ブログ

大きく成長した1・2年生

2025年2月17日 17時03分

17日(月)の全校朝の時間に、学級発表を行いました。1年生は、国語科の授業で作成したお話の発表を行いました。2年生はこれまで学習したかけ算の発表をしました。

どちらの学年も大きな声で発表でき、これまで学習を頑張ってきた成果が十分に見られる発表とすることができました。

IMG_6927

1

新入生1日入学保護者説明会を行いました

2025年2月13日 17時12分

13日(木)は来年度入学する1年生が1日体験入学する日でした。

この日のために、1年生はどのようにして新入生を迎えるか、どんなことをしたら喜ぶかなどを一生懸命考えてきました。新入生が教室へ入ってくると、子どもたちは少し緊張した表情。新入生もドキドキ。見ているこっちまで緊張してしまう時間となりました。でも、さすが1年生!授業が始まるといつもの調子を取り戻し、楽しそうに授業に取り組み、新入生も笑顔で授業に参加する様子が見られました。

来年度かねやま小学校でみんなが元気に入学してくることを全校生・全職員でお待ちしております!

IMG_3652

IMG_3654

IMG_3656

IMG_3662

IMG_3669

私の言いたいこと発表

2025年2月10日 08時50分

10日(月)の全校朝の会の時間に、今週末に予定されている「私の言いたいこと発表」を代表児童3名が全校生の前で発表しました。

考えてきたことを原稿を読まずにみんなの方を向いて発表をしたり、抑揚をつけながら自分の思いが伝わるようにしたりなど、それぞれが自分の生活を振り返りながら、思ったことや感じたこと、そして、これからのことについて堂々と発表することができました。一生懸命さが伝わる発表というものは、胸にぐっとくるものがあります。本番もぜひ頑張ってほしいです。

IMG_3642IMG_3644IMG_3646

鬼は~外 福は~内!!

2025年2月3日 09時48分

3日(月)に豆まきを行いました。年男である5年生に加え、6年生が協力をして、各教室で鬼の面をかぶった下級生や先生方へ豆をまきました。先日発表したみんなの心の中にいる鬼が退治されるよう「鬼は~外、福は~内」と元気な声が校舎に響きました。

子どもは元気です!

2025年1月31日 13時50分

昨日は24時間降雪量が全国1位となる大雪でした。雪かき等で疲労が溜まっている方は多いと思いますが、ケガや事故のないよう気を付けていきましょう。

今日(31日)は雪が比較的落ち着いていますが、金山の子どもたちは元気です!子どもたちの元気な姿を見ると、エネルギーを分け与えられる気がしますね!

IMG_3623

ブックビンゴ

2025年1月30日 10時00分

30日(木)に図書委員会からブックビンゴについての説明がありました。今回も図書委員会による各学年のイチ押しの本が紹介されました。とても面白そうな本ばかりで、紹介する話し方がとても上手だなぁと感心しました。ぜひ、本に親しみ、たくさんのビンゴを完成させてもらいたいと思います。

IMG_3613

IMG_3618

天然の滑り台はいかがでしょう

2025年1月30日 09時59分

29日(水)に1・2年生がそり滑りを行いました。雪山になっている場所を少し滑りやすくした後、いざ雪山へ!

楽しそうな1・2年生の声が雪を吹き飛ばし、そりをしている間はほとんど雪が降りませんでした。雪を満喫できる校庭はこれから、さらに雪が降り積もり、ますます楽しい天然の滑り台となりそうです。

IMG_3600

追い出したい鬼は・・・

2025年1月30日 09時57分

27日(月)の全校朝の会の時間に、みんなの心の中に住む退治したい鬼を発表しました。

「イライラ鬼」「遅寝遅起き鬼」「ちょっと待って鬼」「仮説立てまくり鬼」「すぐに口に出してしまう鬼」「漢字をきれいに書けない鬼」など自分を見つめなおし、ここを直していきたいな、という気持ちが伝わる発表となりました。節分の豆まきを通して、みんなの心の中の鬼をしっかり退治していきたいですね。