ブログ

ようこそ!1年生!

2025年4月23日 11時36分

23日(水)に1年生を迎える会を行いました。5・6年生を中心とした実行委員が計画を立て、準備をしてきました。

3・4年生が作ってくれた招待状をもちながら1年生が入場すると、まずはお立ち台に上がって「決めポーズ」です。思い思いのポーズを決めて会場を沸かせました。1年生一人ひとりにインタビューをすると、堂々と答えることができ、1年生のことをさらに知ることができました。そのあとは実行委員が何度も話し合い、考えたゲームを行いました。「風船バレー」では、チームに分かれ、時間内に風船を落とさないというゲームです。どのチームも声をかけたり、協力しながら楽しそうに行っていました。次は「爆弾ゲーム」です。ボールを回し、音楽が止まった時にボールを持っていた人が質問に答えるというゲームです。こちらもみんな笑顔で、とても楽しそうでした。最後に2年生から心温まるプレゼントが手渡され、1年生は「楽しかった!」と感想を発表してくれました。

IMG_4359

IMG_4363

IMG_4364

IMG_4374

IMG_4379

IMG_4382

IMG_4391IMG_4404

IMG_4406

IMG_4411

IMG_4416

IMG_4431

交通ルールをしっかり守ろう

2025年4月21日 12時17分

21日(月)に交通教室を行いました。

2校時目には、金山駐在所のお巡りさんから、歩道と車道の違いや、信号や踏切について、そして、自転車の守るべきルール等についてお話をいただきました。また、5・6年生の代表児童に、自転車に乗るうえで危険な乗り方をVRゴーグルをつけて演習を行いました。代表児童がどのようなものを見ているかはモニターに映し出されるため、全校生も危ない様子や気をつけるポイントを見て学ぶことができました。

3校時目には、1・2年生は実際に道路に出ての歩行訓練を行いました。横断歩道を渡るときの注意点など、金山町交通安全協会の方々にお話をいただき、学ぶことができました。3年生以上は校庭にて、自転車を使った実地訓練を行いました。Sの字や8の字、交差点など、様々なコースを安全確認を行いながら乗る練習を行うことができました。

今回学んだことを生かして、これからも交通安全に気をつけて、交通事故0を目指していきます!

IMG_4331

IMG_4326

IMG_4334

IMG_4339

IMG_4344

IMG_4349

参観に来ていただきありがとうございました!

2025年4月18日 13時31分

18日(金)は授業参観がありました。

「おうちの人まだかなぁ。」「早く来ないかなぁ」「あっ、来た!」と、給食を片付けてからはそわそわ、ワクワク、ドキドキ・・・。子どもたちは今か今かとおうちの方が来ることを心待ちにしていました。

授業が始まると、しっかり授業モードに心を切り替えて熱心に頑張る姿が見られました。横田小と金山小が一つとなり、人数が増えたことで、昨年度までとは違った授業の様子を見ていただけたのではないでしょうか。

IMG_4279

IMG_4280

IMG_4282

IMG_4283

IMG_4285

IMG_4288

IMG_4289

IMG_4291

IMG_4293

IMG_4298

また、PTA総会ならびに学級懇談会までお世話になりました。これからも、保護者の方々と手を取り合って、かねやま小学校職員全員が一丸となって子どもたちを育てていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

IMG_4299

S0218752

食育の日献立

2025年4月18日 13時00分

今日の給食は、食育の日献立でした。

麦ごはん、味付け海苔、さけの塩焼き、りっちゃんサラダ、豚汁、牛乳でした。

今日は、和食のメニューで、かぼまるデザインの味付け海苔もついていて、おいしくいただきました。

DSCF8688DSCF8689DSCF8690

朝は元気にマラソン!!

2025年4月17日 19時18分

17日(木)の朝の様子です。かねやま小では、朝の時間に音楽とともに全校生でマラソンをします。校庭にはまだ雪が残っているため外でのマラソンはもう少しお預けですが、体育館で元気に走っています!

IMG_4256

IMG_4266

IMG_4265

IMG_4271

運動タイムが始まりました

2025年4月16日 16時40分

16日(水)に朝の時間から運動タイムが始まりました。運動タイムは朝の時間に全校生で様々な運動に親しみながら、元気よく体を動かす時間です。

今回は初めてということもあり、ラジオ体操を行いました。リズムに合わせて体を動かし、順番や動き方を確認することができました。

IMG_4253

IMG_4254

IMG_4255

かみかみ献立

2025年4月16日 13時00分

今日の給食は、かみかみ献立でした。

麦ごはん、タンドリーチキン、パリパリサラダ、オニオンスープ、牛乳でした。

子どもたちにも大人気のパリパリサラダです。

かみかみ献立ということで、チキンもたまねぎもよくかんで食べていました。

DSCF8685DSCF8686DSCF8687

お祝い献立

2025年4月14日 13時00分

今日の給食は、お祝い献立でした。

紫黒米ごはん、ごま塩、鶏の唐揚げ、おひたし、こづゆ、お祝いデザート、牛乳でした。

会津でのお祝いと言えば、こづゆです。子どもたちそれぞれの入学、進級を祝ったおいしい給食でした。

DSCF8681DSCF8682DSCF8683

自分の命を守るために

2025年4月14日 11時58分

14日(月)に避難訓練を行いました。今回の想定は「家庭科室からの出火」です。統合して間もないということもあり、各学級において避難経路を何度も確認しながらの訓練となりました。訓練中の様子は真剣そのもの!訓練のための訓練ではなく、実際に起きてしまったらどう行動すればよいかをしっかりと考えながら取り組んでいる様子が伝わってきました。有事の際はこの訓練のことを思い出し、自分の命を守る行動に繋げてもらいたいと思います。

高学年の少年消防クラブのメンバーによる消火器訓練も行われました。「ぴ・の・き・お」を合言葉に、消火器の扱い方を学ぶことができました。

IMG_7005

IMG_0001

IMG_0005IMG_0008

IMG_0012

1学期頑張りたいことは・・・

2025年4月14日 08時37分

14日(月)に全校朝の会を行いました。今回は、各学級代表児童による、「1学期のめあて」を発表してもらいました。

「漢字を頑張りたい」「検定に1回で合格をしたい」「図工で大きな作品を作りたい」など、自分の目標をしっかりともち、頑張るぞ、という気持ちが伝わってきました。生活面では、「早寝早起き朝ごはんを頑張る」「病気にならないように予防に努める」など、昨年の反省を改善しようというめあてが多くありました。

一人ひとり自分のめあてをもち、振り返りをしながら成長していってほしいと思います。1学期を楽しく、充実したものになることを期待しています。

IMG_4248

IMG_4249

IMG_4250

また、新しい支援員の先生が着任しました。主に1年生の支援にあたっていただきます。

IMG_4251