ブログ

金山小 News Diary

全校朝の会 表彰・全校合唱

 全校朝の会では、表彰と金小フェスティバルに向けた全校合唱が行われました。

 作文コンクールと読書感想文コンクールの表彰です。

 自分の願いや思いを書いた作文(感想文)を出品し入賞した児童が校長先生から表彰状を受け取りました。

 

 続いて、金小フェスティバルで歌う「里の秋」の練習です。

 養護の七海先生の伴奏で、練習が始まりました。

 今回は、口を大きく開けることを意識しながらの練習でした。(マスクを着用したままです)

  

避難訓練

 本日の避難訓練は、地震発生から火災の発生による避難でした。

 2時間目の休み時間に、遊んでいる時に避難訓練の放送が始まりました。

 子供たちは、落ち着いた様子で、何が起きたのかをよく聞き、行動しました。

 地震発生の際には、物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所で、頭を守ること。

 続いて、給食室から火災が発生した放送を聞くと、給食室から離れた階段を通り、体育館の玄関から避難していました。火災の場所を聞き分け、そこから遠いところを考え、自分たちで避難することができました。

 今回は、職員も訓練がありました。

 2名の児童にわざと逃げ遅れてもらい、それを探しに行く訓練です。

 2名の児童は、それぞれトイレと図書室にいて、放送がよく聞こえず逃げ遅れたという想定で実施しました。

 避難場所に集まった際、2名の児童がいないことを確認し、安全を確認しながら職員が捜索に向かい、無事に発見、避難させる事ができました。

 校長先生のお話では、「いつどこで地震や火災が発生するか分からない状況で、自分で考え、身を守ること」の大切さを学びました。

  

2年生の発表&落ち葉掃き!

 10月14日(金)は2年生が朝の時間に体育館で発表を行いました。国語科の学習で考えた「あったらいいな,こんなもの」の発表です。それぞれ,本当にあったらいいなあ…と思えるものをよく考えてわかりやすく全校生に伝えていました。

 6校時の委員会活動では,運動環境委員会が秋本番のグラウンドや校庭周辺の落ち葉掃きを行っていました。4人で大量の落ち葉を集めてくれていました。

 なお,本日予定していた脱穀は,午前中が雨だったため,来週の19日(水)午後に延期しました。

サツマイモ大豊作!~1・2年生イモ掘り

 10月13日(木)4校時に1・2年生がサツマイモ掘りをしました。まずは,みんなでツルを引っこ抜いたり葉っぱを片付けたりしました。畑がきれいになって,いよいよサツマイモ掘りです。先が見えているサツマイモのまわりの土をていねいに掘っていくと…大きなサツマイモが次から次へと出てきました。大豊作です!この後食べるのも楽しみです。

3・4年生の西部3町村交流実施!

 10月12日(水)に西部3町村の3・4年生が金山小学校に集まり、交流を行いました。最初に体育館で全員であいさつした後、学年ごとに交流を行いました。まずはそれぞれ自己紹介です。他校の友達の名前を覚えている児童もいるようでした。その後は、体育や学活ににぎやかに取り組んでいました。体育館でのおいしいお弁当の後は、グラウンドで遊具で遊んだり、みんなでサッカーをしたりして多くの友達と楽しいひとときをすごすことができたようです。また会える日が楽しみです。

落語を体験

文化芸術による子供育成推進事業として「落語」に親しみました。

古今亭今輔さん、春風亭吉好さん、稲葉千秋さんにお越しいただき、横田小学校、金山中学校の皆さんと一緒に楽しみました。

小噺を楽しんだり、落語の所作を学んだり、鳴り物について教えたいただくなど、貴重な時間を過ごすことができました。

6年生の代表と希望者が、小噺に挑戦しました。

また、出囃子の体験もすることができました。

今回の体験を生かし、11月にも落語講演会では、6年生代表者が小噺と出囃子を発表する予定です。

   

ブックトークを行いました!

 10月6日(木)の朝の時間に,本名与四郎先生がブックトークを行いました。花の詩画で有名な星野富弘さんの紹介です。星野富弘さんが24才で手足の自由を失って,26才から口で詩や絵を描くようになったことをクイズ形式で紹介してくださいました。子供たちは,本に描かれている花の絵のすばらしさに驚いていました。本は図書室にありますので,多くの児童が読んでくれればうれしいです。

校内持久走記録会開催!

 10月4日(火)3校時に校内持久走記録会を実施しました。1・2年生750m,3・4年生1100m,6年生1450mの競技です。自分の今の力を全力で出し切って,自己ベストを目指してがんばることができました。体力の向上と,めあてに向かって取り組んだ達成感を味わうことができたかと思います。当日は,たくさんのおうちの方が応援に駆けつけてくださり,子供たちはとても励まされました。また,金山中の1年生が職業体験で来校していて,準備を手伝ってくれたり一緒に走ってくれたりしました。なお,駐在所の若山さんが交通指導を行ってくださり,安心して競技に集中することができました。皆さん,大変ありがとうございました!

目の愛護デー

10月10日は、「目の愛護デー」

全校朝の会では、養護教諭が子供たちに目を守る仕組みや、目を悪くする原因について話をしました。

眉毛やまぶたは何のためにあるのか。それぞれの役割について学びました。

そして、子供たちと一緒に、目を大切にしていくための生活について考える機会をつくりました。

ゲームやスマホ・タブレットを長時間見ることは、目にとって良くないことを知りました。

さて、この学びを自分の生活にどのように生かしていくか。これからの行動が問われます。

   

「奥会津金山赤カボチャ」収穫!

 大自然さんや金山普及所さんのご協力を得て栽培してきた赤カボチャですが,収穫でき,検査をしていただきました。その結果,見事!「奥会津金山赤カボチャ」としてシールをいただいたカボチャもあり,大変ありがたく思っています。今後は,調理法などの学習も進めていく予定です。

 

交通安全鼓笛パレード

秋の交通安全鼓笛パレードを実施しました。

今年度は「下大牧」「高倉」「三更」「沼沢」「太郎布」の5地区を回りました。

交通安全協会の皆様や、保護者の皆様、駐在所の若山さん、そして地域の皆様のご協力を得て、晴天の下行うことができました。

途中、「かぼまる」の応援もうけ、半日のパレードを無事に終えることができました。

川口保育所の皆さんにも応援をしてもらいました。

初めて参加した1年生も、最後まで立派に歩くことができました。

6年生にとっては、最後の鼓笛の演奏です。6年間の鼓笛を振り返りながら演奏することができました。

     

祖父母学級開催!

 9月28日(水)に祖父母学級を開催しました。今年は「ペタンク」と「樹脂粘土人形作り」の2つの教室を開催しました。ペタンクはフランスで生まれた外で行うスポーツとのことですが、今回は室内用の道具を教育委員会さんよりお借りして実施しました。子供たちとおうちの方とがチームとなり、総当たりで競い合いました。なかなか思い通りに投げられないようでしたが、全チーム1勝以上するなど、白熱した時間となりました。

 樹脂粘土人形作りは、人形作家の阿部伸江先生に教えていただきました。金山小学校での人形作り教室はおよそ10年ぶりとのことで、子供たちにとっては初めての体験です。それぞれ、思い思いの作品を集中して作成していました。できあがった作品はどれもすてきで、ずっと飾っておきたくなるようなものばかりでした。

 

交通機動隊員さんと共に「秋の交通安全教室」実施!

 9月20日(火)午後に,「秋の交通安全教室」を福島県警察交通機動隊員の方に来校いただいて実施しました。まず,金山駐在所の若山さんから,只見線開通で交通量が増加することが予想されることをふまえ,注意することを話していただきました。「シートベルトを必ずする」「飛び出しはしない」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」この3つを守ることが交通事故から身を守ることになるということです。次に横断歩道の渡り方や道路の歩き方など基本的な交通ルールを実際に校庭を歩いて確認しました。また,交通機動隊で業務に使用している車両を間近で見せていただきました。雨でなければ白バイのデモンストレーションを見せていただく予定でしたが,これは次の機会のお楽しみです。

星賢孝さんと「只見線から学ぶ会」②

 9月21日(水)は,いよいよ只見線に乗車して星賢孝さんに見所を解説していただきました。只見線では,見所が次から次へと出てきて,子供たちは大興奮でした。それぞれ,自分が宝だと思うところを写真に収めることもできました。この日の様子は,NHKでも次のように放送されました。見逃した方は,NHK  NEWS WEB(福島 NEWS WEB)でも見ることができますので,ぜひご覧ください。

『(NHK 福島 NEWS WEBより)11年前の豪雨被害から復旧し、まもなく全線で運転を再開する福島県会津地方などを走るJR只見線について、地元の子どもとたちに美しい沿線の風景の魅力を改めて感じてもらおうと、写真を撮影する催しが開かれました。JR只見線は11年前の「新潟・福島豪雨」で被災し、一部区間で不通となっていますが、来月1日に全線で運転を再開します。これを前に、只見線沿線の風景写真を撮影する催しが開かれ、地元の福島県金山町にある金山小学校と横田小学校の児童、合わせて20人余りが参加しました。子どもたちは、只見線などを乗り継いで、人気の撮影スポットを訪れ、講師を務めた地元の写真家の星賢孝さんのアドバイスを受けながら撮影に挑戦しました。この場所では、只見線が走る「第一只見川橋梁」が、ゆったりと流れる只見川にかかる様子を高台から見下ろすことができ、紅葉が始まった周囲の景色とともに撮影できます。子どもたちは、黄色に染まった木々の葉と橋を一枚に美しく収めるように工夫して撮影に取り組んでいました。4年生の男子児童は「都会にはないいろいろ景色を見ることができる地元はいいと思いました」と話していました。6年の女子児童は「いつも見ている景色ですが、じっくり見てみると知らなかった景色を見つけることができてよかったです」と話していました。』

星賢孝さんと「只見線から学ぶ会」開催!

 9月20日(火),21日(水)に星賢孝さんを講師にお願いして「只見線から学ぶ会」を開催しました。台風の影響から,20日は講演会のみ行いました。只見線がここにしかない世界的な宝であることが講演からわかりました。この宝が海外でも有名になったのは星賢孝さんをはじめとする関係の皆様が大変な努力をされたからだと実感しました。自分たちにできることを考えていきたいと思いました。この日は,講演の後に,金山の宝の一つである「ヒメマス」弁当などをみんなでいただきました。

全校生で稲刈りを行いました!

 9月15日(木)に全校生で稲刈りを行いました。五ノ井孝喜さんのご指導のもと,「金小みんなの田んぼ」でたわわに実ったもち米を刈り取り,自然乾燥するためにはせがけをしました。3~6年生が草刈り鎌で稲を刈り,1・2年生は刈り取った稲をまとめたりはせがけの棒まで運んだりしました。今年は昨年より豊作だったこともあり,予定より時間がかかりましたが,みんな一種懸命活動しました。乾燥した後は脱穀して,おいしいモチに…金小フェスティバルが楽しみになってきました。

 

両沼西部三町村 体育交流会陸上記録会

9月14日(水)に、本校を会場にして陸上記録会が行われました。

6年生2名とオープン参加として4年生6名が参加しました。

これまでの練習をコツコツと続け、自分の力を出し切ることができました。

保護者の皆様、朝の駐車場係から、暑い中の応援まで本当にありがとうございました。

      

第1学年算数科 授業研究会

子供たちの学力向上、先生方の授業力向上を目的に、本校では、授業研究会が行われています。

9月12日(月)に、第1学年算数科の授業研究会が行われました。

昭和小学校、金山中学校からも参観者があり、1年生にとっては多くの先生に参観していただきながらの学習となりました。

10のまとまりに着目しながら、数え方や読み方、書き方を理解する学習です。

たくさんのゴルフボールを数える際、卵パックに10個ずつ入れ、10のまとまりで数える有用性を確認し、その後、ブロックや数え棒を使って30を超える数の数え方について、学習しました。

    

放課後には、その授業について、金山中学校長野口幸哉先生を講師としてお越しいただき、事後研究会を実施しました。

授業の手立てや、子供建ちの姿から、今後どのような授業をしていったら、さらに子供たちに力を付けることができるのかについて、話し合うとともに、野口校長先生から貴重なお話をいただくことができました。

 

陸上記録会壮行会

9月14日(水)に行われる、西部三町村陸上記録会の壮行会が行われました。

6年生が2名しか在籍しない本校は、4年生も一緒に参加します。

そこで、2、3年生が、これまで一生懸命練習してきた、4,6年生が当日力を発揮できるよう、三三七拍子を送りました。

明日、これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストが出せるよう、保護者の皆様も応援よろしくお願いします。

  

委員会活動

6校時は委員会活動の時間です。

運動環境委員会は、体育館の清掃と、用具の確認(空気入れ)を行いました。

  

図書委員会は、9月末の全校朝の会で発表する、読み聞かせとクイズのための話し合いを行いました。

保健委員会は、「短所を長所に変える」をテーマに、掲示物の作成を行いました。

 

委員会活動は、2~6年生で行っています。

さて、下校のバスを待っている1年生は。

雨で外遊びができないので、教室でタブレットを使った学習をしていました。

9月29日(木)の鼓笛パレードに向けて

9月29日(木)の鼓笛パレードに向けて、鼓笛の練習(パート練習)が始まりました。

運動会で発表した鼓笛を、さらに進化させるために練習に励んできます。

低学年は、ポンポンの動きをきれいに見せるために、肘を伸ばすことや、リズムの取り方を、互いにアドバイスし合って練習に励んでいました。

今年の鼓笛パレードは、「下大牧」「高倉」「三更」「沼沢」「太郎布」の5地区を回る予定です。

保護者の皆さん、地域の皆さん、応援よろしくお願いします。

  

中西部遺跡発掘調査見学!

 9月6日(火)午後に3~6年生が大塩地区の中西部遺跡発掘調査の様子を見学に行きました。福島県文化振興財団の方からご説明いただいたところ,縄文時代から弥生時代にかけての遺跡であるということでした。子供たちが見学している間にも土器の破片がどんどん出てきたり緑色の首飾りの一部が見つかったりしていました。自分たちの町にこんなにすばらしい遺跡があることがわかり,実際に発掘作業を見ることができてとてもよい学習になりました。

ちょうど只見線の臨時列車も通っていきました!

着衣水泳

今年度最後のプールの学習は「着衣水泳」

万が一、川や湖に落ちてしまったときに、自分の命を守ることの大切さを学びました。

まずは、服をきてプールにドボン。

服を着たまま水に入った際の違和感や、動きにくさ、泳ぐことの困難さを体験。

反対側まで泳いだり歩いたりしながら、その苦労を味わいました。

  

続いて、「浮く」こと。

服を着たまま落ちてしまったら、泳ぐことは困難なため「浮く」ことが大切です。

ペットボトルや浮いている木などに捕まって浮くことや、自分のズボンを浮き輪がわりにする方法も学び、体験しました。

   

自分の命を守る術を学ぶ貴重な機会となりました。

只見線全線再開記念ショートムービー 主題歌『君へ逢いに行く』ミュージックビデオ公開

 10月1日の只見線再開記念ショートムービーの主題歌『君へ逢いにいく』のミュージックビデオがYouTubeで公開されています。

 夏季休業中、子供たちもこのミュージックビデオの撮影に参加しました。

 子供たちが元気に踊っている様子が見られます。

 是非、ご覧ください。

全校読書

毎週木曜日には、図書室に集まって、全校読書が行われます。

シーンとした中で、みんな読書を楽しんでいます。

先生方も一緒に、本の世界を楽しみました。

     

水泳記録会 晴天の中終了

 晴天の中、水泳記録会が行われました。

 今年の目標に向かって練習に取り組んだ成果を発揮することができました。

 1年生は、今年初めて深い25mプールに入った子もいました。

 あまりの深さにびっくりしていた子供たちも、水に浮いたり、ビート板を使って上手にバタ足をしたりすることができるようになりました。

 2年生も、昨年度よりも遠くへ泳げるようになりました。

 3~6年生は、自分の目標に向かって、泳ぐ距離を伸ばしたり、タイムを縮めたりすることができました。

 記録会での結果だけでなく、自分の目標に向かって努力を続ける過程が大切だと思います。

 この努力の成果を自信にして、また次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 記録会の最後には、4、6年生と、教員チームによるリレー対決も行われました。

 保護者の皆様、暑い中応援をありがとうございました。

        

2学期最初のクラブ活動

 カルチャークラブは、タブレット型PCを使って、四コマ漫画づくり

 自分なりのキャラクターや背景を描きながら、漫画作りを行いました。

  

 

 スポーツクラブは、ボール蹴り(缶蹴りのボール版)

 広い校庭を使い、うまく隠れながらの活動です。

 中には,草むらの中に擬態している強者もいました。

  

 下校のバスを待つ、低学年の児童は、校庭遊びや、体育館で校長先生と一緒にボールを使って氷鬼をしたりして楽しんでいました。

 

 明日は、延期になった水泳記録会の予定です。

 

特設陸上部練習開始!

 8月26日(金)放課後から,3町村陸上記録会に向けた特設陸上部練習が始まりました。記録会に参加する6年生のほかに,4年生と3年生も加わって9月14日(水)の本番に向けて練習します。疲れがたまり体が不調にならないよう,家庭でもストレッチ等に取り組むよう話しました。ご家族の見守りや励ましをよろしくお願いします。

18名全員揃っての始業式

 35日間の夏季休業を終え、第2学期が始まりました。

 18名全員が揃っての始業式。

 校長先生から、「なりたい自分に向かって伸びる」ことの大切さについてお話をいただきました。

 始業式後、生徒指導の先生からは、2学期頑張ること3つについて話がありました。

 学年の発達段階に応じて、それぞれ目標をもって取り組めるように支援していきます。

 最後に、養護教諭から、生活のリズムをつくることの大切さについて話がありました。

 みんな、しっかりと話を聞くことができました。

 それぞれの目標をもって、元気いっぱいに18名の子供たちが過ごすことができるよう、職員一同応援していきます。

  

夏季休業中のプール学習終了

今年度の、夏季休業中におけるプール学習が終了しました。

 

プール学習は、全9回(1回は荒天のため中止)

中には、皆勤賞の子供もいました。

 

たくさん練習したり、遊んだりする中で、みんなとっても上手に浮いたり泳いだりすることができるようになりました。

 

町の監視員の方は、保護者の皆様のご協力もあり、大きな事故やけが無く無事に終えることができました。

 

2学期にはじめには、水泳記録会が予定されています。

これまでの学習の成果がしっかり発揮できることと思います。

  

金山ファームの作物を守るために…

 8月9日(火)に金山ファームに電気柵を設置しました。赤カボチャの実が大きくなり始め,トウモロコシもあと少しです。このタイミングで,熊やイノシシが畑に近づかないようにするため,電気柵を設置し,通電を開始しました。現在24時間通電中です。子供たちがつくった案山子とともに,金山ファームの作物を守ってくれることを期待しています。

本日のプール開放(水泳指導)の中止について

 本日4日(木)に予定しておりましたプール開放(水泳指導)につきましては,雷注意報及び大雨警報が発表されていることから中止といたします。子供たちの安全のため,ご理解とご協力をお願いいたします。

 なお,大雨注意報が大雨・洪水警報に変わるなど,災害の警戒が必要な状況です。今日・明日は特に川など危険な場所に近づくことなどないようご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。

 

西部三町村小学校体育交流記録会

 6年生2名が、個人種目と、リレーに出場。

 4年生2名が、リレーに出場しました。

 これまで、体育の授業や放課後の水泳練習会を続け、力を付けてきました。

 緊張した様子でしたが、最後まで泳ぎ切り,自分の力を精一杯出し切ることができました。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

    

三町村水泳記録会に向けた最終練習

 明日、7月28日(木)は、三町村水泳記録会です。

 これまで、体育の学習や放課後の練習の中で力を付けてきました。

 今日は、最終練習会です。

 横田小学校のみなさんと一緒に、行いました。

 泳ぎの練習の他、招集の流れや、呼名された際の挨拶等についても指導を受けました。

 天気が心配ですが、明日、自分の力を出し切れるよう応援しています。

 保護者の皆さんも、応援よろしくお願いします。(保護者の皆さんは、プールフェンスの外からの応援となります。)

  

第1学期終業式

 7月20日(水)4校時に第1学期終業式を行いました。体育館に入ってくる児童の様子にも成長が見られました。式の中では,学年代表児童から「1学期の反省と夏休みや2学期のめあて」の発表がありました。3人ともに自分自身をしっかり見つめ,夏休みや2学期に向けてめあてをしっかりもっていることがわかるすてきな発表でした。式の後は,生徒指導主事から夏休みの生活について,養護教諭からは夏休みの健康について話をしました。その後に,図書委員会がブックビンゴ全員達成のダルマ目入れを行い,また,夏休みの「家読(うちどく)」の説明もありました。夏休みは,ぜひご家族で読書の時間をとってみてください!

奥会津金山赤カボチャⓇについて学ぼう!

 7月19日(火)5校時に,3~6年生が,会津坂下農業普及所金山普及所の平野朝子様を講師にお願いし,「奥会津金山赤カボチャⓇについて学ぼう!」という学習を行いました。わかりやすい資料を準備してくださり,その資料をもとにカボチャの花の種類や,摘心・芽かき・摘花・誘引・人工授粉・摘果などについてわかりやすく教えていただきました。また,収穫から販売までについては赤カボチャの本物そっくりの模型をもとに説明くださり,すばらしいブランドであることを実感することができました。よく見る病気や病気や害虫についても子供たちは興味深く聞き,質問も積極的に行っていました。専門的な知識を得ることができて,今後の赤カボチャ栽培の追究活動ではより広がりや深まりが出てくることが期待できます。

 

3町村水泳記録会壮行会実施!

 7月19日(火)の朝の時間に,28日(木)に予定している3町村水泳記録会の壮行会を行いました。2・3・4年生が心を込めて全力で選手のみなさんにエールを送りました。選手は個人種目とリレーに出場しますが,リレーメンバーには4年生の力も借りることになります。大会まであと少し。自己ベストを目指してがんばってください!

 

タブレットを持ち帰りました!

 7月15日(金)下校時に,全児童が学習用タブレットを持ち帰りました。3連休の間に試験的に使ってみて,不具合等があればできる限り対応した上で夏休みの持ち帰りにつなげることがねらいです。各学年で,家庭でのタブレットの使い方については確認した上で持ち帰りました。「タブレットパソコンの家庭での使い方(児童・保護者用)」のプリントも配付してありますので,お子様と一緒にご確認ください。タブレット本体,タッチペン,電源ケーブル,ケースを持ち帰りました。1年生は電源ケーブルは持ち帰っていませんので,バッテリーで使える時間の範囲で利用をお願いします。なお,「金山町学習用タブレット等貸与物品受領書」を火曜日に配付しますので,ご提出くださいますようお願いいたします。

元気がでる給食!

 7月14日(木)の給食のメニューは「カラフルたまご焼き・りっちゃんサラダ・夏野菜みそ汁」です。取れたての夏野菜がふんだんに使われています。この中で”りっちゃんサラダ”は,国語の教科書に載っていた「サラダでげんき」というお話からのもので,「りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、おいしいサラダを作ることにしました。」というお話の続きにあるレシピです。食べてみて,みんなも元気になったかな?

今日の給食はコッペパン!

 7月13日(水)の給食はコッペパン・ジャム&マーガリン・鶏肉の照り焼き・マイルドカレーサラダ・ポトフスープでした。どの料理もとてもおいしくて,どの学年も給食の残りは全然ありませんでした。

授業参観・懇談会・家庭教育学級 ありがとうございました。

 5校時目の授業参観、全体会、家庭教育学級、学級懇談会と、多くの保護者の皆さんに参加していただきました。

 雨の中、ありがとうございました。

 

 授業参観では、夏季休業中のタブレット型PCの持ち帰りに向け、保護者の皆さんと一緒にAIドリルの活用をしながら一緒に学習をしました。

  

その後、図書室で全体会を実施。

1学期の学校生活を振り返るとともに、夏季休業中の生活の留意点等を保護者の皆さんにお伝えしました。

続いて、体育館に移動し、家庭教育学級。

会津広域消防金山分署の方をお招きし、AEDの使い方と、心肺蘇生法の講習会を行いました。

心臓マッサージの重要性と、AEDを適切に使うための注意事項を学びました。

 

最後は、学級懇談会です。

1学期間の学習や生活を振り返り、子供たちの成長した姿について、保護者の皆さんにお伝えすることができました。

  

 

水泳練習

今日の水泳の学習は、横田小学校の4・6年生と合同で行いました。

新井田先生にご指導いただきながら、平泳ぎの足の動きと、手のタイミング、呼吸の仕方について練習を行いました。

 

6年生は、経験を積み、かなり上手になりました。

3・4年生は、まだまだ練習が必要ですが、新井田先生からのアドバイスを受けて、一歩一歩上達してきています。

 

最近気温の高い日が続いているので、みんなとっても嬉しそうに練習に励んでいます。

  

調理実習6学年

今年度初の調理実習

6年生2名の挑戦です。

スクランブルエッグ、ニラ玉、野菜炒めを作りました。

 

材料や分量を計算し、自分たちで調理実習の計画を立てました。

家族にお願いをし、必要な材料を買ってもらい、持参。

 

準備、調理、後片付けまで2人で進めました。

 

途中、担任の成巳先生から、切り方や調理手順などについてアドバイをもらい、無事に3品を作り終えることができました。

完成した料理は、職員室の先生方にも味見をして、コメントをいただきました。

 

次回の調理実習は、1食分の献立を考えるところから始まる予定です。

   

昔話を聞く会

若林照枝さん、山口京子さんに来校いただき、「昔話を聞く会」が行われました。

金山町に伝わる、昔話を、お二人から聞くことができました。

只見川に伝わる話、大志のお地蔵様のお話

子供たちは、自分たちの身近なところに、たくさんの昔話があることに気付くとともに、それを語りついてくださる皆さんがいることに感謝の思いをもつことができました。

  

七夕集会

本校の七夕集会の企画・運営は1,2年生が行います。

今日の日まで、みんなで準備をしてきました。

看板作りや、飾り付け、会の進行や担当を決めたり、活動の内容を話し合って決めたりしてきました。

 

今日は、その発表のばです。

緊張した面持ちで、司会者が会を進行します。

最初は、全校児童による「願い事の発表」です。

一人一人が、自分の願いを立派に発表しました。

その後、願い事をかいた短冊を笹に付けました。

笹は、地域の栗城さんが持ってきてくださいました。

その後、七夕に関するゲームをしました。

1、2年生で考えたゲームです。

みんなで盛り上がりました。

あっという間の1時間となりました。

1、2年生の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。

   

七夕こんだて

本日は七夕こんだてでした。

手巻き寿司(きゅうりとツナマヨを巻いて)、シーフードカツ、すまし汁、七夕ゼリー、牛乳

のメニューです。

1年生も、初めての手巻き寿司に苦労しながらも、笑顔で食べていました。

       

 

卓球台のご寄贈,感謝いたします!

 7月5日(火)に,大栗山の加藤賢享様が卓球台を寄贈くださいました。金山小では,冬期間を中心に天候が思わしくない休み時間に,卓球で盛り上がるときがよくあります。ただ,本校の卓球台はとても重く,傷も多いものでした。ご寄贈いただいた卓球台は軽く,とてもスムーズに移動できるので,快適に準備や片付けができそうです。これから大切に使わせていただきます。加藤様,本当にありがとうございました。

 

「家庭学習・メディアコントロール強化週間」ご家庭より

 先日実施した「家庭学習・メディアコントロール強化週間」での”家庭より”のご記入,ありがとうございました!一部を紹介いたします。

○ 自分から勉強を始める姿が多くあり,とても嬉しく思います。メディアにふれる時間をコントロールできるようになるともっとすてきだなと思います。

○ テレビを見ていないときは,家族でカードゲームをしたり,ポケモンの話をしたりと,楽しく過ごせました。

○ 毎日時間を見ながら取り組むことができてよかったです。

○ きめた時間になったらテレビを消すようがんばりましたね。

○ がんばってガマンしていたと思います。この調子で少しずつ時間を減らしていってほしいです。

○ TVやインターネットを日頃いかに多く見ていたか気付かされました。今後も意識してメディアとの関わりを考えていきたいと思います。

○ メディア1時間にチャレンジしてよくがまんしていました。妹のお世話もよくやってくれてとても助かりました。

○ 子供のがんばりを見られてよかったです。

○ 日中はテレビを見ないようにがんばっていました。

~ご協力ありがとうございました。詳しくは学期末懇談会でお伝えする予定です。

地区児童会

 4校時に、地区児童会が行われました。

 18名の児童は、下校方向ごとに3つの地区に別れています。

 

 今回は、1学期の生活の反省と、夏季休業中の安全な生活について話し合いました。

 

 1学期の登下校や、生活について振り返りました。

 上級生が、下級生たちがどのようにしたらより登下校できるか考え、伝えていました。

 

 続いて、保護者の皆さんに作成の協力をしてもらった、自宅周辺の危険箇所地図をもとに、自宅周辺の危険箇所について、地図を見ながら夏季休業中の安全な生活について確認をしました。

 

 約1か月の夏休み、安全に楽しく充実した期間となるよう、学校でも指導を続けていきます。

 

  

ICT研修会

 本日は、短縮時程で子供たちは下校となりました。

 下校後、教職員はICTの研修会を実施しました。

 金山中学校、横田小学校の先生方もお呼びしての研修です。

 

 現在、金山町では、タブレット型PCを一人一台配当し、ICTを活用した学習に取り組んでいます。

 その中で、「eライブラリ」というAIドリルを活用しています。

 また、子供たちがよりよい話し合い活動や、思考を深めることができるよう「ロイロノート」というソフトの活用が始まります。

 

 今回は、講師の先生をお招きし、それぞれのソフトの活用の仕方について研修を行いました。

 

 夏季休業中には、それぞれタブレット型PCを自宅に持ち帰り、「eライブラリ」を活用した家庭学習を進める予定です。

 詳しくは、7月12日の授業参観・学年末懇談会の中でご紹介します。

  

運動タイム&生活科苗植え

 6月29日(水)の朝の運動タイムで,1・2年生は固定遊具を使った運動にチャレンジしました。ぶら下がったり上ったりする運動は体作りの基本にもなります。楽しみながら,どんどんチャレンジさせたいものです。

 また,2年生の生活科では大きく育った野菜の苗の植え替えをしていました。毎日水やりをして育てた苗を,大事そうに植えていました。

特設水泳部始動!

 6月28日(火)より,特設水泳部の練習が始まりました。3・4・6年生が放課後に泳力向上及び両沼西部三町村水泳記録会へ向けた練習を行うものです。暑くなり,水泳日和の今日は,新井田先生が指導してくださいました。一人一人が目標達成をめざしてがんばってほしいと思います。

今月の歌は”ふるさと”

 6月27日(月)は全校朝の会で6月の歌「ふるさと」を歌いました。嵐が初めて紅白歌合戦で歌い,NHK全国学校音楽コンクール小学校の部の課題曲に選ばれた曲です。東日本大震災後に何度も流れ,そのたびに心が動かされた方も多いのではないでしょうか?みんなのふるさと”かねやま”のすてきな風景と重ね合わせて歌えているといいですね!

 

解団式

 修学旅行の最後は金山小学校で解団式です。少し疲れてはいたものの、自分達の計画でやりきったという満足感が見て取れました。とてもすばらしい思い出になったであろう2日間は、今後の学校生活に生きてくるでしょう!2日間を支えてくださり、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

砂や土と遊ぼう

1、2年生の図画工作科「砂や土と遊ぼう」の学習です。

砂場で、思い思いの作品を作りました。

カップを使ってケーキを作りました。

山にトンネルを掘り、水を流しました。

バケツを使って、オブジェを作りました。

色の違う砂を使って、池を作りました。

残念なのは、作品を残しておくことができないことです。

そのため、写真に撮って掲示する予定です。

   

五大堂・瑞巌寺見学

松島へ到着し、ガイドさんの案内で五大堂と瑞巌寺を見学しました。子供たちは歴史の重みに感心していました。この日は、伊達政宗の法要でたくさんのお坊さんも訪れていました。

 

映画をIMAXシアターで観ました!

 夜の活動は映画鑑賞です。巨大なスクリーンのIMAXシアターは、映像も音もすごい迫力でした。その後はホテルに到着し、あいさつをして各自部屋に入りました。おやすみなさい。

夕食の時間です

班別活動を終えた子供たちは夕食会場に向かいました。牛タン、ハンバーグなどのセットです。とてもおいしいセットでしたが、昼ごはんをたくさん食べた子はなかなか苦戦していました。

絶賛活動中です!

 班別活動中の子供たちは、自分たちで道を調べ、わからないときは近くの大人の人に尋ねながら主体的に活動を行なっているようです。すてきな姿です!

 

修学旅行へ出発

 金山小学校、横田小学校の6年生が合同で修学旅行に出発です。

 2日間、5人で力を合わせて、楽しい旅行になることでしょう。

 見送りの子供たちも、笑顔で手を振っていました。

 

運動タイム

 毎週水曜日には「運動タイム」として、全員で運動をしています。

 リレーをしたり、鬼ごっこをしたり、一輪車や竹馬など、その日によって行う運動は異なります。

 今週の「運動タイム」は「ネコとネズミ」を行いました。

 ネコチームは手をつないで円を作ります。

 ネズミは、その円の中から逃げます。

 ネコチームは、手を使ってそれを阻止します。

 チームで協力しながら、ネズミに逃げられないように動く。

 逆に、ネズミは色々と工夫をして、逃げ出す。

 短い時間でしたが、みんなで盛り上がりました。

 終了後には、しっかり手洗いうがいを行いました。

  

全校朝の会「金山町のよいところ」

 6月20日(月)の全校朝の会は,横田先生の講話でした。「金山町のよいところ」について話してくださいました。赤カボチャや霧幻峡などのほか,人気の高い只見線について,流されてしまった鉄橋が再びつくられて再開通することも話してくださいました。各学年の学習でもどんどんよいところ探しをしていきたいですね!

校内の掲示を見てみると…

 校内の掲示の一部を紹介します。現在、東階段1-2階の踊り場には、運動会を振り返った掲示がしてあります。1・2年生が絵で表したものです。一人一人のがんばりがよく表されていて、当日の熱気が伝わってくるようです。

 また,保健室前には保健委員一人一人が考えた”おすすめあさごはん”の掲示がしてあります。どのメニューもおいしそうでバランスがよくとれています。

 健康観察についての掲示も,学校へいらしたときにぜひご覧ください。

金山小児童が元気に手を振っています!

 6月17日(金)付けの福島民報新聞に記事が掲載されました。金山小の児童が押部町長様と一緒に只見線全線運転再開横断幕のところで手を振っている記事です。ぜひ新聞をご覧ください。また,町より一人一人に「只見線にみんなでてをふろう」のグッズをいただきました。ありがとうございました!

読み聞かせ「オオカミがきた」

 6月16日(木)朝の全校読書は教員による読み聞かせを行いました。1年担任の関谷先生が「オオカミがきた」を読んでくださいました。ストーリーをある程度知っている子も知らない子もドキドキして聞いていました。お話を聞いてどんな感想をもったか,ぜひおうちで聞いてみてください。

 5・6校時には横田小学校の6年生が来校し,来週に迫った修学旅行の最終事前学習を行いました。活動計画を苦労して作り上げることができたようです。この苦労がよい学習になっています。

かねやまホーム訪問!元気をとどけられたかな?

 6月15日(水)3・4校時に全校生がかねやまホームを訪問させていただきました。実に3年ぶりの訪問です。感染拡大の不安がないように,以前行っていた室内ゲーム等のふれあいではなく,外で子供たちの発表を行って、ホームの皆様にはベランダからご覧いただくようにしました。

 まず1・2年生は「レッツ!ダンシング」を元気よく踊りました。次に3~6年生は「金小ソーラン」をかっこよくきめました。最後に全校生で鼓笛の曲を堂々と披露しました。

 終了後,ホームの皆様にとても喜んでいただけたとの感想をいただきました。自分たちが地域のみなさんに元気をとどけることができた,貴重な学習の機会となりました。

花の苗植え

   

 花の苗植えを朝の時間に行いました。

 先日、球根堀をし、腐葉土を入れ、耕した花壇です。

 低学年の子供たちは、上級生にポットからの取り方や、植え方を教えてもらいながら取り組んでいました。

 優しく丁寧に土をかけ「大きく育つといいね」と声が聞こえてきました。

 きれいな花壇を見ながら登下校するのが楽しみです。

 

 

 

全校朝の会で2・3年生が発表!

 6月13日(月)の全校朝の会では,2・3年生がトップバッターとして発表を行いました。国語科の学習をもとに,3年生は「こまを楽しむ」,2年生は「たんぽぽの ちえ」を,わかりやすく,自分の感想も交えながら堂々と発表してくれました。やりきった2・3年生は,給食のみんなが大好きなカレーライスも余計においしかったのではないでしょうか?

 

学年別知能検査を実施しました

 6月10日(金)の2校時に2・4・6年生が知能検査を実施しました。一人一人を分析的にみることができるので,個性を生かした学習指導につなげることができます。検査の結果の個票は後ほど子供をとおしてお渡ししますので,よろしくお願いします。

 

おいしい赤カボチャができますように…

 6月9日(木)3校時に,3・4・6年生が赤カボチャの苗を植えました。昨日設置していただいたパイプの外に苗を植え,ツルをパイプの一番上まではわせる計画です。子供たちは50cmの間隔を計って苗を置き,マルチに穴を開けて土を掘り,丁寧に苗を入れていきました。これからの成長が楽しみです!

赤カボチャ苗定植準備完了!

 今年度金山小学校では3・4年生が総合的な学習の時間のテーマ学習として「金山町の特産 赤カボチャ」の栽培に取り組みます。”奥会津金山大自然”様と,”金山普及所”様に”赤カボチャの先生”としてご指導いただき,栽培から収穫,調理まで取り組む予定です。6月9日(木)に苗を植える予定ですが,前日の6月8日(水)に奥会津金山大自然の先生方が赤カボチャをつる支柱とネットを設置してくださいました。心から感謝いたします。いよいよ本格的に栽培活動が始まります!

プール開き

 先日、金中生に協力いただき、プール清掃が終わりました。

 プールの水も満水になり、再来週からは水泳の授業が始まる予定です。(水温と気温が上がれば)

 

 朝の時間に、全校生でプール開きを行いました。

 校長先生のお話の中では、「安全」「目標をもつこと」について、体育主任、養護教諭からプール使用上の注意事項について話がありました。

 

 その後、各学級の代表者による目標発表がありました。

 自分の目標に向かって、安全に楽しく泳いでほしいです。

 

 今年度も、新井田先生、日下先生をお呼びして、授業を行う予定です。

  

クラブ活動

 スポーツクラブでは、「けいどろ」を行っていました。

 警察に捕まったどろぼうは、円形の檻の中に収監されます。

 檻が円形なので、警察もどろぼうも頭をつかいながらの戦いです。

 今回は、佐藤成巳先生が警察役。

 子供たちは、警察の先生から逃げながら、捕まってしまった仲間の泥棒を助けます。

 みんな、汗びっしょりになって活動していました。

 

 

 カルチャークラブでは「うすのろまぬけ」というカードゲームを行っていました。

 カードを掛け声に合わせて、テンポよく周し、同じカードが揃ったら、机上のサイコロを取ります。

 一人がサイコロを取る動きをしたら、残りの人もサイコロを取りに行きます。

 サイコロがとれなかった人が、いわゆる「うすのろまぬけ」さんになるゲームです。

 関谷先生を含め、4名でゲームが行われていました。

 テンポよく、かつ、時々探りをいれながら、盛り上がっていました。

自由参観&給食試食会

 自由参観では、多くの保護者の方に来校いただき、子供たちの学習の様子や休み時間の過ごし方を参観していただきました。

 保護者の皆様、足下の悪い中来校いただきありがとうございました。

 おうちの方に見てもらいながら、子供たちはいつも通り元気いっぱいに授業を受けていました。

    

 

 9名の保護者の方は、自由参観後、子供たちと一緒に給食試食会に参加されました。

 日頃子供たちが楽しみにしている、おいしい給食を一緒に召し上がっていただきました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、全員が前を向いての黙食となってしまったのは残念でしたが、保護者の皆様にもおいしい給食を味わっていただくことができました。

  

 

 

よい歯の教室

 学校歯科医の市川先生に来校いただき、よい歯の教室を実施しました。

 

 低学年では、「歯の上手なみがき方」(基本的な磨き方)について

 中学年では、「歯の王様を守ろう」(第一大臼歯の磨き方)について

 高学年では、「歯肉炎の予防」について

 

 を中心に学習しました。

 

 その中で、カラーテスターを使い、自分の歯磨きの苦手な部分に気付くとともに、それぞれの歯には適した磨き方があることも学ぶことができました。

 

 歯は一生お世話になる大切な物です。

 自分の歯や口の中を大切にできるよう、これからも継続して指導をしていきます。

  

  

新体力テスト実施!

 6月6日(月)に新体力テストを行いました。外は雨だったため,体育館でできる種目を実施しました。縦割り班で移動し,班長の指示ではじめと終わりのあいさつをしっかり行って臨んでいたのがすてきでした。おうちで子供たちのがんばりをぜひ聞いてあげてください!外で行う50m走やボール投げはまた後のお楽しみです。

アメリカとのオンライン交流&サツマイモ苗植え

 6月3日(金)2校時に6年生がアメリカ・ウエストバージニアとの外国語交流学習を行いました。相手はALTディラン先生のご親戚のお子さんです。年齢が近いこともあり,自己紹介やゲームで盛り上がりました。英語で伝える必要があるので,一生懸命に楽しくコミュニケーションをとることができました。

 4校時には1・2年生がサツマイモの苗植えをしました。マルチに穴を開け,サツマイモの苗を寝かせて土でお布団を掛けました。サツマイモの苗の観察もしっかり行いました。今後どんどん成長していくのが楽しみですね!

 

芽が出てきたよ

2年生が生活科で育てている、野菜の芽が出てきました。

毎朝、みんなで水やりをしています。

 

トウモロコシ、インゲン、なす、様々な野菜を育てる計画を立て、種をまき、今か今かと待ちわびていました。

もう少し成長したら、学校の畑に植え替えをする予定です。

 

本日、3日は、畑にサツマイモの苗を植える予定です。

  

横田小との交流&長谷川ファミリーコンサート

 6月2日(木)は横田小との交流の日でした。横田小全員が金山小へ来校し,一緒に学習などの交流を行う日です。今年初めての交流だったので,子供たちはとても楽しみにしていました。午前中は1・2年,3・4年,6年に分かれて,体育や学級活動などを行いました。お弁当は横田小と合同の縦割り班で食べました。

 午後は,みんなで川口高校へ移動し,「長谷川ファミリーコンサート」を鑑賞しました。ハープやバイオリン,チェロ,ピアノ,バレエ,歌の演奏があり,金山町の小中高校生全員ですばらしい演奏を堪能しました。最後に,金山小学校1年生4人がお礼の鉢花を贈呈しました。かわいらしさがすてきでした!

プール清掃を小中合同で行いました!

 6月1日(水)3・4校時にプール清掃を行いました。金山小と金山中の全校生で,2時間かけてプール内を磨き上げ,プールまわりの枯れ葉や更衣室の中もきれいに掃除しました。中にたくさんいたオタマジャクシやカエルは引っ越ししてもらいました。1年生も中学生と一緒に小プールの汚れをがんばってたわしで磨き,ピカピカにしていました。小学生の一生懸命さと中学生の力強さやきめ細やかさがすてきでした。プール開きは6月8日(水)の予定です。

めあてに向かってやりきった!金小大運動会大成功!!

 5月28日(土)金山小学校大運動会を開催しました。風はありましたが,よいコンディションのなか外で実施することができました。早朝より保護者の皆様には会場準備を手際よく行っていただきました。

 8:50より入場行進を堂々と行い,次に開会式です。子供たちの元気な声が響き渡りました。

 演技は,ラジオ体操に始まり,徒競走や宝拾い,応援合戦,綱引き,チャンスレース,鼓笛パレード,親子団体,ダンス,最後に紅白対抗リレーと,会場が一体となって全力で競技したり応援したりしました。風が強く吹いたときなどハプニングもありましたが,堂々と最後までやりきることができました。

 最後に閉会式です。今年は,数年ぶりに紅組が優勝しました。最後まで競り合っていて,白組のがんばりも見事でした。

 運動会終了後は,全員で片付けをして,子供たちは豚汁とおにぎりをいただいてから解散しました。子供たちのがんばりはすばらしいものでした。大運動会が大成功で終了したのも皆様のご協力のおかげです。大変ありがとうございました。