金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
12月23日(水)
暑い夏から始まった86日間の2学期が無事終わりました。終業式では,2学期の思い出や冬休みにやりたいことなどを代表の子がしっかり発表することができました。
また、2学期の3分間走を頑張った上位3人に記録証とメダルが渡されました。
また、生徒指導の先生と保健の先生から冬休みに気をつけてほしいことのお話がありました。
感染症対策をしっかりして、事故やけが、病気にならずにまたみんな元気に登校してほしいと思います。令和2年のブログの視聴ありがとうございました。令和3年もたくさんアップしていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!
12月22日(火)
2学期最後の外国語の授業は、今学期の学習内容もほぼ終わったのでALTと英語でやりとりしながらクリスマスカード作りをしました。大満足のクリスマスカードができました。
12月22日(火)
今日は天気がよくなったので、昼休みになると子どもたちは外に出て雪遊びを楽しんでいました。そり滑りに雪だるま作り、すてきな笑顔がたくさんありました。
12月21日(月)
久しぶりにふった雪に子どもたちは大喜び。除雪機で山を作っていただき、2・4年生の子どもたちは,さっそくそり滑りをしたり、かまくらを作ったりしながら、放課後、楽しく遊びました。
12月11日(金)
理科の学習でプログラミング学習が始まりました。始めにスイッチロボットを作りました。
12月14日(月)
校長先生に教えていただきながらプログラムを作成しました。
12月16日(水)
いよいよプラグラムを起動です。うまくいったのかな。
12月21日(月)
18日にも校長先生に教えていただきましたが,今日でプログラミング学習もおしまいです。みんなプログラムに興味を持ったことはまちがいなし。楽しく学習ができました。
12月21日(月)
降り続いた雪の重さに耐えきれず、学校のシンボルとも言える校舎の南にそびえる大きな桜の木の枝が折れてしまいました。4年生の子どもたちと春の卒業式に向けて、折れた桜の木の枝をのこぎりで切りまとめました。町の教育委員会様には連絡をしたところすぐに対処していただき、折れた枝を撤去してもらいました。本当にありがとうございました。
12月21日(月)
2・4年生の学級活動の時間に友だちのよいところを見つけ,認め合おうとする人権教育が行われました。自分のよいところを言われるのは少し照れくさいですが、気持ちが温かくなります。人数が少ないからこそ,お互いを認め合うことがとても大切なことが分かりました。
12月21日(月)
今日の全校朝の会は分科の先生が担当でした。韓国のお友達に考えていただいた韓国に関するクイズでした。難しい内容もありましたが,みんな楽しみながらクイズに答えることができました。
最後に、今年の漢字1文字「密」をズバリ当てた2人に,校長先生からプレゼントが渡されました。
おめでとう。よかったね。
12月17日(木)
5年生の算数で面積の学習をしています。今回はひし形の面積を考えました。子どもたちは,切って移動して長方形や平行四辺形、三角形など今までに習った形に変換しながら様々な考えで公式を導くことができました。
12月16日(水)
高学年の児童が中心になり集めた赤い羽根共同募金でしたが、高学年の児童から無事、町の社会福祉協議会の方へお渡しすることができました。たくさんの募金、本当にありがとうございました。
12月17日(木)
6年生の外国語は,今まで学習したことを使ってプレゼンテーションを行いました。カレーの中に入れる具をどうするか知っている限りの英単語を使って表現しました。なかなか楽しい授業となりました。
12月16日(水)
お昼休み時間に図書委員による読み聞かせが行われました。ヨシタケシンスケさんの「それしかないわけないでしょう」という絵本です。自由に発想できる面白さがあり、みんな楽しく聞いていました。
12月16日(水)
4年生の外国語活動で,様々な教室の名前を英語表現で表したカードを教室の表示プレートの下に付けました。色使いも考えて作りました。また、社会科の時間を使って金山町のリーフレット作りにもちょうせんしています。
12月15日(火)
国語の時間に学んだ狂言「柿山伏」のまとめとして音読劇を行いました。今まで学んだことを生かしながら、どうしたらこの面白さが伝わるかなども考えて表現しました。
12月15日(火)
雪が積もると子どもたちは外に出たくてしょうがない様子。2年生と4年生はさっそく外に出て雪遊びを始めました。これからは濡れてもよい準備をして始めようね。
12月15日(火)
2年生と4年生が取り組んでいた版画が完成しました。色彩豊かな背景に,個性豊かな版画を刷って仕上げました。とてもすてきな2021年のカレンダーになりました。
12月15日(火)
5校時目に5・6年生が主催したクリスマス集会が行われました。ジングルベルの歌は、大きな声で歌えない分、思い思いの楽器を手に取り愉快に歌いました。
「嘘つきサンタを探せ」というゲームでは、4つのグループに分かれて嘘をついている人を探し、楽しく活動しました。
高学年の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
12月15日(火)
昨日から降り続いた雪で,あっという間に横田も雪景色となりました。校庭から見える山々も真っ白。先生方の車も雪だるまのようになってしまいました。
12月14日(月)
横田小学校では今、体育の時間に跳び箱を頑張っています。開脚跳びはもちろん台上前転などにもチャレンジして技を磨いています。練習を繰り返すうちにとてもきれいに演技できるようになってきました。
12月14日(月)
今日の全校朝の会は保健の先生のお話でした。「冬至に食べると風邪をひかないと言われる食べ物は?」「冬至の日は「何の湯」に入る?」などクイズ形式でのお話がありました。また最後には、校長先生から人権擁護の方からいただいたクリアファイルや反射材などの紹介がありました。人権擁護の皆様、ありがとうございました。
12月10日(木)
3学期の図画工作の授業で取り組む、版画で使う彫刻刀の練習も兼ねて、消しゴムハンコを作りました。たくさんのハンコを作った子もいれば、1つをじっくり作った子もいました。皆さんはどの作品が好きですか?
12月10日(木)
4年生の書きぞめの練習も,学校では最後となりました。はじめの頃と比べて見違えるほど上手になりました。残りは冬休み。さらに上手になるといいですね。
12月8日・9日
高学年の児童が中心となり、赤い羽根募金の呼びかけを行いました。8日は6年生が、9日は5年生が募金箱を持ち、各教室などをまわりました。集まったお金はこれから社会福祉協議会を通じて赤十字社に送られます。募金していただきありがとうございました。
12月9日(水)
今日の朝の運動タイムは、全校生で王様ドッジボールをしました。相談して王様を決めましたが、始まってすぐに当てられてしまった王様もいたようです。楽しみながら体力向上を行っています。
12月8日(火)
先週習字の先生に教えていただいた書きぞめも、学校での練習は今回で最後となりました。回を重ねるごとに上手になってきています。残りは冬休みに家で書くので、さらに上手に書けるといいですね。
12月8日(火)
2年生は硬筆で書きぞめ展に参加します。何度も練習してきただけあって、とても上手に書けるようになりました。
12月8日(火)
今年最後の読み聞かせが行われました。今回は図書担当の先生で、「十二支のおはなし」と「びんぼうがみとふくのかみ」の2冊でした。1年の締めくくりを考えて選んでいただいただけあって、とてもおもしろいおはなしに子どもたちも夢中になって聞いていました。
12月7日(月)
全校朝の会は、「校長先生のお話」でした。今年の流行語大賞や今年の漢字一字について話され、自分自身の今年1年を振り返って、漢字一字で表すとどんな字になるだろうという問いかけがありました。また、令和2年の今年の漢字一字も予想してみようということで、児童も教職員も全員で取り組みます。さて、今年の一字は何でしょうね。
12月4日(金)
授業参観の後、PTA全体会が開かれ、学校長より2学期の学校経営について、そして教頭より学校評価の考察をお伝えしました。そして、冬休みの生活について生徒指導と養護教諭から話をしました。終了後は学級に分かれ懇談が行われました。また、その後は個別懇談も行われ、最後には学校医さんなどにおいでいただき学校保健委員会も行われるなど盛りだくさんの1日となりました。
12月4日(金)
2年生の授業参観は自分たちが作った作品の紹介をした後に、版画の台紙づくりをしました。お家の人と一緒に、前の時間に作った背景の紙に印刷すると、とてもすてきな作品ができあがりました。
12月4日(金)
4年生の授業参観ははじめに自分たちが作った木工の作品を紹介し、その後で版画の彫り進めを行いました。彫刻刀を使い、お家の方と一緒に彫る姿も見られました。そして印刷までみんながんばりました。
12月4日(金)
5年生の授業参観は外国語でした。自分たちが考えたメニューを選んでもらい、金額がいくらになるかなど英語で答える活動でした。お家の方にも参加していただき楽しく活動することができました。
12月4日(金)
6年生の授業参観は外国語でした。「カレーライスの中にどんな具を入れるか。」から「その具材はどの栄養素に入るのか。」と家庭科の学習を織り交ぜて学習が進みました。もちろん答え方は英語です。テンポのよい授業で楽しみながら学習を行うことができました。
12月4日(金)
授業参観の前に、5・6年生の図画工作の作品が完成しました。色を付けた作品の下に敷く土台をどのようなものにするかみんな一生懸命に考えていました。すばらしい作品がたくさんできあがりました。
12月4日(金)
授業参観に先駆けて給食試食会が行われました。今年はコロナ禍ということで教室を3つに分け、親子一緒に食べるようにしました。いつもおいしい給食ですが、親子一緒に学校で食べる給食は一段とおいしく感じました。
11月17日(火)
6年生の理科「電気と私たちの暮らし」の学習で、手回し発電機で豆電球を光らせた後、校長先生に発電所の仕組みなどを分かりやすく教えていただきました。
12月2日(水)
金山小学校の4年生と本校の4年生がオンラインで学習をしました。はじめに算数の計算を競争し、図形の問題も一緒に考えて答えを発表しました。そして、後半は最近作った図画工作の作品を紹介しました。今回が2回目で、リハーサル無しの本番でしたが、またやりたいという声がたくさん聞かれました。
12月1日(火)
今日は4年生が、お習字の先生に書きぞめの指導をしていただきました。「の」の書き方が難しくて何度も練習しました。はじめの字と比べると見違えるほど上手に書けるようになりました。
11月26日(木)
5・6年生の図画工作「固まった形から作ろう」は、液体ねんどを使って作品作りをしました。1週間かけて固まった作品に想像力を働かせ大胆に色を付けたり,細かいところに気をつけてていねいに塗ったりと、できあがった作品は個性豊かなすばらしいものとなりました。授業参観の時に見ていただけるのを楽しみにしています。
11月30日(月)
5・6年生の保健の学習は「たばこの害」についてでした。保健の先生から容姿が全く違う一卵性双生児の写真を見せられ、それがたばこの影響によることや、たばこに含まれる害のある成分を実験を通して知ることができました。最後に,たばこを勧められたときにどうするかロールプレイした時には、自分の言葉できちんと断ることができました。
11月30日(月)
毎年お世話になっている書写の先生に、今年も県書きぞめ展のご指導をしていただきました。たった2時間ですが,はじめに書いた字と比べ,上達した自分の字を見てうれしそうな表情を見せていました。
金山町学習の手引き
「みかぐら」