運動会まであと3日!
2025年5月21日 17時13分21日(水)に最後の全体練習と種目説明会を行いました。
全体練習では、綱引きと全校リレーの最終チェックを行いました。一生懸命協議に取り組む姿はやはりかっこいいですね。本番も楽しみにしていてください。
種目説明会では、各委員会ごとに役割が決まっており、担当の先生からそれぞれの係の役割について説明がありました。どの子も熱心に話を聞く姿はとても立派で、安心して運動会を任せられそうです。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
21日(水)に最後の全体練習と種目説明会を行いました。
全体練習では、綱引きと全校リレーの最終チェックを行いました。一生懸命協議に取り組む姿はやはりかっこいいですね。本番も楽しみにしていてください。
種目説明会では、各委員会ごとに役割が決まっており、担当の先生からそれぞれの係の役割について説明がありました。どの子も熱心に話を聞く姿はとても立派で、安心して運動会を任せられそうです。
今日の給食は、食育の日献立でした。
麦ごはん、厚揚げ田楽、いそ和え、すまし汁、牛乳でした。
和食の献立となっており、厚揚げ田楽のみそ味がご飯がとても進む味となっていました。
15日(木)に運動会全体練習の1回目を行いました。
今回は入場行進から始まり、開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式の練習を行いました。
初めての全体練習ということで、なかなかうまくできないこともありましたが、先生のアドバイスを真剣に聞き、すぐに修正する姿が見られました。一つ一つ頑張ろうとする気持ちがとてもよく伝わってきました。
5月14日(水)5年家庭 「ゆでる」学習にチャレンジしました!
◆じゃがいもを「ゆでる」
丸くてでこぼこした形のじゃがいも。皮をむくのが、なかなか難しそうでした。包丁やピーラーを使って、ていねいに皮をむき、芽をとるのもがんばりました。いもを小さく切って、ゆでる時間が短くなるように考えて作業を進めている班もありました。なべやまないた、食器を洗い、片付ける仕事まで分担して、友達と協力して進めることができました。ゆでたじゃがいもはお好みの味で食べました。
◆小松菜を「ゆでる」
小松菜は沸騰したお湯からゆでます。小松菜のゆで具合を確かめながら、ゆで時間を調整しました。小松菜をどのぐらい長さで切るのか、根っこはどのくらい切ったらいいのか、友達と相談しながら活動を進めました。小松菜はしょうゆとかつおぶしをかけて食べました。学校の調理実習で体験した「じゃがいも」「小松菜」「たまご」をゆでる調理を、ぜひおうちでもチャレンジしてほしいです。
今日の給食は、スポ食献立①でした。
厚揚げ入りみそいため丼、たまごと小松菜のスープ、オレンジゼリー、牛乳でした。
いよいよ、中体連や運動会が間近になってきました。
スポ食献立ということで、タンパク質と糖質をバランスよくとることが大切です。植物性タンパク質を大豆や野菜から、動物性タンパク質を肉やたまごから、糖質をごはんやデザートなどから摂ることができるおいしいメニューでした。
12日(月)の全校朝の会の時間に、運動会に向けて、歌の練習を行いました。
5・6年生の応援団長を中心に、応援合戦で歌う歌を元気よく歌いました。力いっぱい歌う姿は頼もしく、聞いているこちらも元気をもらえました。
5月8日(木) 楽しい学校たんけん!
1年生10人そろって、1階の教室の探検をしました。今回の活動では「職員室の先生方に自己紹介をする」「先生方にお願いしてサインをかいてもらう」ことにチャレンジしました。ドキドキ緊張しながらも、自分の「名刺」を使って、自分の名前やすきなものをはきはきと話したり、「サインを書いてください」とお願いしたりすることができました。すてきなサインを書いてもらえてよかったですね。
5月9日(金) かねやま小学校 34人全員で ヒメマス放流を体験しました!
今日は待ちに待った「ヒメマス放流」の日です。昨日から楽しみにしていた様子も見られ、今日は34人全員がそろいました。長靴をはいて、バスに乗って沼沢湖方面へ出かけました。町の漁業協同組合の方に、ヒメマスについての説明をお聞きし、「ヒメマスは冷たい温度で育つので、人肌の温度でさわると、弱ってしまうこと」を教えていただきました。小さなバケツに、7センチほどの稚魚をいっぱい入れていただき、順番にヒメマスを放流していきました。1回だけでなく、2回、3回と放流することができました。今日の川は水量が多く、流れも速かったのですが、そっとバケツを水に入れて、ヒメマスの稚魚を川の流れに放すことができました。金山町の子どもだからこそできる、すてきな体験です。3~4年かけて大きくなって帰ってくるそうです。ヒメマスの成長が楽しみですね。
5月8日(木) 6年生になって初めての調理実習!「野菜のいろどりいため」に挑戦!
今年度、かねやま小の6年生は1人なので、調理実習も一人で進めることに挑戦しました。今回は栄養バランスを考えた朝食の一品になるように、「野菜のいろどりいため」を作りました。「洗う・切る・いためる・味付けをする」を手際よく進めることができました。完成したものを試食し、「おいしくできたので、よかった」という感想を発表しました。ぜひおうちでも、炒める料理に挑戦してほしいです。
今日の給食は、かみかみ献立でした。
きのこの和風スパゲティ、まっくろくろすけだんご、牛乳でした。
えのき、しいたけ、しめじとたくさんのきのこがった入ったスパゲティで、とてもおいしかったです。
ごまたっぷりの白玉だんごは、よくかんで食べました。