金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
8月21日(金)
学校田の稲の観察を行いました。夏も暑い日が続いたので大きく成長していました。たくさんの餅米が収穫できるといいですね。
8月21日(金)
4年生も理科の自由研究を行い発表しました。自分の飼っているエビについてや野菜の浮き沈み、ペットボトルの見え方など、おもしろい実験ができました。
8月21日(金)
夏休みに行った理科自由研究の発表をしました。今年度理科作品展はありませんが、自分の選んだテーマに沿って楽しい自由研究ができました。それぞれが自分の自由研究の発表をした後に、友達が感想を書いてくれた付箋のコメントを発表し合いました。
8月20日(木)
5・6年生は3校時目に国語、4校時目に水泳の学習を行いました。5年生は漢字の書き順に気をつけながら練習していました。6年生はあまんきみこさんの詩の学習でした。水泳は、今年度、三町村の水泳記録会がなかったので、体育の時間の記録が今年の記録になります。特に6年生は小学校最後の水泳です。自己ベストを目指してがんばれ!!
8月20日(木)
今日から早速通常の学習が始まりました。2・4年生は3校時目にプール、4校時目は生活科(2年生)と国語(4年生)の学習でした。水泳では、来週の校内水泳記録会に向けて、みんながんばって練習していました。
8月20日(木)
今日から2学期がスタートしました。短い夏休みではありましたが、顔だけでなく手や足まで真っ黒に日焼けした子どもたちが笑い声とともに戻ってきました。始業式では、校長先生がこの夏休みに作られたユニット折り紙を提示し、小さいことを積み重ねていくことの大切さをお話ししてくださいました。また、夏休みの思い出と2学期がんばりたいことの発表は兄弟発表となりました。さて、今日からまたブログも再開します。お楽しみに!
7月30日(木)
4年生が2年生に本の紹介をしました。心に残った本の内容を帯にまとめ,見せながら発表しました。発表したあと、おすすめのページなども紹介することができました。
7月30日(木)
晴天の中、水泳連盟の方による最後の水泳指導が行われました。久しぶりの青空のもと、子どもたちはしっかり泳ぎを教えていただくことができました。
7月31日(金)
新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休業のため、今日までが1学期でした。本日、無事1学期が終わり終業式が行われました。式の中では学級の代表2名が1学期がんばったことと夏休みにがんばりたいことをしっかりと発表しました。また、横田小学校では、この1学期、欠席した児童が1名もいないという快挙を達成しました。
夏休みは短いですが、感染対策を十分に行い有意義に過ごしてほしいと思います。
7月30日(木)
水泳の指導でお世話になった先生と最後に写真を撮りました。また、最後となる6年生からは一人一人、自分が上達したことなどを交え,感謝の言葉を述べました。今までありがとうございました。満面の笑みがとてもすてきな先生の、今後の活躍を期待しております。
7月30日(木)
今年度も水泳を教えていただいた水泳連盟の先生に、今年最後の指導を受けました。たった5回の練習でしたが、回を重ねるごとに子どもたちの動きがよくなってきました。今まで本当にありがとうございました。来年もぜひお願いいたします。
7月29日(水)
高学年のお楽しみ会は調理実習でした。ココアパンケーキと豚汁を作りました。給食を食べた後でしたが、おいしくて全部自分たちで食べきりました。別腹ってあるんですね。
7月29日(水)
1学期も残り少なくなったためお楽しみ会をしました。体育館では、「朝・昼・晩・電柱」という目隠し鬼や「かくれんぼ」をして楽しく遊びました。さらに、畑でとれたジャガイモを使って「ポテトサラダ」や「ポテトアイス」を作って食べました。自分たちで育て,自分たちで作ったものはとてもおいしくて,みんなほっぺたが落ちそうでした。
7月29日(水)
国語の時間を利用してお気に入りの本を紹介しました。今日は2年生が4年生に紹介しました。おもしろいところなどをしっかり発表することができました。
7月28日(火)
5・6年生の図画工作科で夏休みに描く絵の下がきをしました。今年は夏休み期間が短いため、学校である程度の所まで作品作りを進め,残りを家庭で仕上げることにしました。5年生はトンボの絵、6年生は防火ポスターを描きました。どのように仕上がるか楽しみです。
7月28日(火)
5・6年生の「地域のよさを発見しよう」の学習で金山町の中丸城について,地域の歴史に詳しい金山公民館長さんに話をお聞きしました。中丸城について分かりやすく、そして詳しく教えていただきました。ありがとうございました。
7月23日(土)
NPO法人福島インターネットテレビジョン金山町ふるさと情報発信の方より、23日に行われたドッジビー大会の写真をいただきました。子どもたちの真剣な表情がたくさんありました。ありがとうございました。
7月28日(火)
今年も校内水泳記録会でシンクロをお見せできるよう,子どもたちは練習をがんばっています。まだまだ練習の途中ですが,これから本番に向けてがんばります。ぜひたくさんの方に来ていただきたいと思います。
7月27日(月)
今年度の理科の研究物展は中止になってしまいましたが、5年生は子どもたちが興味のあるもので自由研究を行うことにしました。理科の学習の時間にできるところまで行い,残りは夏休みに行います。どのようなまとめができるのか楽しみです。
7月22日(水)
2年生の生活科で「もの探しゲーム」を行いました。木や遊具に隠されたものを見つけ出すゲームですが,簡単なものから難しいものまでいろいろでしたが、少しずつ視野を広げながら隠されたものすべてを見つけることができました。
7月23日(木)
金山町のドッジビー大会が行われました。後半、追い上げましたが惜しくも負けてしまいました。それでも子どもたちにとっては楽しい1日となったようです。次は勝とうね。
7月27日(月)
今日の全校朝の会は校長先生のお話でした。校長先生がお作りになった立体をつくることができるユニット折り紙の作品を見せていただき,夏休みの目標を持つことについてお話ししていただきました。達成可能な目標を立て、ぜひがんばってほしいと思います。
7月22日(水)
2年生の国語の時間に、学習した詩の暗唱と夏の思い出を発表しました。2人とも上手に、しっかりと発表することができました。
7月21日(火)
本日、日本教育公務員弘済会福島支部の参事の方より,横田小学校に助成金が交付されました。このお金は全額子どもたちの学習プリント等を購入するために利用させていただく予定です。弘済会の皆様、本当にありがとうございました。
7月21日(火)
今日の6年生の外国語活動は、自分の住んでいる場所などをリズムに合わせて発表する活動を行いました。英語独特のアクセントなどなかなか難しいのですが、意識しながらがんばっています。また今日は1学期最後のALTとの授業だったので、英単語カードを使った神経衰弱も行いました。
7月21日(火)
学校の農園は今収穫の時期。きゅうりは少しほおっておくといつのまにか大きくなりすぎます。金の卵という小玉スイカも大丈夫かと思って収穫したら,まだ時期早々だったようです。でも、かすかにスイカの甘い匂いはしていたとのことです。
7月20日(月)
今日は,日本水泳連盟の指導員の先生に水泳を教えていただきました。ビート板を使って、伏し浮きからバタ足の練習などを行いました。前回、バタ足がなかなか上手にできなかった子どもたちも,教えていただくことでみんなどんどん上達していました。
7月20日(月)
今日の全校朝の会は教頭先生のお話でした。柔らかい頭の持ち主になってほしいというお話から、簡単な謎解きの問題が出されました。答えがひらめくと頭の回転も速くなっていきます。横田の子どもたちがやわらか頭になってほしいと願っています。
7月17日(金)
5年生の理科は、1学期の学習内容が終わったので、2学期の内容に入りました。今日は顕微鏡の使い方を学習しました。スライドガラスに、今咲いている花の花粉を付けてプレパラートを作りました。来週は、今日作ったものを顕微鏡で観察する予定です。さて、ちゃんと見ることができるかな?
7月17日(金)
今日のチャレンジタイムは高学年担任の3回目です。今日は「ジェスチャーゲーム」。はじめは先生が考えたものを当てましたが、2回目はお題となるものを自分たちで考えて行いました。なかなか難しかったのですが、みんな楽しんでできました。
7月16日(木)
1校時目、国語の時間に6年生が調べた「学校の食べ残し」について、全校生の前で発表しました。そして,食べ残しをなくして環境に優しい学校にしましょうと呼びかけていました。
7月14日(火)
外国語の時間に、自分で描いたイラストを使って自己紹介をしました。誕生日や好きなものなどしっかりと発表できました。
7月16日(木)
5・6年生の家庭科の時間にゆでる調理実習をしました。にこにこ農園(学校園)で自分たちが育てたトウモロコシも使いました。上手にゆでることができて、みんなでおいしく食べました。
7月16日(水)
2年生と4年生の書写の時間に硬筆の学習をした後、水書筆を使いました。みんな落ち着いて丁寧に文字を書くことができました。
7月15日(水)
天気がよければ水泳を教えてもらう日でしたが、あいにくの雨となり体育館での活動となりました。今日は風船を使って多様な動きを考えてみました。
7月15日(水)
学校園で収穫したジャガイモときゅうりを使ってポテトサラダを作りました。出来たものは給食で他の学年の人にも食べてもらいました。とてもおいしくできました!
7月14日(火)
2・4年生が作っていた図画工作の作品が仕上がりました。2年生は、かっこよくポーズをきめています。また、作品は高学年のお兄さん、お姉さんにも紹介して楽しんでもらい、またコメントもお願いしました。
7月13日(月)
以前いただいたドジョウやアブラハヤを夏休みを前に自然に帰すことにしました。今までありがとう、元気でね。
7月9日(木)
4年生の社会科で,学校の地震対策について調べました。東日本大震災を受けて、学校も耐震工事がされています。また、非常用の電話回線やカレーのレトルトも置いてあることが分かりました。
7月14日(火)
朝の読書タイムを使って,先生方によるビブリオバトルが行われました。紹介された本は,高学年担任の先生が「パスワードは秘密」、2・4年分科の先生が「もしものせかい」、2・4年担任の先生が「今日もいやがらせ弁当」、教頭先生が「マンガで分かる算数脳パズル」でした。3分間のプレゼンと、2分間のディスカッションを行い,最後に一番読みたくなった本に投票しました。今回の優勝本は「今日もいやがらせ弁当」でした。横で聞いていた私も読んでみたくなる1冊でした。
7月13日(月)
授業参観の算数に続き、今日も水のかさを学習しました。実際にはかってみるってとても大切ですよね。
7月13日(月)
6年生の理科で,田んぼの中の水の中の小さな生き物を採取してきました。まだ水は少し濁っていてわかりにくいのですが、校長室の顕微鏡ではミジンコを確認することができました。次の理科の時間には観察できますね。
7月13日(月)
今日の全校朝の会は、2・4年生の発表でした。授業参観の時にも披露した「ミッキーマウスマーチ」を合奏で演奏しました。落ち着いてみんな演奏することができました。
7月9日(木)
10日の授業参観に向けて,図工の作品も完成しました。暗いところで七色に光る作品は、それぞれに個性のある作品に仕上がりました。また、見る角度やLEDの光の色でも雰囲気が違います。先生を含めて9つの作品、同じものも3組ありますが、どの作品か分かりますか?
7月8日(水)
授業参観の時に飾る家庭科の作品が完成し,みんなで友達の作品のよいところをさがしました。縫い方、飾り、発想、よいところは一人一人違いますが、全員が友達のよいところを見つけることができました。
7月10日(金)
本日の締めくくりとして,学校保健委員会が行われました。学校からは校長・教頭・養護教諭・体育主任、PTAを代表して会長さん、副会長さんに出席していただきました。また、第三者として、学校医さん、学校歯科医さん、薬剤師さん、町の保健師さん、栄養士さんに参加していただきました。短時間で中身の濃い話し合いとなりました。参加していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
7月10日(金)
救命救急法講習会の後、PTA全体会が行われました。夏休み中に気をつけてほしい生徒指導や保健指導について話をしました。また5日間のプール開放で保護者の方にも一家庭1回の監視をお願いしました。安全で楽しいプールとなるようによろしくお願いします。全体会の後は,学級懇談も行われ、活発な話し合いが行われました。
7月10日(金)
PTA家庭教育学級として,救命救急法の講習会が開かれました。消防署の金山出張所の方に講師として来ていただき、心臓マッサージの仕方やけがをしたときのことなど詳しく教えていただきました。万が一に備えて,皆さん真剣に講習を受けていました。分かりやすく教えていただき本当にありがとうございました。
7月10日(金)
2・4年生は、発表の他に合奏もがんばりました。また、あまった時間を利用してお母さん達とフルーツバスケットをして楽しみました。算数の授業では、2年生は水のかさの比べ方、4年生はわり算の筆算を、お母さんと一緒に勉強しました。やる気マックスでした。
7月10日(金)
横田小学校には,カメラマンがたくさんいるので新しい写真がどんどん増えてきます。授業参観での5・6年生の様子をもう少し紹介します。
7月10日(金)
今日の授業参観に向けて、1学期に作成した作品などがたくさん掲示されています。みんな一生懸命に作りました。
5・6年生は針と糸を使って,すてきな小物を仕上げました。また、5年生は同音異義語で文章を作りました。
2・4年生はたくさん図工の作品を仕上げました。個性あふれる作品がたくさんです。
7月10日(金)
1学期末の授業参観は,オープン授業参観でした。午後の家庭教育学級や懇談会に向けて、午前中は短縮時程で行われました。予想していた以上にたくさんの保護者の方においでいただき、日頃の子どもたちのようすをお見せできたのではないかと思います。また、町の保健師さんにも見ていただきました。ありがとうございました。
7月8日(水)
今日のひめさゆりタイムは「鼓笛練習」でした。運動会がなくなったので、なかなか練習が進んでいませんでしたが、9月の鼓笛パレードに向けて練習をがんばっています。
7月7日(火)
今年の七夕集会は、2・4年生が実行委員です。進行や七夕のお話、ゲームの進行などみんなで分担して行いました。途中みんなで願い事を発表し、短冊や飾りを笹竹に付けました。願いが届くといいですね。
また、写真にある立派な笹竹は、毎年、上横田の菅家様からいただいています。いつもいつもありがとうございます。
2・4年生の実行委員!がんばりました。
7月7日(火)
今日の読み聞かせは保健の先生です。「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」と「ぼくのふとん」という絵本です。どんな展開になるか予想がつかないおもしろいお話で、みんなわくわくしながら聞いていました。
7月6日(月)
5時間目に5年生の算数科をたくさんの先生に見ていただく研究授業が行われました。四角形の4つの角の大きさの和について今まで学習したことを使って求めました。みんな張り切って考え、自分の考えをしっかり伝えることができました。その後行われた先生方の協議会でも活発に話し合いが行われました。子どもたちは着実に力を付けています。
7月6日(月)
2年生の生活科で、横田地域を離れ会津川口駅周辺を探検しました。お世話になったところは、「おふくろ食堂」「金山町観光物産協会」「カンケベーカリー」です。どの施設でも大変優しく子どもたちに接していただきました。ありがとうございました。
7月6日(月)
今日の全校集会は校長先生のお話です。明日は七夕ということで、夏の星座についてお話ししていただきました。東の空に見える夏の大三角、南の空のさそり座など写真と一緒に教えていただいたのでとても分かりやすいものでした。天気のよい日に夏の夜空を見上げてみてもよいですね。
7月3日(金)
今年度1回目の水泳指導がありました。6年前からお世話になっている日本水泳連盟公認指導員の先生に今年も教えていただくことができ、子どもたちも楽しみにしていました。昨年と比べ上手に泳げる人が多くなったというお話をいただき、昨年度のがんばりと今年度のこれまでのがんばりが成果として現れました。これからあと4回教えていただきます。天気に恵まれ、みんな上達できるといいですね。
7月3日(金)
4年生の理科の学習「雨水のゆくえと地面のようす」は、今年度から新しく教科書に入った単元です。ビー玉と厚紙を使って土地の傾きを調べ、雨水が高いところから低いところに流れることを学習しました。今日は次の学習のために、砂場の砂と校庭の土を採取しました。どんな学習をするかは次の時間のお楽しみです。
7月3日(金)
今日のチャレンジタイムは、高学年の担任による「紙飛行機をもっと遠くに飛ばそう」というものでした。紙の厚さを変えたり、先端にクリップを付けたり試行錯誤しながら折っていました。みんな1回目に飛ばしたときよりずいぶん遠くに跳ばすことができたようです。さて、誰の紙飛行機が1回目と比べて飛ぶようになったのかな。
7月2日(木)
5・6年生の図画工作では、「光の形」という題材でメラニンスポンジを使ってオリジナルランプづくりを行っています。想像を広げながら、現在製作の真っ最中です。どのような作品ができあがるか楽しみですね。
7月2日(木)
今日の4年生の外国語活動は、曜日を歌に合わせて歌いました。みんな楽しく活動できました。
7月2日(木)
5年生の理科の学習で観察しているメダカが卵を産み、校長室では顕微鏡を使って卵の観察ができます。卵の写真は校長先生が撮影されたものです。そして、5・6年教室ではメダカの稚魚が群れをなして泳いでいます。大きく育ってくれるといいですね。
7月1日(水)
5・6年生の家庭科で、フェルト布を使って小物を作りました。一針一針集中して作りました。どれが誰の作品か分かりますか。
7月1日(水)
ひめさゆりタイムを利用して、学校の近くの道路をきれいにしました。思った以上にゴミがあり、子どもたちもびっくりしていました。少しでもきれいな金山町、横田地区にしていきたいと思います。
7月1日(水)
4年生の社会科の出前授業として、福島民報新聞出前授業を受けました。金山小学校の友達と一緒に「新聞の作り方」を学習しました。はじめのうちは緊張していた子どもたちも、金山小の皆さんに笑顔で迎えられ安心して学習に臨むことができました。2日付の新聞には、このときのようすが掲載されました。こちらもぜひご覧ください。
6月30日(火)
図画工作の時間、4年生は迷路、2年生はわっかを使った製作を楽しんでいます。2年生は、お面だけでなく、体中にわっかを付けてどこかのヒーローになったようですね。
6月30日(火)
2年生の算数では、百の位までの数の勉強をしています。位取りをしっかりと考えると簡単にできそうです。大事なことだからしっかり覚えようね。
6月26日(金)
5年生の算数では合同な形の作図を学習しています。この日は三角形の合同条件について考えました。自分の考えをデジタルテレビと書画カメラを使って説明しました。様々な疑問を投げかけながら、みんなで楽しく学んでいます。
6月29日(月)
今日の全校朝の会は、養護の先生からのお話でした。ご自身が小さい頃に興味を持った自転車のお話や、会津のよさにはどんなものがあるか質問し、会津のよさだけでなく、人のよさなどについても見つける目をもってほしいということを話してくださいました。
先週のめあてについては、みんな休み時間のきまりを守って生活できていたようです。今週は「身のまわりを清潔にしよう。」がめあてなので、まずはハンカチとちり紙を忘れずに身につけてほしいですね。
6月26日(金)
朝の活動の時間、久しぶりに鼓笛の練習をしました。打楽器やマーチングキーボードで構成される横田小学校の鼓笛隊なので、コロナウイルスの影響はほとんどありません。秋の交通安全鼓笛パレードに向けて、これから練習を積み重ねていきます。
6月26日(金)
4年生の理科の学習に新しく入ってきた「雨水のゆくえと地面のようす」という単元は、雨が降らないと観察ができません。今日は朝から雨が降っていたので、絶好の観察日和となりました。校庭に出る前に、大きくなってきたヘチマも観察しました。雨水についての子どもたちのまとめは、「水はへっこんでいるところにたまっている。」でした。
6月24日(水)
クラブ活動でも水泳学習を行いましたが、2・4学年は、その日の午前中もプールで泳ぎました。ビート板を使って上手にバタ足泳ぎもできました。水泳は泳いだ距離の分だけ上手になります。みんな、頑張れ-!
6月26日(金)
5年生の外国語で、「what do you want you be?(職業は何になりたいですか)」という学習をしました。友達とのやりとりはあっという間に終わり、先生方に聞いてまわりました。さて、先生方は何と答えてくださったのでしょうか。
6月25日(木)
総合的な学習の時間を使って4年生が稲の観察をしました。お天気もよい日が続いたので、稲もすくすく育っていました。
6月25日(木)
今日の清掃は、校庭の除草を行いました。車での整地は行いましたが、2・3日雨が続いたので草も少しずつ伸びてきました。また、土曜日に上横田の保護者の方に砂場もきれいに掘り起こしていただきました。これから陸上の練習を行うのに、安心して砂場を使うことができます。ありがとうございました。
6月24日(水)
今日のクラブ活動は水泳でした。体育でも入ったので本日2回目の水泳でした。学年でクロールやバタフライの泳ぎ方の練習をして、最後に水球も楽しみました。今日は暑かったので、みんな気持ち良く泳ぐことができたようです。
6月24日(水)
横田小学校では水曜日の朝、運動タイムを実施しています。今日は3分間走の後、全校リレーを行いました。今回からテイクオーバーゾーンを使って、チームで作戦を立てて、バトンをもらうところや渡すところについて話し合いました。初めてテイクオーバーゾーンを使ったので、もっと早くゴールできる渡し方や順番について、まだまだ工夫できそうです。次回、それぞれのチームの作戦に期待しましょう。
6月23日(火)
今日の読み聞かせは分科の先生です。中学校の英語の免許をお持ちなので,外国の絵本を読んでいただきました。読んでもらったのはエリックカールの「brown bear brown bear what do you see?」とレオ・レオニの「A Color of His Own(自分だけの色)」、そしてアイリーン・クリストローの「five little monkeys」の3冊です。今日は実物投影機を使って絵本を拡大して読みました。分かりやすい英語だったので、子どもたちもしっかり楽しむことができました。
6月23日(火)
2年生は算数で定規を使って線を引く学習をしています。定規を使って線を引き、絵をかきます。お手本の絵と同じ絵はかけたでしょうか。
6月23日(火)
全校朝の会で紹介した風呂敷を使って、ものを包んだり、背負ったり、腰に巻いたりしました。小さな頃マントにして空を飛べると信じていた頃を思い出しました。
6月23日(火)
2年生の図画工作は、紙の輪を使ってのお面づくりです。個性を感じる作品となりました。
6月23日(火)
4年生の図画工作は、ビー玉を転がす迷路です。三人三様、楽しく作品作りを楽しんでいます。完成ももうすぐです。
6月22日(月)
5月に植えた野菜達が収穫の時期を迎えました。休み時間に脇芽を摘んだり、放課後、せっせとお水をあげたり,みんなで協力して育てています。今日はナスの初収穫!これから順番で持ち帰ります。おいしい野菜が食卓に並びますね。
6月22日(月)
5年生の算数で合同な形の学習が始まりました。角度を調べ、長さを調べ、同じ所はどこなのかペアでの話し合い学習も順調です。
6月22日(月)
6年生の国語で、環境問題について自分たちにできることを考えて提案書にまとめる学習をしています。選んだテーマは『食べ残し問題』。横田小の食べ残しの量はどれくらいか調理員の方にお聞きしたり、先生方にアンケートをとったり、インターネットを使ったりしながら情報を集めています。
6月19日(金)
6年生の理科でクローバの葉にデンプンはあるかを調べました。今日も校長先生に方法を教わりながら、エタノールを使って葉の緑色を脱色して調べました。エタノールやヨウ素液などの薬品の匂いにもみんな慣れてきました。
6月19日(金)
6年生の算数で比の学習が始まります。その導入として担当の先生が選んだのはコーヒーと牛乳。いろいろな割合でコーヒーと牛乳を実際に混ぜて、味の違いを比べてみました。自分の好みの味は見つかりましたか?
6月22日(月)
全校朝の会での今日の担当は2・4年の担任の先生のお話でした。ゴミ袋有料化からプラスチックによる水質汚染のお話となり、エコバッグ、そして風呂敷のお話など興味をそそる内容でした。風呂敷も最近とても見直されてきていますよね。
また、今週のめあては「雨の日の遊び方を工夫しよう」です。休み時間のルールも決めたので守っていきましょう。
6月19日(金)
5年生の理科は「魚のたんじょう」という単元でメダカを育てています。アルカリの水質からか、なかなか上手に育たないメダカでしたが、ようやく卵を産んでくれてみんなで観察することができました。目ができている卵を見て命の誕生を感じていました。
6月19日(金)
今日のチャレンジタイムは高学年の担任の先生でした。材質によって紙飛行機の飛ぶ距離は変わるか,というものでしたが、今日はみんな同じコピー用紙で同じ形の紙飛行機を作って飛ばしました。たくさんの笑顔がありました。紙飛行機、楽しいですよね。
6月17日(火)
今日のクラブ活動は運動系のクラブで、卓球でした。くじを引いて誰と対戦するか決め、そこからトーナメントで戦いました。ほとんどが初心者でしたが、みんなで楽しむことができました。
6月18日(木)
来週いらっしゃるお客様を花でお迎えしようと,花壇やプランターに花の苗を植えました。心を癒やす花いっぱいの学校となるように、職員も児童のみんなも頑張って植えることができました。
6月18日(木)
今日の外国語は「何(職業)になりたいですか?」の学習です。神経衰弱の要領で、外国語で質問されたら、カードをめくり、カードに描かれた職業を外国語で答えます。2枚そろえばカードをゲット!たくさん集めたのは誰だったのでしょう。
6月18日(木)
5・6年生の製作してきたホワイトボードが完成し完成記念の写真を撮りました。できばえはみんな大満足。また、コンテを使って紙を塗りつぶした後に、消しゴムで消すことで自分の想いを表現した作品も、味わいのあるものとなりました。
6月18日(木)
3校時目に体力テストをしました。本番の時にはみんな真剣な顔つきで頑張っていました。
6月17日(水)
今日は2年生と4年生が合同で外国語活動を行いました。星や月のマークに好きな色を染めました。そして、色の名前について、「RED」や「BLUE」など、英語で教えていただきました。
6月16日(火)
この日の読み聞かせは、2・4年生の担任の先生で、今回読んでいただいた本は「3びきのかわいいオオカミ」です。「3びきのこぶた」の逆バージョンのようなお話で、その面白さにみんな引き込まれていました。
6月16日(火)
4年生の社会科で「水はどこから」という学習があります。前回は、学校の水がどこを通って蛇口から出てくるか調べましたが、今回は3・4校時を使って山入簡易浄水場と上横田配水池の見学をしてきました。町役場の水道課の方に案内され、施設の中の様子を見せていただいたり、どんなお仕事をしているか聞いたりしました。お忙しい中、ご案内いただき本当にありがとうございました。
金山町学習の手引き
「みかぐら」