ブログ

横田小学校ブログ~活動記録~

6月の読み聞かせのしめくくりは 図書委員さんのセレクトでした!

6月25日(火)朝の読み聞かせ 図書委員会の活動がんばっています!

 6月は毎週「読み聞かせ」の時間がありました。今日は6月最終回の図書委員さんの読み聞かせです。選んだ本は『10ぴきのかえるのなつまつり』です。図書室には「10ぴきのかえる」シリーズがたくさんありますが、季節に合わせたお話を選んで、楽しく読むことができました。かえるだけでなく、「どじょうじいさん」や「おおきなへび」も登場して、お話がどうなるのかわくわくしながら聞きました。シリーズものを読んでみるのも楽しいですよ!

 

 

◆図書室で、みんなで読書◆楽しい時間ですね♪

  

水泳学習が始まりました

21日からプールでの水泳学習が始まりました。

講師の新井田先生においでいただき、3校時には1・2年生、4校時には4・5・6年生が指導を受けました。

今年初めてでしたが、1・2年生は、水慣れをした後に楽しみながらもぐったり歩いたりしました。

4・5・6年生は、7月末の三町村小学生交流大会水泳記録会に向けての練習も行いました。

今年も水泳指導よろしくお願いします!!

6月21日(金)今日は今年度初めてプールに入りました!

 今年も、水泳指導の講師の先生をお招きして、6月7月と指導していただきます。長く横田小に来ていただいている先生なので、横小のみなさんのことはよく知っています。みんなの泳ぎが少しでも上手になるように、水泳の先生の言うことをしっかり聞いて練習に取り組んでほしいと思います。来週のお天気はどうでしょうか?

 

 

 

味めぐり献立(和歌山県)

今日の給食は、味めぐり献立で和歌山県の郷土料理でした。

麦ごはん、チキンのうめカツ、すろっぽ、すまし汁、うめゼリー、牛乳でした。

さすが梅の生産量日本一の和歌山県。今日は梅尽くしのメニューでした

6月最終の先生の読み聞かせは…「鬼」のはなしと「大谷翔平選手」のお話です。

6月20日(木)読み聞かせってすてきな時間ですね

 今日は鬼にまつわるお話『いたいのいたいの とんでゆけ』を読んでいただきました。低学年の担任の先生が何度か読んだ本だったようで「知ってる!」「聞いたことあります!」という声も聞かれましたが、始まるとみんな物語に引き込まれて聞き入りました。おばあちゃんがいたがっていた痛みが、山の向こうの鬼にとんでいくところ、鬼と仲直りをして温泉に入ったり、おいしいおだんごの味が飛んでいったりするところがあって、ほのぼのとしたお話でした。

 

 

 

 もう一冊は、大活躍中の大谷翔平選手の絵本です。あづま号からも借りました。『野球しようぜ~大谷翔平ものがたり』です。小さいころから続けてきた野球について大谷翔平さんがどのように野球に向かい合ってきたのか、絵本になって読みやすくなっています。ぜひみんなに読んでほしいと思います。