ブログ

5年家庭 おいしいだしを使って、おいしいみそ汁を作ろう!

2025年10月1日 13時25分

10月1日(水) 5年家庭 みそ汁づくりに挑戦!!

 今日は3人1組になって、みそ汁づくりに挑戦しました。「みそ・とうふ・長ネギ・大根」という同じ食材を使って、3人分より少し多いみそ汁を作りました。今日のめあては「にぼしを使って、おいしいだしをとる」こと。にぼしを水から煮だして、おいしいだしを抽出することができました。大根や長ネギの切り方や入れるタイミングは、班のみんなで相談しながら決めました。みそのとき方も班ごとに工夫して実践していました。同じ材料を使っているのですが、3つの班のみそ汁はそれぞれに味がちがっていて、どのテーブルからも「おいしい!」「家のだしとはちがう味がする!」「家でも、にぼしで作ってみたい!」という声が聞こえました!おうちでは、ぜひ一人でみそ汁づくりに挑戦してほしいです。

IMG_1910 IMG_1912

IMG_1923 IMG_1919

IMG_1933 IMG_1938 IMG_1937

◆完成したみそ汁~とってもいい香りがしました!

ゆみ りな

あやね

味めぐり献立②

2025年9月29日 13時00分

今日の給食は、味めぐり献立②(新潟県)でした。

麦ごはん、きりざい納豆、ほうれん草の礒和え、のっぺい汁、笹だんご、牛乳でした。

きりざい納豆は、野菜を細かくして納豆にまぜたもので、ごま油の香りもよかったです。

また、笹だんごは新潟県の有名な名産品です。ここ会津地方でも食べられています。あんこの甘さとよもぎの香りがよく、おいしかったです。

DSCF9599DSCF9600DSCF9601

全校朝の会(5・6年担任講話)

2025年9月29日 08時43分

9月29日(月)の全校朝の会は、5・6年担任の講話がありました。

出身である福島市について、クイズや動画を交えながら、ももりんやフルーツライン、古関裕而さんなどの説明があり、初めて知ることが多かった子どもたちは「へぇー」「福島市っておいしそう!」「新幹線かっこいい」など福島市の魅力に触れることができたようです。

IMG_6193

味めぐり献立

2025年9月26日 13時03分

今日の給食は、味めぐり献立でした。

麦ごはん、赤カボチャのニョッキクリームソース、キャベツスープ、牛乳でした。

町特産の赤カボチャがニョッキになってクリームソースの中に入っていました。

つるんとした食感ですが、歯ごたえもありとてもおいしかったです。

DSCF9596DSCF9597DSCF9598

交通安全鼓笛パレード大成功!

2025年9月26日 11時59分

9月26日(金)に金山町交通安全鼓笛パレードを行いました。

統合後初となる鼓笛パレードは、横田駅周辺と、川口駅周辺にて行いました。沿道から温かい拍手や笑顔で迎えられた児童たちは、とても一生懸命に取り組み、心に響く演奏ができたのではないかと思います。「とてもよかったです」「元気をもらえました」など、嬉しい言葉もいただきました。やり切った子どもたちからは満足そうな笑顔が見られ、まさに大成功でした。これも、交通安全鼓笛パレードに協力してくださった保護者の皆様、交通安全協会の皆様、警察署の皆様、そして地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。

今日、町全体の心が一つとなった気持ちを忘れずに、交通安全にみんなで取り組んでいきましょう。

IMG_6087

IMG_6086

IMG_6090

IMG_6091

IMG_6092

IMG_6093

IMG_6095

IMG_6094

IMG_6096

IMG_6097

IMG_6098

IMG_6100

IMG_6101

IMG_6102

IMG_6118

IMG_6126

IMG_6131

IMG_6166

IMG_6189

ファミリーシアターを行いました!

2025年9月25日 15時23分

9月25日(木)にファミリーシアターを行いました。

今年劇を行ってくださったのは、「劇団あとむ」さんです。2年前にも金山を訪れて劇を行ってくださったそうで、3年生以上の子どもたちの多くは覚えているようでした。

今回は「三匹のくま」「お星さまと遊ぶ」「猫の事務所」の3話を演じていただきました。子どもたちは、大いに笑ったり、なんだろうと考えたり、とても楽しそうに劇に魅入っている様子が見られました。

どんなお話でどんな感想をもったか、ぜひおうちでも話題にしてみてください。

DSCF9538

DSCF9543

DSCF9553

IMG_6048

IMG_6061

IMG_6063

IMG_6066

みんなで力を合わせて 稲刈りにチャレンジ!

2025年9月22日 17時43分

9月22日(月)全校生の力を合わせて、がんばった稲刈り!

 今日はさわやかな秋晴れ。稲刈り日和でした。バスに乗って、横田地域にある田んぼに出かけました。青空の下には、豊かな実りの稲たち。重くなった穂を垂らし、みんなに刈ってもらうのを待っているようです。前日までの雨のせいで、田んぼの中はぬかるむところも多かったのですが、学年ごとに仕事の分担を交換しながら、稲刈りの作業を進めることができました。お米の先生に鎌の使い方や稲穂の束ね方を教えていただきながら、おじいちゃん、おばあちゃんたちともいっしょに作業をしました。たくさんの稲束を運ぶのも大変な仕事でしたね。みんなで協力して、最後までがんばりました。きっと今日の給食は格別においしかったことでしょう!おいしいおもちが楽しみですね!

採用 採用 (2) 採用 (3)

採用 (4) 採用 (5) 採用 (6)

採用 (7) 採用 (8) 採用 (9)

P9224356 P9224510 P9224507

5年家庭 おいしいごはんを炊こう!

2025年9月22日 17時19分

9月22日(月)5年家庭調理実習 おなべでご飯を炊く活動に挑戦しました!

 今日の学習は、3人で協力して「おいしいごはんを炊くこと」です。昼休みにお米を研いで、十分に吸水させました。5校時目はすぐにご飯を炊き始めました。なべの音やお米の様子を見ながら、ガスコンロの火加減を調整したり、時間を計ったりして、おいしいごはんが炊けるのをじっくりと待ちました。むらしの時間が終わり、いよいよ試食。隣の班と、ごはんのかたさやおなべの底の「おこげ」を具合を比べながら、おいしく食べることができました。次の時間は「みそ汁づくり」に挑戦です!!

IMG_1586 IMG_1590

IMG_1591 IMG_1593 IMG_1598

IMG_1610 IMG_1609

かね小版ビブリオバトル!一番読みたい本はどれ?~全校朝の会 図書委員会の発表

2025年9月22日 16時32分

9月22日(月)みんなに読んでもらいたい!ミニミニ・ビブリオバトルに挑戦!

 今日の全校朝の会では、図書委員会の発表がありました。2人1組になって、それぞれ本を紹介します。聞いている人が読みたくなるように本の紹介をします。少し緊張していた図書委員さんでしたが、聞いているみんなの反応を見ているうちに、練習通り、楽しく発表することができました。一人一票、先生方にも投票していただき、「チャンプ本」を決定していきます。結果は朝の時間を使って、全校生の前で発表します!

IMG_1554 IMG_1561 名前けし

IMG_1568 IMG_1570 IMG_1575

お彼岸献立

2025年9月22日 13時01分

今日の給食は、お彼岸献立でした。

けんちんうどん、まんじゅうの天ぷら、くだもの(皮付きりんご)、牛乳でした。

会津の郷土料理で定番となりつつあるのが、まんじゅうの天ぷらです。テレビ等でも紹介されることがありますが、あんこの甘さと醤油のしょっぱさとがマッチして、いつもながらにおいしいです。

秋彼岸も明日が中日です。お墓参りや仏壇のお掃除などをして、ご先祖様に感謝してみてはいかがでしょう。

DSCF9534DSCF9535DSCF9536