ブログ

今日は目の愛護デーです!

2024年10月10日 17時29分

10日(木)は目の愛護デーということで、養護教諭より子どもたちに目に関するお話をしていただきました。

「目の錯覚」で楽しく目の不思議に触れた後、眼にはまぶたやまつげ、眉毛、涙があるのはどうしてかを学びました。20(分ゲームやタブレットなどを見たら)、20(秒遠くを見て)、20(回まばたきをする)を意識することが大切とのことです。みなさんも大切な目がいつまでも健康でいられるように、目を大切にしていきましょう!

アフリカの音楽に触れました

2024年10月9日 12時14分

9日(水)に、ジャンベというアフリカの楽器や音楽に触れる体験を行いました。

アフリカ出身のSOLOさんと、山形在住のテルさんによるジャンベ演奏を目の前で観ることができたり、実際にジャンベを叩いたりすることができました。一人ひとりで叩く場面があったり、一緒にアフリカのダンスをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。滅多にない貴重な体験をさせていただき、子どもたちも大満足の様子でした。

予告なし避難訓練を行いました!

2024年10月7日 17時43分

7日(月)に予告なしの避難訓練を行いました。今回の訓練は、大きな地震の後、火事が発生したことを想定し、昼休みの終わりから清掃が始まる時間に緊急放送を入れました。子どもたちが自分たちの力で避難することができるのか、また、我々教員はどのように動けば子どもたちの命を守ることができるのかに重きを置いた訓練となります。子どもたちは放送にしっかりと耳を傾け、素早く行動することができたようです。消防署の方からは、全体的によくできていると講評を受けることができました。しかし、中には押してしまったり、転んでしまったりする子が見られたそうなので、「お・か・し・も」をしっかりと意識して安全に行動してもらいたいと思います。先日の防災訓練から続けての訓練ということもあり、一人一人が真剣に取り組むことができた訓練とすることができました。

読書の秋です~読み聞かせ~

2024年10月3日 08時35分

3日(木)の朝の時間に教員による読み聞かせを行いました。

今回の本は「トイレの神様」です。そう、これは植村花菜さんの曲「トイレの神様」の本です。おうちの方々にとっては懐かしいのではないでしょうか。(子どもたちは誰も知らないようでした。)

「トイレにはそれはそれはきれいな、神様がいるんやで だから毎日キレイにしたら女神様みたいに べっぴんさんになれるんやで」子どもたちはその言葉の意味を一人ひとり考えることができた、とてもよい時間となりました。

仲を深めた三町村交流~3・4年~

2024年10月2日 13時18分

2日(水)に3・4年生の三町村交流を行いました。

今回の交流では、体育館でボールを使った活動と、ALTの先生と一緒に外国語を使った宝探しを行いました。4つの学校が混ざった班で一緒に活動することで、はじめは少し緊張していた子どもたちも、すぐに仲良くなることができたようです。お弁当の時間には、楽しそうに話したり、遊んだりする姿も見られました。

自己ベストを目指して~持久走記録会~

2024年10月1日 11時48分

1日(火)に持久走記録会を行いました。毎朝走っているマラソンの成果を発揮すべく、子どもたちは朝から気合満々の様子でした。開会式の代表の子たちからは、「全力を出し切ってほしい、自己ベストを目指そう、試走のときよりも良い記録を出そう」など、あくまでも自分との闘いだということを話してくれました。走り終わった子たちの表情からは、全力を出し切って疲れ果てた顔、自分の走りに満足できた顔、もう少し走れたと悔しそうな顔など様々でした。今回のこの経験を生かして明日からまた頑張り、来年はさらに自己ベストを更新してほしいなと思います。

3年生からは新記録が出ました!おめでとうございます!!

防災訓練を行いました!

2024年9月29日 12時51分

29日(日)に会津地方防災訓練を行いました。金山町全域で行われる防災訓練ということで、いつも学校で行っている避難訓練とは違い、様々な訓練や体験を行いました。まず、大きな地震が発生した、という想定の下、子どもたちは校庭に避難し、そこからさらに開発センターの方へと避難する訓練を行いました。次に、ヘリコプターによる救助訓練を見た後、消火器体験・けむり体験・自衛隊の車や装備の見学等を行いました。その後には、避難所設営訓練を行い、最後に炊き出しのカレーライスをいただきました。初めての訓練等で楽しいことも多いものとなりましたが、実際に起きたら…ということも考えさせながら訓練を行いました。起きないことが一番ですが、もしもの時には今回の訓練を思い出して行動できることを願っています。

金山に元気を!!~鼓笛パレード~

2024年9月27日 11時59分

27日(金)に交通安全鼓笛パレードを行いました。天気も味方してくれ、暑すぎず寒すぎずの気持ちの良い気候のもと実施することができました。今年度は福沢、大栗山、水沼、中川、上田地区を回り、元気を届けてまいりました。

子どもたちはこの日のために休み時間等も使いながら、一生懸命練習を積み重ねてきました。始まる前は「緊張する~。」「早く演奏したい!」「めっちゃ楽しみ!」など言っていた子どもたちですが、演奏が始まると、心を一つに元気よく演奏することができました。終わった後には、やりきった、頑張ったということが伝わる清々しい様子の子どもたちでした。きっと、たくさんの人に元気を届けることができたのではないかと思います。

お忙しい中、手伝いをしてくださった保護者の皆様、そして沿道で応援してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

ファミリーシアター

2024年9月25日 17時47分

25日(水)に御神楽館でファミリーシアタを観覧してきました。今回は劇団「芸優座」による「角~いじめっ子姫の物語」です。プロの演技を目の前で見ることができ、子どもたちは笑ったり、泣いたり、感動したりと心に栄養を与えることができたようです。子どもたちからは、「とても楽しかった!」「いじめをしちゃだめだって改めて分かった」など感想を述べる姿が見られました。