金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
12月13日(火)プログラミングに挑戦!今年は4年生がドローン飛行に挑戦しました!!
今日は上学年のプログラミング教室でした。午前中は4年生。午後は6年生です。4年生は体育館で、ドローンの飛行プログラムを作りました。広い体育館に置かれた障害物にぶつからないように、計算し、離陸から着陸までの経路を考えて、次々とレベルをクリアしていきました。二人で頭を使ってプログラミングすることができたので、達成感のある時間になりました。
午後の6年生は、ゲームを作るプログラミングに挑戦しました。今、理科でもプログラミングに取り組んでいる6年生なので、パソコンの操作は慣れたものです。講師の先生のアドバイスを生かしながら楽しく活動に取り組みました。
12月13日(火)校長先生のやさしい声に包まれて ほんわかした時間になりました!
2学期最後の読み聞かせは校長先生です。読んでくださった本は、みんな大好きヨシタケシンスケさんの『りゆうがあります』です。つい出てしまうくせ。いつもお母さんにおこられてしまうくせには、おもしろい理由がかくされているのです。ぷっとふいてしまうような理由、なるほどと納得したくしちゃう理由など、校長先生がページをめくるたびに、笑顔が広がりました。
もう1冊読んでいただきました。今年の夏の課題図書になった『ばあばにえがおをとどけてあげる』でした。すてきな色合いで、元気のなくなったおばあちゃんのために、女の子は笑顔になるための楽しいことを探します。なかなか笑顔にする方法が見つからなかったけれど、本当に大切なものはとっても近くにありました。おばあちゃんと女の子の幸せいっぱいの笑顔にいやされる絵本でした。
12月8日(木)みんな大好き ヨシタケシンスケさんの絵本を読んでくれました!
今週は、図書委員会さんの読み聞かせもありました。4年生の委員さんはどの本を読もうか、先週からよく考え、ヨシタケシンスケさんの『みえるとかみえないとか』を選びました。同じのが当たり前に思っている地球の「人間」だって、宇宙人からみれば「ちがう生きもの」。
ちがってもいいんだね。だって、もしも目が見えなくっても、音を聞いたり、においを感じるから。見える人とはちがうものを感じて、考えて生きているから。手がいっぱいあってもいいんだね。どんな形でも、みんなとちがっていても、いいんだってことを、この本はみんなに伝えているようです。図書委員さんの本のセレクトがとてもよくて、聞いているみんなも少し優しい気持ちになったと思います。ありがとう。
11月から12月は、横田小学校の読書月間。この2か月間で、自分の目標を決めて図書室の本を借りて読みます。目標を達成すると、図書委員さんの手作りマグネットがもらえます。今週は目標を達成した人が、マグネットをゲットしました!2学期もあと少し。これからもたくさんの本と出会おう!!
12月8日(木)ゲームづくりにチャレンジ!!
今日は、会津大学や「会津の暮らし研究所」から、横田小学校にプログラミングの先生がやってきました。そして2年生といっしょに「Ichigo Jam」を使ってゲームづくりをしました。昨年度もプログラミングの活動を体験している3人なので、今日の活動もとても楽しみにしていたようです。 思いのほか、ゲームを簡単に作ることができたようで、満足顔がいっぱいみられました。
来週は、4年・6年もプログラミングの時間がありますよ~!!お楽しみに~!!
12月8日(木)6年理科 電気の利用~プログラミング
先週から取り組んでいる、理科のプログラミング学習。今日はまず、HPをみながら組み立たり、自分なりに改良したりして、自分だけのロボットを完成させました。スイッチを入れると、どんな動きにするのか、センサーに対してどんな反応をさせたいのかを考えながら、ロボットをつくりました。最初は、プログラミングの内容に悩んでいた3人でしたが、試行錯誤している中で、複雑なプログラムも作れるようになってきました。
自分の作ったロボットが、オリジナルのプログラムで作動するのがおもしろかったようです。モーターをうまく使って、羽を回転させたり、タイヤをつけて前進後退したりする動きに興奮気味の6年生でした。
金山町学習の手引き
「みかぐら」