ブログ

2021年10月の記事一覧

子どもたちも先生方も学び合っています! ~第3回授業研究会~

10月12日(火)第3回授業研究会 3年算数「小数のたし算」

 

今日は3年生の授業研究会でした。

互いに学び合いながら小数のたし算の正しい計算方法を説明できることが今日の授業のゴールです。

3年生の二人は、考えを伝え合ったり、自分の力で問題にチャレンジしたりするなど、

意欲的に学習に取り組んでおり、これまでの学習の積み重ねが見て取れました。

また、研究協議では、会津教育事務所からお越しいただいた先生にご指導をいただきました。

子どもたちにとっても、先生方にとっても充実した学びの秋になっています。

 

 

 

   

 

持久走記録会~自己ベストをめざして走れ!

10月8日(金)

 「食欲の秋」だけではありません。秋は運動をするのにも適した季節です。横田小学校の

「運動の秋」は持久走記録会に取り組んでいます。今日は本番。これまでコースを何回も

走ってきました。学校の記録更新をねらっている人、学年1位の記録をねらっている人、

自己ベストを目指してがんばってきた人など…。本番は、たくさんの人が自己ベストを更新し

ました。さらに低学年(1000m)の記録は、なんと1年生が新記録を出しました!!

一人一人が自分の目標をもってがんばった記録会でした。たくさんのご声援ありがとうござ

いました。

  

  

  

 

チャレンジタイム~日本と外国のマナーのちがい~

10月8日(金)楽しく「マナー」を学ぶ

 本日のチャレンジタイムは、先週に引き続き、外国語に関連した内容です。日本と同じと思っていても、

実はちがっている「マナー」について、クイズ形式でグループ学習をしました。

   

  

 グループで「スープの飲み方」を考えているところです。スプーンの使い方や食器の傾け方などを

みんなで相談しています。

さつまいも蒸しパンづくり~その2~

10月7日(木)いい写真があったので…

 1・3年生が作ったさつまいも蒸しパン。作った人たちもちゃんとおいしくいただきました。おすすめは…

「チョコレートソース」だそうです。あまいさつまいもに、あまいチョコレートソース。秋の味覚を楽しみ

ました。おうちでは、どんなふうにしてさつまいもを食べましたか?

  

  

食欲の秋 さつまいもとじゃがいもをおいしくいただきました!

10月7日(木)3・4校時→給食

 今日は楽しい調理の時間がありました。1・3年生が協力して、にこにこ農園でとれた

じゃがいもとさつまいもを使っておいし~いものを作りました。それは…『ポテトサラダ』

と『さつまいも蒸しパン』です!!切ったり混ぜたり、そして味見をしたり、とても楽しく

活動できました。用具や食器を洗うのにも挑戦しましたよ!!

  

  高学年は、給食の時間にごちそうになりました。

後期図書委員会 読み聞かせ始めました!!~図書委員長さんが紹介してくれたのは?

10月7日(木) 朝の読み聞かせ

 今日は後期図書委員会の読み聞かせです。トップバッターは6年生の委員長さんです。

「みんなが喜んでくれる本を選んで読みたい!」と意気込んでいた委員長さんが読んで

くれたのは…『みみずのふしぎ』です。釣りのえさとしてのミミズについてはくわしい

委員長さんが、さらにミミズのことをくわしくおもしろく紹介してくれました。

 ミミズの正面の顔やミミズのたまごのことなど、いつも身近で見ていたミミズが

ちょっといとおしくなりました。(10月は読み聞かせが毎週続きます。)

  

 

森の美術館 ますますパワーアップ!

10月7日(木)

今日も横田はいい天気です。空を見上げるとうろこ雲が!

秋真っ盛りです。

 

 

先日お送りした森の美術館の続編を紹介します。

日々更新される横田小の作品の数々をご覧ください。

 

まずは1年教室から。

「ごちそうパーティー、はじめよう! 」   「朝顔のたたきぞめ」「さつまいもつるリース」

 

 

3年教室はハロウィン仕様に!

 

 

校長室前や学習室前は・・・

 

 

横田小の森の美術館の作品は日々更新されています。

 

小教研2次研 ~6年理科 変わり続ける大地~

10月6日(水)小教研2次研の理科の授業が横田小学校で行われました!

 6年理科では、9月に「大地のつくり」を学習しました。10月に入って「変わりゆく大地」の

学習がスタートしました。地層や化石について学んだ6年生は、今度は自分たちの住んでいる

大地がどんな変化をしているのか、変化にどう対応していけばいいのかを学んでいきます。

 今日は、火山のモデル実験を通して、沼沢湖のでき方や周辺の土地の様子について学習しま

した。①事前につくった「my 火山」を使って溶岩の流れ方や固まり方を実験したり、②噴

火によってできた「カルデラ湖」として、どのように沼沢湖ができたのかをモデルを使って確

認しました。たくさんいらした先生方もいっしょに実験に取り組み、心に残る実習研修になり

ました。

 

 ① 火山モデルを使って

  

 

 ② 沼沢湖のモデルを使って

  

中学生の職業体験~一日がんばりました!!~

10月5日(火)中学生 がんばりました!

 今日は中学生の職業体験で一日いっしょにすごしました。朝から持久走のペースメーカーを

してもらったり、一緒に問題を解いたり解説してもらったりなどなど…中学生らしく行動し

それぞれの時間に活躍しました。朝から放課後までがんばりました。ありがとう!金中生!!

              

   

                                                

 

6年国語「やまなし」を読む~五月と十二月の世界観を表す~

10月1日(金)研究授業 6年国語「やまなし」

 本日は、6年生の研究授業でした。今日まで何時間もかけ、宮沢賢治の「やまなし」を

読み取ってきました。本時は、もう一度二つの世界を振り返り、「〇〇だけど□□な世界」

という形で、自分たちの読みを表現していく授業でした。6年生一人一人が、自分の考

えを伝え合おうとする姿がたくさん見られ、ふだんの授業の積み重ねが見られた本時に

なりました。また、協議会では、県教育センターからご指導の先生にきていただき、て

いねいで分かりやすいご指導をしていただきました。