ブログ

2022年12月の記事一覧

長い2学期 最後までがんばりました!~第2学期終業式~

12月23日(金)82日間の2学期を振り返りました!明日からすてきな冬休みにしてくださいね。

 今日は2学期の最後の一日です。8人が元気に2学期を終えられることはすばらしいことです。2学期はたくさんの行事と学習を通して、一人一人が成長することができました。今日はご家庭でも2学期の頑張りを振り返って、明日からの冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。そして、交通事故や雪の事故に気をつけて、安全で健康な冬休みにしてください。

◆2学期終業式◆

   

 

◆6年生の発表◆

 

 

◆最後の給食は「星型ハンバーグカレー&フルーツポンチ」

 

 おいしい顔がいっぱい!冬休み中ももりもり食べてね!

◆最後のあいさつ「さようなら!良いお年を」◆

 1月10日(火)に元気な8人に会えることを楽しみにしています。

 

2年生の発表~かわいいキツネさんがいましたよ

12月22日( 木 )  すてきな合奏を聞かせてくれました!~2年生の発表~

 全校給食の最後の方の時間を使って、2年生の発表が行われました。「こぎつね」の合奏を披露してくれました。オルガン・木琴・鉄琴の音がかわいらしく響きました。2回目は、2年生の演奏に合わせて、4・6年生が歌いました。クリスマス集会のかわらしい発表となりました。ありがとうございました。

 

 2学期の登校日はあと1日です!

クリスマス集会~今年はどんなケーキができたかな?

12月22日(木)なかなか生クリームができないぞ~!!おいしくかわいくデコレーション!

 今日は待ちに待ったクリスマス集会。みんなが考えたケーキのデコレーションを、実際に形にする日です。どの班もイメージどおりに仕上げようとがんばりました。フルーツを切ったり、チョコレートを細かく刻んだりして、飾りつけをする準備を進めました。時間をかけて、じっくり作ったのは「生クリーム」です。大きなボールで、泡立てるのをがんばりました。なかなか「つの」が立たないので、先生方も交えて試行錯誤して、白くておいしい生クリームができました。

かざりつけは、みんな工夫されていて、「どのケーキが一番よくできたか」を審査をする校長先生や教頭先生が困るほどでした。ケーキは給食の後に、みんなでおいしく食べました。おうちでもすてきなクリスマスを過ごしてくださいね。

   

 

 

  

 

 

 

おやつについて学ぼう~2年 食育指導~

12月20日(火)体にいいおやつの取り方を考えよう!~栄養技師の先生をお迎えして~

 今日は2年生が、学級活動の時間を使って『おやつの取り方』の授業を行いました。この日は、金山中学校の栄養技師の先生をお迎えして、冬休みにむけて、体によって「いいおやつ」を考えるのは、低学年の子どもたちにとっても大切なことです。『おやつ』には「ビタミン」「カルシウム」「食物繊維」のあるものが適していること、「砂糖」や「油」をたくさん採りすぎると、病気になりやすい体になることを学びました。

「種類」「量」「食べる時間」を考えて、おやつをとる大切さを確認して、一人一人が自分のめあてをもつことができたようでした。※ただいま2年生は「おやつのめあてにむかってがんばることができているか」調査中です。おうちでのおやつのとりかたはどうですか?

 

 

色鉛筆のすてきな世界を体験しました!!~図工 特別授業~

12月19日(月)色鉛筆作家の方をお迎えして すてきな絵を描くことができました!

 本日は、金山町出身の色鉛筆作家のかたに、プロの技を教えていただきながら、すてきな色鉛筆画を描くことに挑戦しました。何色もの色鉛筆を目の前に大興奮の子どもたち。教えていただいた方法で描くと、本物のような「水のしずく」が現れました!!写真で見ると、本物の「しずく」にしか見えません!

自分の好きな絵を描いて、そこに「しずく」を組み合わせたら、世界に一枚のすてきな絵が完成しました。宝物ですね。プロの技を学べるすてきな特別授業でした。授業の後に、一緒に給食も食べました。今日一日、ありがとうございました。