金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
11月29日(火)
2年生は「紙版画」に挑戦しました!自分の好きな形を切りぬいて、それを版にして、すてきな色で刷り取っていきます。絵を描くのとはちがうおもしろさがありますね。ローラーで色をつけていくから濃さもいろいろ。出来上がりはどうなったのかな?
11月29日(火)地震が起きて、校舎内で火災が起きたら、どのように行動するのか?!
自分の命を自分で守る学習「避難訓練」。今日は8人には事前の予告なしで、避難訓練を行いました。休み時間に突然「避難訓練です!」という放送が鳴り、教室や体育館にいた子どもたちは自分の命を守ることを想定して、机や教卓などの下にもぐりこみました。しっかりと次の放送を聞いて行動している姿が見られ、短時間で避難場所に集まることができました。
また、図工室に煙が出る装置を置き、真っ白になった教室を体験しました。煙であたりが見えない状況で、どういう姿勢で移動したらいいのか、実際に体験して学習することができました。実際の火事では、煙を吸って命を失ってしまうケースがほとんどだということを、消防署の方に教えていただき、改めて「けむりのこわさ」と「けむりの中で冷静に低い姿勢で動くことの大切さ」を確認できました。
真っ白な図工室
11月28日(月)どんなかけ算になるかな?
今日は2年算数の研究授業でした。これまで学習したかけ算の応用で、2~5の段を使って、おはじきの数を計算する問題に取り組みました。タブレットを使って自分の考えをまとめたり、友達の考えを自分の言葉で説明したりする姿が見られ、3人がそれぞれに活躍することができました。たくさんの先生に参観していただき、少し緊張したかもしれませんが、さいごまでがんばりましたね。(きらり!!)
11月24日(木)自分の思いのままに、形にしよう!色をつけよう!
今日の図工は、4年生も6年生も作品の仕上げを進めました。4年生は段ボールを使って「おもしろボックス」を作りました。6年生が2年前に作ったので、アドバイスをもらいながら「おうちで使えるボックス」を目指して、自分のアイディアを形にしていきました。【写真上段:作り始めの11月上旬 下段:今日の仕上げの様子】
6年生は、液体ねんどを使って、偶然できた形や、固いものを土台に固めた形に彩色をして、自分の思いを形や色で表しました。自分の心の中に思いうかんだ形、心の中を表した色を組み合わせて、すてきな作品を作り上げました。【写真上段:タオルに液体ねんどをたっぷりつけて 下段:色をつけて作品の仕上げをしています】
11月24日(木)今日は読み聞かせタイム
本日の朝の読書タイムは、後期図書委員長さんの読み聞かせでした。選んだ本は『えいっ』。低学年が大好きなお話です。くまの親子のほのぼのとしたお話で「えいっ」の一言で、信号が変わったり、空にお星様ができてきたり、おとうさんぐまが起こす不思議な出来事のたびに、聞いているみんなも盛り上がります。でも、「えいっ」の正体に気づくと…「ふふふ」とかわらしい笑い声も聞こえてきました。今日の読み聞かせ本『えいっ』を選んだ理由を、委員長さんに聞いてみたところ、「2年生のときの担任の先生が読み聞かせしてくださった本で、大好きな本だからです。」とのこと。すてきな思い出がつまっている本なのですね。
11月22日(火)只見線に乗って、会津川口駅へ行きました!!
今日は金山小との交流の日。たくさんのお友達を、8人のお手製の横断幕でお出迎えしました。そして、みんなで会津横田駅まで歩いて、只見線に乗って川口駅へしゅぱーーーつ!!楽しくお話をしたり車窓からの眺めに声をあげたりしながら、短い汽車の旅を楽しみました。今日もたくさんの人が乗っていました。今度は只見方面にも行ってみたいですね。
11月21日(月)ゲーム課金や手軽につなげるインターネットは、実は危険がいっぱい!
今日の防犯教室では、小学生の身の回りにひそむ犯罪・非行についてお話をいただきました。特に、インターネットを利用したゲームでの課金にかかわるトラブルや、軽い気持ちで個人情報を流してしまったトラブルなど、横田小学校の子どもたちが「自分はだいじょうぶ」と思っていても、実は身近なところで起きている犯罪や非行について教えていただきました。『みんなでひこうぼうし 〇△×クイズ』を解きながら、大事なポイントを確認しました。「ちょっとぐらいならだいじょうぶ」「だれがやったかわからなければだいじょうぶ」というような甘い気持ちこそが、こわいのです。自分を守る大切な学習の時間でした。
11月18日(金)赤かぼちゃを使って作ってみよう!~パンケーキとプリン~
6年生は1学期からずっと「金山町を町内外にPRしよう!」という大きなテーマのもと活動に取り組んでいます。2学期は赤かぼちゃを使って、金山町をいろんな人に知ってもらうための方法を考えて、実際に作ってみました。今日の授業では、自分たちのレシピやPRの仕方にどんな改善点があるのか話し合いました。たくさんの先生方が見にきてくださり、少し緊張していた様子も見られましたが、最後まで集中してがんばりました。
11月18日(金)びゅんびゅんごまを回してみよう!
2年生が使った「びゅんびゅんごま」を、4年生も回すのに挑戦しました。うまく回すと、すてきな色や形に大変身!それにうまくこまが回っているときが「びゅーん、びゅーん」とかっこいい音が聞こえるのです。2年生の回し方をみて、4年生も上手に回すことができていました。
11月17日(木)
2年生と4年生がいっしょに花を植える活動と畑の収穫作業をしました。まずは来春に向けての花植え。パンジーやビオラの色のならびを考えて、手際よく植えていきました。児童昇降口の前にプランターをならべたり、ていねいに水をやったりすることができました。
花壇には、ビオラとチューリップの球根を植えました。深い雪の下になっても、ちゃんと春には花を咲かせている、寒さに強い花たちです。そしてプランターの花たちは、3月の卒業式に向けて、たくさんのつぼみをつけてくれるでしょう!
さらに、にこにこ農園に行って、大きく育った大根と水菜の収穫です!今日も一日がんばりました!
11月16日(水)ふれあい活動の日!!
今日は家族といっしょに、そして町の方といっしょに「蜜ろうそくの絵付け」の活動に取り組みました。はじめに講師の先生の説明をよく聞いてから、さっそくろうそくに色をつける作業を始めました。見本のろうそくは「只見線の列車」に見えるように塗ってありましたが、決められた色に塗る必要はありません。思い思いの色を決めて、親子で会話を重ねながら色を染めていきました。5名の地域の方も、元気な子どもたちの声を聞きながら楽しく参加している様子がうかがえました。ろうそくの次は、ポストカード大の背景画に色をつけていきます。カードには金山町の絶景である大志地区の風景が描かれており、これもまたオリジナルの色合いで見事に染めていました。
蜜ろうそくの絵付けは、どれも思いのこもったすてきな作品になりました。ぜひおうちに飾ってくださいね。
11月15日(火)英語で注文を聞いて、ヨーグルトパフェを作ろう!
4年外国語の時間に「What do you want?」「How many?」の表現を使う活動を行いました。家庭科室を『ヨーグルトパフェ屋』として開店して、お客さん(2年生・6年生・先生方)に来てもらい、4年生は英語の表現で注文(オーダー)を聞きます。注文どおりにヨーグルトにトッピングしてお客さんのところに持っていきました。
はじめは緊張していた4年生の2人も、やるたびに慣れてきて、英語を使って果物の数やソースの種類を聞いて、オーダー表に書き入れるのもすらすらとこなしていました。校長先生や教頭先生にも来ていただき、満足そうな2人の顔が印象的でした。「ヨーグルトパフェ屋さん」大成功!!
11月15日(火)朝の読み聞かせと全校読書タイム
今日の読み聞かせの本は『せかいでさいしょのポテトチップス』です。実在の人物ジョージ・クラムさんとポテトチップスの由来がゆかいなお話になっていて、聞いている子どもたちは、きっとポテトチップスが食べたくなったにちがいありません。「今日、お母さんに言ってポテトチップス買ってもらおう!」「私はコンソメ味が好きなんです!」という声が聞かれました。本当の話が絵本になるっておもしろいですね。
そして、11月の毎週月曜日は『全校読書』の日。図書室で、みんなが好きな本を好きな場所で読んでいます。「この本、おもしろいよ!」「けっこう、この本怖いんでけど」なんて情報交換をしている様子も。いいですね~これからもたくさん読みましょう!
11月10日(木)先月のワークショップをふまえて~練習の成果を披露しました!!
今日は金山小学校に行って、落語講座に参加してきました。前半は小学生と中学生が練習してきた小噺と出囃子を披露しました。保護者のかたの参観もあり、会場は盛り上がっていました。がんばって練習してきた成果を、落ち着いて発表できました。
後半は、プロの落語家さんたちのお話を聞いたり、『太神楽曲芸』を見てきたりしてきました。おもしろい話芸や目を見張るすばらしい芸を目の当たりにし、子どもたちは大興奮。大きな笑いが会場にあふれました。
11月9日(水)
今日はお休みや早退の児童が重なって、午後学校にいる子どもたちは、たったの3人です。お天気がいいので、3人で相談して「落ち葉はき」を行いました。3人でもとっても頼りになる働き者の横田小の子どもたち。がんばりましたよ~。
学校のけやきは毎日たくさんの葉を落とします。用務員さんたちが一生懸命に掃いて集めてくださるのですが、今日もたくさんの落ち葉がありました。先生方と、3人の子どもたちががんばって落ち葉を掃き集めました。けやきの木も校庭の木もいそがしく冬支度が始まっています。
11月8日(火)『じゅげむ』の話を知っていますか?
今日は先生の読み聞かせです。落語の有名なお話『じゅげむ』と『まんじゅうこわい』を聞かせてくださいました。絵のないお話を想像しながら聞くのも楽しいですね。みんなの頭の中には、どんな『じゅげむ』くんやたくさんの「まんじゅう」が思い浮かんでいたのでしょうか? ※落語らしく、4年生の「出囃子」での登場でした!
11月7日(月)みんなで使えるテーブルとプールの冬囲いを作ったよ!
今日は二人の大工さんを講師にお招きして、木工教室を行いました。今年度作るのは「折り畳み式のテーブル」と「プールの塩ビパイプの冬囲い用の箱」です。2つの班に分かれて作業を進めました。のこぎりを使って必要な長さに切りそろえたり、充電式のインパクトトレンチを使ってビスを固定したりして、本格的な作業に挑戦しました!
作業の様子を見ると、上級生が下級生にうまくできるコツを教えたり、「うまいよ!」「もうすこし速く引くといいよ」など励ましたりする姿も見られ、みんなで力を合わせて、一つのものを完成させようとがんばっていました。
最後は、講師の先生方にお願いして、防腐剤などの塗料をぬって仕上げます。完成したものが楽しみですね!
11月4日(金)今日は一人一株白菜を採りました!今日の持ち帰り野菜は…
収穫祭のあとは、火の始末と畑の片付けを行いました。収穫祭で使った灰や炭を埋めました。また、いよいよ畑の収穫も終わりの方になりました。今日食べた白菜を全部収穫して、一人一株のお持ち帰りをしました。大きな大きな白菜を抜いたり、新聞紙に包んだりして、持ち帰れるように準備をしました。今日は一日がんばりましたね。
11月4日(金)横田小の収穫祭!今年も大盛況でした!
【芋煮会】
たくさんの食材を用意したり、作り方を調べたりしてきた芋煮を作る日がついにやってきました。火をおこすところから自分たちで行いました。缶でできたコンロの中に、どのように木を入れたらいいのか、何を入れたらよく燃えるのかを、同じ班の人や先生たちと相談しながら、火の勢いを絶やさないようにがんばりました。また切る係の人は、食べやすい大きさになるように考えながら、切ったり、鍋に具材を入れるタイミングを計ったりしていました。
大事な味付けは、何度も何度も味見をして、各班のおいしい味を決めていました。煙が目にしみたり、火の粉が飛んだりして大変だったようですが、おいしい芋煮の完成をめざしてどの班もがんばりました!
【もちつき】
芋煮ができたら、今度はもちつきです。もちつきはお父さん、お母さんやおじいちゃん、おばあちゃんの力も借りてみんなでおいしいおもちになるように、力と気持ちを込めて行いました。もちをちぎるのにも挑戦しました!
芋煮とおもちでおなかいっぱい。おまけに焼き芋も食べました!みんなのおなかはもういっぱいでぽんぽこりんです。おいしい芋煮とおもちで幸せいっぱいの一日でした。ご協力ありがとうございました!
11月2日(水)りっぱなネギ&白菜&水菜&大根が採れました!!
にこにこ農園の秋の収穫。今日は11月4日の収穫祭の芋煮に使う野菜を採りに行きました。大きくなった大根。太くなった長ネギ。1玉でもものすごく大きな白菜など…おいしいそうな秋の野菜を採ることができました!!みんながんばって収穫できましたね。4日の芋煮が楽しみですね。
こりゃ!でかい!!白菜1つで何人分?!
11月1日(火)TRICK or TREAT!
今日は、横小まつりが終わったあとのお楽しみは「ハロウィンパーティー」でした!全校劇で使った小道具や衣装を身につけて、8人とも大変身!!いろんなモンスターやキャラクターが登場し、楽しいパーティーが始まりました!3チームに分かれた縦割り班で、5つのミッションをクリアーできるようにがんばります!ミッションの最後は、第2学習室に集まって、ALTの先生からの出題です!8つのモンスターのジャスチャーをし、みんなに当ててもらう問題です!楽しく盛り上がって過ごすことができました!「Trick or Treat」!!~
みんなでHappy
11月1日(火)一日ちがいの「トリック or トリート」!
となりの横田保育所からかわいいお客さんがいらっしゃいました!世の中は昨日がHalloweenでしたが、横田小学校にはかわいいモンスターたちがいっぱいやってきたのです。すてきなキャンディーを1個ずつもらい、8人の小学生はうれしくなったのでした!!かわいいモンスターのみなさん、ありがとうございました!!
10月29日(土)横小まつり大成功!8人の力を発揮してがんばりました!
約1か月間、この日のために、毎日のように一生懸命に練習してきた8人。ここまで来るのに学校での練習だけでなく、ご家庭での練習時間もたくさんあったと思います。子どもたちと練習に取り組んでくださったおうちの方、また今日ここまでに健康管理をしてくださり、本番の舞台を迎えられるようにしてくださったおうちの方に感謝申し上げます。
これまでの8人のがんばりがあったからこその、今日のこの時間を楽しむことができたのなら最高です!!一人一人がもてる力を最大限発揮し、たくさんのアドリブも飛び出しました。会場のみなさんの大きな拍手だけでなく、笑いも引き出し、改めて横田小の8人の力に感動しました。劇の最後の合奏『カイト』もみんなの心が一つになり、すばらしい演奏となりました!
第2部は各学年の体験発表です。生活科・社会科・総合的な学習での体験をくわしく発表することができました。川口地区の探検、山入地区の伝統的な歌舞伎の歴史、金山町の特産品「赤カボチャ」の活用の仕方についてなど、地域のみなさんとのかかわりがわかる学習内容の発表になりました。
横田小学校で作ったもち米「にこにこ米」の販売は大盛況で、今年も完売しました!
たくさんのお客さんに見ていただき、横田小学校の大イベント『横小まつり』は、今年度も大成功を収めることができました!温かい拍手ありがとうございました!!
10月27日(木)にこにこ米にラベルを貼って、仕上げです!!
横小まつりまであと2日のこの日、当日販売する「にこにこ米(2キロ・1キロ)」にラベルを貼りました。4年生の2人もラベル貼りに挑戦しました。ていねいに計り取ったお米の袋に、脱穀のときの写真ラベルをていねいに貼ります。29日はたくさんの人に買ってもらえるといいですね。
10月27日(木)にこにこ農園の収穫が続いています!!
今日も秋晴れ!本日はみんなでにこにこ農園の里芋を掘りました。今年の収穫祭で作る芋煮の材料になる芋たちです。初めて里芋を掘る体験をした子どもたちも多かったです。先生方もドキドキしながらの芋ほり体験。どんな風に里芋ができているのか楽しみにしながら、掘りました。予想以上の収穫に、みんなの笑顔が満開でした。里芋いっぱいの芋煮なべになりそうです。
里芋の葉っぱを見て「あ、トトロの葉っぱだ~!」の一言。すてきなポーズで、本日のベストショット!
里芋のあとは「ほうれん草」と「水菜」もたっぷりと収穫しました。横小まつりに向けて、栄養をたっぷりとってくださいね。
10月26日(水)本番まであと何回練習できるでしょうか?体調を整えてがんばっています!
昨日は第1部のリハーサルを終えて、今日は、劇の中のうまくできていない場面や演技のポイントをしぼって練習していきました。衣装や小道具大道具もそろい、あとは本番に向けて自信をつけることが大切です。
これまで、ほぼ1か月間、がんばってきたことを思い出しながら、練習を積み重ね、本番を迎えたいですね。リハーサルや集合写真はあまりご披露できませんので、ほんのほんの一部を紹介します。あとは本番までのお楽しみ~♪
毎日の練習でどんどん上手になっていく演技に感心しています。本番が楽しみで仕方がありません。ドキドキ~
10月25日(火)教育委員のみなさんをお迎えしました
1時間目に、教育長様をはじめ6名の方々が訪問され、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
2・4・6年生とも、目を輝かせて学んでいる様子をたくさんほめていただきました。
10月20日(木)脱穀日和!!
今日は延期になっていたにこにこ米の脱穀でした!みんなチクチク対策はばっちり!いざ稲の束の脱穀がスタートしました。機械の近くまで、よく乾いた稲の束を運んだら、今度は機械に通して、もみとわらに分けていきます。そのときにたくさんのお米の粒がまわりに散らばるので、2年生も4年生も一生懸命にお米を集めていました。最後はたくさんのお米を袋に入れて、精米へ!!
今年もたくさんのお米がとれるといいですね。そして、収穫祭ではおいしいおもちをつきましょう。
たくさんの方がお手伝いにきてくださいました。ありがとうございます。最後は記念撮影!にこにこ米のラべルになりますよ~♪
秋晴れの気持ちのいい午後でした!!
10月20日(木)本番まであと1週間!リハーサルのリハーサルを行いました!
※写真はこれまでの練習のものです。まだまだ劇の全部を明かすわけにはいきません…
29日の本番に向けてがんばっている8人と、横小劇団のスタッフたちです。大きな声で大きな動きで演じています。8人しかいないのに、見ごたえのある全校劇になったかと思います。
10月19日(水)今日の給食は「赤カボチャコロッケ」です!!
毎日毎日、横小まつりにむけての練習をがんばっています。全校劇の練習に加え、全校合奏にもチャレンジしている8名。まだまだ練習は必要ですが、時間を見つけては全校生、そして先生方がいっしょに演奏し、アドバイスしあっています。(一生懸命に練習するあまり、だれも写真が撮れていませんので、様子をお伝えすることができなく、残念です。)
そんな毎日がんばるみなさんに、今日の給食も栄養満点!!今日19日は「食育の日」。金山町特産の赤カボチャを使った「鶏肉と赤カボチャのコロッケ」と町の公式キャラクター「かぼまる」印の味付け海苔が出されました!大きなコロッケにソースをつけて、どの子もぺろりと食べました。これで午後の練習もパワーアップ!!ごちそうさまでした。
10月13日(木)昔語りを聞く会
今日は年に2回ある『昔語りを聞く会』でした。お二人の方にきていただき、3つのお話を語っていただきました。昔語りには、おもしろい話もあれば、怖い話もあります。言葉だけなので、耳で聞いて自分の心の中で想像することが楽しいのです。金山町独特の方言で語ってくださるやさしい口調に、聞いている方も和やかな気持ちになりますね。
人気だったお話は『くわず女房』『鬼をわらわせたばあさま』でした。どきどきわくわくしながら聞くことができました。
【その1】10月3日(月)川口地区へ町探検!レッツゴー!!
生活科の活動で、川口地区に探検に行ってきました。1学期の活動を生かして、探検の計画や目標を考え、町役場、駅周辺の商店などに行ってきました。役場では、係長さんにくわしく案内していただいたり、おうちの人が働いているっ部署へ行ってお話を聞いたりしてきました。また、いろいろなお店を訪ね、扱っている商品のことや仕入れの時間などについて質問したり、実際に見たりしてくることができました。新しい発見もたくさんあったようです!!
【その2】10月12日(水)横田保育所へ音読発表&招待状を渡しに!レッツゴー!!
横小まつりの練習も本格的に始まり、毎時間全力でがんばっている3人です。今日は横小まつりの招待状を、保育所に渡しにいきました。招待状を渡すだけでなく、国語で学習した『お手紙』の音読発表も披露してきました。登場人物の気持ちが伝わるように、読み方を工夫しながら、すらすらと読む姿に、保育所の先生方も感心しておられたようです。発表のあとは、小さい子たちと楽しい時間を過ごしてきました。保育所の先生方に、3人の頼もしい姿を見せることができましたね。
10月12日(水)交流学習に行ってきました!!
今日は中学年の4校交流の日でした。たくさんの4年生が集まって「体育」と「学活」を行いました。体育では、チーム対抗でドッジボールやしっぽとりゲームを行いました。ふだんは、2人だけの4年生も、仲間たちと競い合ったり、声をかけあったりして、充実した時間をすごすことができました。学活では、楽しいゲームを通して、グループの中で自分とはちがった考えに触れ、「いろいろな考えがあっていんだ」ということを実感したようです。最後には、積極的に感想を発表し、横田小学校の4年生としてがんばってきた姿が見られ、頼もしく感じました。
10月11日(火)三連休明けて、10月の朝の読書タイム。今日はみんな大好き読み聞かせの日!
今日、読んでいただいた本は『二番目の悪者』。いつもほんわかした楽しいお話を読んでくださることが多いのですが、今回はけっしてハッピーエンドとは言えない終わり方に、少し考えてしまう物語でした。
りっぱな金のたてがみを持った「金のライオン」は、次の王様になりたくて仕方がない。でも周りの動物たちは、心優しくてみんなのためなら、心をこめてはたらくことのできる「銀のライオン」こそが、次の王様にふさわしいと考えます。そこで「金のライオン」はある作戦を立てて、行動を起こすのです。最初はうまくいっていないようだった作戦も時間が経つと、予想もしなかった結果になります。その結果を生んでしまった「悪者」は果たして「だれ」なのか…お話がおわったときにみんなの意見は少し分かれていましたね。もういちどじっくり読みたい1冊でしたね。
もう1冊は『はらぺこあおむし』でおなじみ、エリック・カールさんの絵本『こんにちは あかぎつね!』です。色の補色の関係を使って、不思議なお話が進んでいきます。左側の絵をじーーーーーっと10秒間ながめて、右側のページにある一点を見ると、さっき見た左側の絵の色とはちがう同じ絵が現れてきます。
不思議な絵本の仕組みに、おもわず歓声が上がりました!!
10月7日(金)行ってきました!芸術の秋ですね~
今日は「落語」を体験してきました。文化芸術に親しむ機会は貴重なので、小学生のうちにどんどん体験してほしいと思います。本日は金山小や金山中のみなさんも一緒に、楽しみました。来てくださったのは「古今亭今輔さん」「春風亭 吉好さん」「稲葉千秋さん」です。洒落のきいた小噺を楽しんだり、落語の独特の動きや所作を学んだりしました。また、2種類の太鼓や三味線についても教えていただき、落語についての知識を広げたようです。
実際に、小噺を話してみたり、教えてもらいながら出囃子にも挑戦したりしました。11月10日の落語講演会では、各校の代表者(2名ずつ)が小噺と出囃子を披露することになっています。横小まつりで鍛えた度胸で、がんばってほしいと思います。
10月6日(木)校内持久走記録会
これまでコースを4回走って、タイムを取ってきました。去年の記録やこれまでの練習でのタイムを更新できるように気合いを入れて、本番に臨みました。
今日はたくさんの応援団もそろい、一人一人がはりきって、スタートラインに立ったと思います。またサプライズで保育所のみなさんの応援もあり、8人が一生懸命に走る姿を見せることができました。少し肌寒い日でしたが、最後まで走り切ることができたことがすばらしいですね。
がんばるぞ~!オー!
10月4日(火)がんばったいもほり!
順調に育ったおいもたち!いよいよ、みんなの手でほる日がやってきました!今日は中学生やALTの先生にも協力していただき、おいもを掘ることができました。たくさんのさつまいもがとれたので、給食や生活、総合の時間にも使って食べたいですね。食欲の秋~今年は、おうちに、一人どれくらいのいもを持っていけるかな?
10月4日(火)今日一日、中学生の方と一緒にすごしました!
今日は、中学生が職業体験ということで、朝から放課後までの一日を一緒に過ごしました。朝から持久走、算数、外国語、体育、学活などたくさんの授業に参加しました。教室での活動では、いっしょにゲームをしたり、採点してもらったりしました。体育の授業では、鉄棒の技のお手本を見せてもらったり、技へのアドバイスをもらったりして、一緒に活動することができました。
9月30日(金)芸術鑑賞会『ピーターパンとウェンディ』を見て
御神楽館の中が真っ暗になり、ぱあっと広がったすてきな世界。楽しいミュージカルの世界にどっぷりつかってきました。子どもたちは、来週から始まる「横小まつり」を意識してか、少ない人数の劇団員さんがいろんな役を兼ねながら、劇を作っていることに感心していた子、舞台装置の船やウェンディのワイヤーアクションなどの仕かけに感心していた子などが見られました。学校に帰ってから、感動冷めやらねうちに感想とお礼の手紙を書くことができました。
9月29日(木)代行バスの運転手さんへ 感謝と笑顔を届けよう!
10月1日(土)にいよいよ只見線が全線再開します。それに伴い、これまで川口~只見をつないでくださった代行バスは終わりになります。そこで横田小では、代行バスが通る時間をねらって『11年間ありがとう』『おつかれさまでした』のメッセージを、運転手さんにおくろうと考え、本日実行しました!毎日忙しく走っているバスの運転手さんに、少しでも感謝の気持ちが届けばいいなと思います。(気づいていただけるように、すこーし派手な演出をしてみました!)
地域の方の作った看板といっしょに!
★10月1日(土)は只見線臨時列車が、会津横田駅を通過します★
臨時列車の横田駅通過予定時刻は、11時47分です。(臨時列車は横田駅には停車しません。通過します。)開通に伴い、国道等の交通量も増えますので、週末は事故に気をつけてお過ごしください。
9月29日(木)一生懸命に走る子どもたち!自己記録更新を目指して練習中!!
今日は、10月6日(木)の校内持久走記録会に向けて、コースでの練習を行いました。今日は雲一つない青空。これまでの自分の記録を1秒でも更新できるように、がんばって走る姿が見られました。懸命に走る姿に、先生方や友達同士の大きな声援が飛んでいました。本番は来週。体調を整えて臨んでほしいと思います。おうちの方のご声援よろしくお願いします。
そして、今日の給食には秋の味覚「金山町特産 赤カボチャ』が出されました。「おいしい」「あまい」と言って、旬の味を堪能していました。
9月29日(木)今日の読み聞かせは~♪
今日の朝の読み聞かせは教頭先生でした。明日の演劇鑑賞『ピーターパンとウェンディ』に合わせて、ディズニーの『ピーターパン』のお話を読み聞かせしてくださいました。教頭先生は、本の挿絵を電子黒板に写してくださり、子どもたちは大型の画面で絵を見ながら、お話に集中している姿が見られました。「ピーターパンがどんなふうに助けにくるのか」「タイガーリリーは助かるのか」、どきどきする話の展開に身を乗り出して聞いている子もいました。
明日は、教頭先生が読んでくださったお話と、演劇との違いとも楽しみながら、鑑賞してきてほしいと思います。
9月28日(水)移動図書館『あづま号』がやってきました!!
待ちに待った『県立あづま号』の来校日。今回もたくさんの本を借りました。ずっと来るのを楽しみにしていた子どもたちは、一人10冊 をよく考えて選び、司書の方に貸し出しの手続きを取ってもらっていました。どの本を借りようか悩んでいる顔、友達と本の情報を交換している姿、借りた本をさっそく読んでいる姿など…学校にはない、たくさんの本を通して、横田の子どもの「すてきな姿」がたくさん見られました。読書の秋にたくさんの本と出会ってほしいですね。
9月27日(火)今日は大根葉の収穫~!!
昨日はにこにこ米の稲刈りをがんばった子どもたち。今日は朝から大根の間引きを行いました。たくさん育った大根たちの様子を見て、歓声を上げていましたが、立派に育ってほしい大根を決めて、20~25㎝の間隔をとりながら間引きをしました。抜いた大根葉は、6家庭に分けて持ち帰りました。栄養満点の大根葉をおいしく食べてほしいと思います。大きく太くなあれ!!
9月26日(月)横田小学校8人の力!
実りの秋になりました!横田小学校での大きな収穫『にこにこ米』。今年度のにこにこ米の田んぼもたくさんの収穫がありました。昨年度より人数が減って(13人→8人)、先生の数も減ったので、なかなか大変な作業でしたが、午前中、そして午後の仕上げまで、みんなで力を合わせてがんばりました!
校長先生がバインダーで刈る→刈ったものをみんなで運ぶ!→「さで」にかける の繰り返しです!
頼もしい6年生には、刈ったあとの稲束のまるき方(まとめ方)にも挑戦しました!さすが!!
9月22日(木)秋空のもと、交通安全鼓笛パレードを実施しました!
今年度のパレードは「土倉・上横田・横田地区」を歩き、地域の皆様に交通安全を呼びかけるだけでなく、8人の笑顔と元気も、演奏といっしょにお届けしてきました。少し肌寒いような天気ではありましたが、次第に日も照り始め、最後まで心を込めて演奏することができました。地域の方はもちろん、保育所のみなさんや町のかわいいキャラクター『かぼまる』も応援にかけつけ、たいへんにぎやかな鼓笛パレードになりました!(今週3日間は、いろんな行事がギュッとつまっていましたね。お疲れさまでした!!)
秋風とともに~ゆれるコスモス~♪
保護者のみなさまにもご協力いただいて、無事にパレードを終えることができました!ありがとうございました。
9月21日(水)只見線から学ぶ会2日目~今日もたっぷり只見線~
昨日乗れなかった只見線の汽車に乗って、車窓から見える自分だけの写真を撮りました。たくさんの「いいところ」があって、みんな興奮してシャッターを切ってしました。金山小学校の子どもたちとも話をしたり、写真を撮りあったりしながら、楽しい汽車の旅となりました。昨日に引き続き、星賢孝さんに写真を撮るコツを教えていただきながら、只見線から見える景色を楽しみました。「只見線から学ぶ会」を通して、これまで気づかなかった只見線や金山町・三島町・柳津町の美しい景色を見つけることができたのではないでしょうか。
さらに 三島のビューポイントに登って、たくさん撮影をしました。いい写真とれたかな~?
午後は4・6年生は『霧幻鉄道』の映画観賞会でした。たっぷり楽しんだ2日間でした!!
9月20日(火)今日は一日金山小学校で過ごしました!~朝からいっしょに活動しました!
『只見線から学ぶ会』に伴い、今日は朝から金山小学校での交流学習が行われました。それぞれの学年で工夫した学習に取り組みました。
お昼は楽しいお弁当タイム!体育館でみんないっしょに食べました。ヒメマス弁当・ハンバーグ弁当・からあげ弁当・ソースかつ丼弁当の中から
選んでおいた弁当を食べました。
午後は交通安全教室。川口と横田の駐在所さんと、白バイの方2名の4名の方に、交通ルールの確認や道路の歩き方を教えていただきました。異学年のチームを作って、正しい歩き方を考えながら、活動することができました。
9月20日(火)
今日は金山小学校で『只見線から学ぶ会』が開かれ、全校生で星 賢孝さんのお話をお聞きしました。星さんの思いのこもったお話とともに、これまで撮られたたくさんの写真の中から、とっておきの写真パネルも見せていただきました。
只見線が金山町民だけでなく、マレーシアや台湾などの海外の人たちからも愛され、何度も金山町や三島町に足を運んできてくださっていることも教えていただきました。
星さんの講演の中にあった『与えられた運命の中で努力することが人生を豊かにする』という言葉が印象的でした。たくさんの写真と映像から、星さんの、只見線にかける熱い思いが伝わる有意義な時間になりました。
明日は、いよいよ星 賢孝さんとご一緒に只見線に乗ったり、川口高校で『霧幻鉄道』という映画を鑑賞したりしてきます。10月1日の開通に向けて、いろいろなイベントが待っていますね。
9月16日(金)校庭での鼓笛練習
9月半ばとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。今日は子どもたちは、来週22日の鼓笛パレードに向けて、校庭での鼓笛練習を行いました。①それぞれ担当の楽器をもって、しっかりとパートを演奏すること、②見に来て下さる地域の方を意識して顔を上げて行進することを目標にがんばって練習しました。今年度は8人のパレードになりますが、保護者の皆様の力もお借りしながら、地域に心のこもった演奏をお届けしたいと思います。
金山町学習の手引き
「みかぐら」