金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
28日(金)に今年度最初となる研究授業を行いました。研究授業とは、授業者が考えた授業についてほかの先生方が参観し、見られる方も見る方も力を高められる研修となります。
本日は2年生の算数を研修主任が行いました。>を反対君、<を表君と名付けた2年生の子どもたちが次に出会ったのは買い物の場面です。2つの物を買ったときに持っているお金で買えるのか、どのような式で表すことができるのかを考える授業でした。子どもたちはとても一生懸命課題に取り組み、楽しみながら学習に取り組むことができていました。
27日(木)の1校時に1・2年生は生活科でアサガオの観察を、4年生は理科でヘチマの観察を行いました。気温がぐんぐん上がってきたこともあり、金山の植物たちは勢いよく育っており、子どもたちはとてもうれしそうです。「前よりも葉っぱが増えた!」「つるがでてきたよ!」など、変化について自然と話している様子は素晴らしいです。
26日(水)の全校朝の会では、3.4年担任の先生から講話がありました。「みる」ことの面白さについて様々な写真や物事を多角的にみる楽しさについて話してくださり、子どもたちは楽しそうに話を聞くことができました。
また、昼休みには、今年度初めての若ばやし練習を行いました。1年生にとっては初めて聞く若ばやしとなり、他学年の子にとっては久しぶりの若ばやしの演奏です。それぞれ自分が忘れているところや苦手としているところに気が付き、これからの練習を頑張っていこうと意欲を高めていました。
25日(火)に、今年度最初の外部講師による水泳指導が行われました。今年度も昨年度に引き続き来ていただくことができました。
1・2年生には足の伸ばし方やバタ足の仕方などを分かりやすく教えてくださり、子どもたちはとても楽しそうに水に親しむ様子が見られました。4・5・6年生はビート版を使いながらクロールの腕の動きを確認したり、息継ぎなしでクロールの練習をしたりなど、泳法について指導を受けました。
今年度はこの後も数回指導をいただく予定です。
先日、6年生は外国語の授業で南相馬市の小学6年生とオンラインで授業交流を行いました。
ALTのディラン先生のコーディネートによるものです。
簡単なゲームで緊張をほぐしたあと、英語で自己紹介をしあいました。
また、授業で学んだ、自分の好きなものや宝物についても、カードを用いながら英語で紹介しました。
みんな自信をもって堂々とやりとりすることができ、英語学習に自信を深めることができました。
19日(水)に先日表彰された「福島県消防表彰」の報告に5・6年生が町長室へ行ってきました。
町長からもお褒めの言葉を多くいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。代表児童からは、「表彰されてとてもうれしい。これからも火事が起きないように消防クラブとして活動していきたい」と新たな決意が述べられました。立派な態度で町長と話をする5・6年生はかっこよく、誇らしかったです。
15日(土)に二本松で行われた第77回福島県消防大会において、金山小学校少年消防クラブが表彰を受け、表彰旗を授かりました。6年生の代表児童が賞状を堂々と受け取ることができました。
19日(水)には5・6年生で町長報告をしてきます。
18日(火)の朝の時間に先生による読み聞かせを行いました。今回読み聞かせをした本は「髪がつなぐ物語」という本です。「ヘアドネーション」という言葉を初めて聞いた子どもたちも多かったようで、食い入るように読み聞かせを聞く姿が見られました。髪を寄付するためには31cm以上の長さが必要ということが分かり、「伸ばしてみようかなぁ」と漏らす子どもも見られました。
17日(月)の全校朝の会において、養護教諭から朝食についてのお話がありました。
朝食には「からだとこころのめざましスイッチ」「あたまのめざましスイッチ」「うんちがでるめざましスイッチ」の3つのスイッチを入れる役割があることや、どんなものを食べるとよいのかなどを分かりやすく説明してくれました。また、保健委員会の子どもたちがおすすめする朝食の献立を紹介してくれました。
本日から朝食について見直そう習慣が始まります。1週間お忙しい中ではあるかと存じますが、お世話になります。
14日(金)の最高気温は31度と、真夏日らしい暑さでした。そんな中、子どもたちが待ちに待ったプールでの水泳学習が始まりました。とても気持ちよさそうに泳ぐ子どもたちは最高の笑顔でした。
13日(木)に横田小との交流学習を行いました。
3校時は、それぞれの学年による交流です。
1・2学年は生活科で、それぞれの学校で学んできたことを紹介し合うなどの学習を行いました。
3・4年生は学級活動で、自分を紹介するクイズやゲームなどのレクリエーションを行いました。
5・6年生は総合で、修学旅行の計画を立てました。同じ場所へ見学に行く友達と一緒に、タブレットを使って調べる学習などを行いました。
4校時は「よむよむふくたん」ということで、福島テレビアナウンサー古賀ひかる様をゲストにお呼びして、アナウンサーの仕事紹介や、声の出し方、朗読を行っていただきました。子どもたちはとても夢中になって話を聞き、終始笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
その後、それぞれの学級で楽しくお弁当を食べたり、昼休みに一緒に遊んだりし、さらに仲を深めることができたようです。
13日(木)の朝の時間に緑化活動の2回目を行いました。前回きれいにした花壇にいよいよ花の苗を植えていきます。上学年中心に手際よく植えていく姿はさすがです。これからみんなで水やりなど世話をし、花がきれいに咲く花壇を作っていきます。
12日(水)に特別養護老人ホーム(かねやまホーム)に訪問してきました。「お年寄りの方に元気を届けたい」そんな思いを子どもたち一人ひとりそれぞれが抱いていました。校歌斉唱、下学年によるダンス、上学年によるよさこい、そして鼓笛を発表してきました。ホームの方々はみんなニコニコしながら発表を見てくださっていました。子どもたちは「もっと喜んでもらいたい」「頑張りを見てもらいたい」という気持ちで、とても大きな声を出したり、動きを一生懸命大きくしたりなど頑張る姿が見られました。子どもたちにとってとてもよい経験になりました。
11日(火)の全校朝の会において、3・4年生による学級発表がありました。
今回は、先日行ってきた見学学習についての思い出を一人一人が発表しました。
「ごみ処理場見学をして大きなクレーンに驚いた」「ごみの量の多さにびっくりした」「蒔絵で上手にできて嬉しかった」「とてもいい思い出になった」など、写真を交えながら発表することができ素晴らしかったです。
5日(水)に体力テストを行いました。「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「ボール投げ」「シャトルラン」を縦割り班ごとに行いました。子どもたちはどのテストにおいても全力!去年よりも回数や距離が伸びた、と喜ぶ子どもたちが多かったです。
5日(水)にプール開きを行いました。先日のプール清掃から、きれいになったプールに水が溜まってきている様子を見て、「早く入りたい!」など嬉しそうな声がたくさん聞こえました。プール開きの中では、校長先生や体育主任、養護教諭からプールに入るうえで気を付けることなどの話があり、子どもたちは楽しそうな顔から真剣な顔へと変わっていきました。しっかりやらないとケガや事故につながることを思い出してくれたようです。また、水の神様に安全祈願のためのお清めも行いました。今年も楽しく、安全に、本気で取り組み、自分の目標に向かってチャレンジできる水泳学習にしていきます。
4日(火)に自由参観並びに給食試食会を行いました。
自由参観では、3校時目に養護教諭と学校歯科医による「よい歯の教室」が行われました。歯の染め出しを行うと、「歯と歯の隙間が汚れている」「思ったよりみがき残しがある」など、自分の歯磨きの仕方について振り返ることができたようです。保護者向けには、仕上げ磨きの仕方について学校歯科医より話があり、「外側の歯は下のあごをずらしてもらい、螺旋状に磨くとよい」「うがいは思いっきりさせるとよい」「歯ブラシの先端が当たると痛いので、どのくらいの力で磨くとよいか、大人同士でもやって感覚をつかんでほしい」など、アドバイスをいただくことができました。
給食試食会では、「おいしかった!」「レシピを教えてほしい!」などの声が聞かれました。毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんたちに感謝です。
3日(月)に1~4年生でプール裏にある畑に行き、サツマイモの苗を植えました。4年生がリーダーシップを発揮し、優しく低学年に教えてあげることで、スムーズに苗を植えることができました。現在畑には6年生が植えたじゃがいもがありますが、今後はかぼちゃ、オクラなど様々な野菜を植えていく予定です。
金小フェスティバルは、大成功のもとに終了しました。子どもたちや教職員の頑張りとそれを支えてくださった保護者や地域の皆様の応援のおかげです。ありがとうございました。これからもみんな「全力・協力・チャレンジ」で頑張ります!