1時間目の授業に移行できるようにするためです。読書は、言語能力を育てるのに最もよい方法の一つです。学校だけでなく家庭でも読書の時間が増えるといいですね。
7月9日(火)
給食後、8月3日・4日に行われる沼沢湖水祭りのPRとして、フェイスブックに載せる写真を撮りに来ていただきました。また1学期でお別れとなるALTの先生との集合写真も撮りました。
7月8日(月)
1年生は音楽科の授業で鍵盤ハーモニカを練習しています。「どんぐりぐりぐり」「あのね」など練習用の曲にあわせて、楽しみながらの練習です。国語科では「大きなカブ」の副教材「てぶくろ」を読んで登場人物などを確認しました。
7月8日(月)
町の予算で日々草の苗を購入していただきました。その苗を4年生の子どもたちがプランターに植えました。これから暑い日が続きます。きっときれいな花が咲くでしょう。
金山町学習の手引き
「みかぐら」