ブログ

三町村水泳記録会を行いました!

2025年7月25日 14時58分

25日(金)に西部三町村水泳記録会を行いました。

子どもたちは、これまで練習に励んできた成果を出そうと、とても意欲的にこの記録会に臨む姿が見られました。自己ベストを出すことができた子、目標の1位を取ることができた子、これまでよりも長く泳ぐことができた子など、それぞれの成長がたくさん見られた記録会となりました。

また、暑い中、気温に負けないくらい熱い応援をしてくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_0002

IMG_0008

IMG_0016

IMG_0024

IMG_7416

IMG_7419

72日間の第1学期が終わりました

2025年7月18日 11時40分

18日(金)に1学期の終わりの式、終業式を行いました。

校長先生からは、始業式で話しをした頑張ってほしい5つのことについてお話がありました。よくできている部分はもちろんありますが、特に挨拶に関しては、自分から大きな声で進んで行うことをもう少し頑張ってほしいことや上履き・外履き・スリッパをきれいに揃えられるよう2学期頑張ってほしいことについて話があり、子どもたちは真剣な表情で話を聞く姿が見られました。

代表児童による一学期の反省と夏休みに頑張りたいことでは、「みんなで遊んだことが楽しかった」「目を見て挨拶を頑張った」「自然に親しもうが楽しかった」「理科の授業を頑張った」「草むしりの手伝いをしたい」「2学期は算数を頑張りたい」など、それぞれが1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けて楽しみにしていることを堂々と発表することができました。

生徒指導の先生からは、「アイス」(安全健康・いきいき生活・進んで学習)を合言葉に事故なく安全に過ごしてほしいことについて話がありました。

保健の先生からは、「なつやすみ」(夏バテにならないように、続けよういつもの生活を、やりすぎ注意、水分塩分熱中症、みんな元気にまた会おう)を合言葉に、注意してほしい健康面について話がありました。特に暑い日が続いていますので、熱中症には十分気を付けて過ごしてほしいです。

8月25日(月)に34名全員が笑顔で集まる日を職員一同お待ちしております。よい夏休みを過ごし下さい!

IMG_5744

IMG_5745

IMG_5755

IMG_5758

IMG_5761

IMG_5762

惣山登山に行ってきました!

2025年7月16日 15時36分

16日(水)にかねやま小の親子行事「自然に親しもう」として、惣山登山に行ってきました。

少し天気が心配でしたが、昨日の雨はどこへやら、気持ちの良い夏空が子どもたちを迎えてくれました。

約2時間半かけて山頂へ上る途中では、疲れ果てている子どもたちの様子が見られましたが、「もう少しだよ!」「頑張ろう!」「頑張れ!」など互いに励ましあう姿が見られました。

山頂につくとおいしいお弁当ににっこり!とても幸せそうな表情をしていました。このお弁当を励みに頑張っている子どもも多かったので、さぞおいしかったことと思います。

帰りも下学年を気遣う上級生の姿が多く見られ、全員が無事登山を成功させることができました。この経験は子どもたちにとって、頑張ってやり抜いた自信につながることでしょう。

また、成功できできたのも、子どもたちを励まして登校させ、最後まで付き添ってくださった保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました!

CIMG6129

IMG_0022

IMG_0026

IMG_0035

IMG_0047

IMG_0049

IMG_0060

IMG_0066

IMG_0069

IMG_0067

IMG_0064

IMG_0071

IMG_0054IMG_0072IMG_0102

味めぐり献立④

2025年7月15日 13時03分

今日の給食は、味めぐり献立(沖縄県)でした。

タコライス、もずくスープ、シークワーサーゼリー、牛乳でした。

美しく盛り付けされたタコライスともずくスープの相性がよく、とてもおいしかったです。

シークワーサーゼリーもさっぱりしていて、食べやすかったです。

DSCF9312DSCF9313DSCF9314

味めぐり献立③

2025年7月14日 13時01分

今日の給食は、味めぐり献立でフランスでした。

麦ごはん、ラタトゥイユ風トマト煮、ペイザンヌ風スープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。

なかなか聞きなれない名前のメニューでしたが、フランスでは、郷土料理だったり田舎風のスープだったりとポピュラーだそうです。

夏野菜もたっぷり入ったおいしい給食でした。

DSCF9309DSCF9310DSCF9311

頑張れ5・6年生!!

2025年7月14日 08時44分

14日(月)の全校朝の会では、3・4年生を中心とした、三町村水泳記録会壮行会が行われました。

1年生から4年生で、選手一人一人に向けて自己ベストが出せるようエールを送りました。5・6年生はとても嬉しそうにその様子を眺めていました。記録会はいよいよ来週末となります。残りの期間も自分の持てる力を出し切って、1秒でも早くタイムが縮められるよう頑張ってほしいと思います。

IMG_5718

IMG_5731

IMG_5732

IMG_5735

IMG_5737

授業参観ありがとうございました!

2025年7月11日 16時16分

11日(金)は給食試食会、授業参観、全体会、AED講習、懇談会と盛りだくさんの一日でした。

授業参観では、各学年とも、1学期を経て成長した姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。子どもたちは朝から、「今日は授業参観だぁ!」と嬉しそうに話す子どもたちの笑顔が見られました。お家の方がまだかまだかと待っている子どもたち、とても可愛かったです。

また、全体会、AED講習では多くの方が残ってくださりありがとうございました。特にAED講習では、万が一の時に行動できるかどうかにかかっていますので、経験を積まれた方が増えたことは、子どもたちの命を救うことができることにもつながることですので、大変ありがたく感じております。

懇談会では、担任の思いを伝えられるとともに、保護者の方の声を直接聞けることができ、これまた大変ありがたい時間となりました。

夏休みまであと一週間となります。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_5665

IMG_5671

IMG_5679

IMG_5683

IMG_5684

IMG_5687

IMG_5689

IMG_5701

IMG_5715

七夕献立&給食試食会

2025年7月11日 13時00分

今日の給食は、七夕献立でした。

手巻き寿司(きゅうり、ツナコーンマヨ)、シーフードカツ、七夕汁、七夕デザート、牛乳でした。

見た目も味もとてもおいしく、七夕にふさわしい献立でした。

また、給食試食会も行われ、金山中の岡村先生にもおいでいただき保護者の方々に給食についてご説明いただきました。保護者の方にもおいしい今日のメニューを食べていただきました。

DSCF9256DSCF9257DSCF9258DSCF9266DSCF9262DSCF9264DSCF9269DSCF9273

1学期の登下校はどうだったでしょう?

2025年7月10日 08時31分

10日(木)に地区児童会を行いました。今回の地区児童会は、1学期を通しての登下校の状況について反省を行いました。

「時間通りに集合することができた。」「バスの運転手さんの話をよく聞きながら乗ることができた。」など、よくできていたことをたくさん上げることができていた班が多くありました。一方で、「少し集合に遅れることがあった。」といった反省も見られたようです。まずは残り1週間の期間を、反省改善に努めてほしいと思います。そして、2学期も安全に登下校できるよう頑張ってほしいです。

IMG_5656

IMG_5658

IMG_5659

IMG_5662

IMG_5663

三町村水泳交流会合同練習を行いました!

2025年7月9日 14時35分

9日(水)に三島町、昭和村、金山町の三町村が集まり、合同の練習会を行いました。

いつもとは違った雰囲気に少し緊張している様子の子どもたちでしたが、練習が始まるとすぐにスイッチが切り替わり、いつも通りに練習に励むことができた子どもたちでした。

記録会は25日(金)となります。子どもたちは1秒でも早く泳げるようになりたい、という気持ちをもって一生懸命練習に励んでいます。応援をどうぞよろしくお願いします。

IMG_0015

IMG_0012