ブログ

心を一つに最後まで

2025年9月17日 14時38分

9月17日(水)に西部三町村陸上記録会が行われました。

「誓いの言葉」を務めた6年生をはじめ、どの子も自己ベストを目指して熱心に競技に取り組み、これまでの練習の成果を十分に発揮した結果が出せたのではないかと思います。今回の記録会を通して、うれしい気持ちや悔しい気持ちなど、様々な気持ちが込み上げていると思いますが、この気持ちを大切にし、これからの学校生活に生かしていってほしいです。本当によく頑張りました!

IMG_0005

IMG_0007

IMG_0012

IMG_0014

IMG_0016

IMG_0018

IMG_0017

IMG_0020

IMG_0021

IMG_0026

IMG_7469

IMG_7475

IMG_0030

IMG_0029

IMG_0031

IMG_7483

IMG_7497

IMG_7495

IMG_0036

IMG_0038

スポ食献立

2025年9月16日 12時55分

今日の給食は、スポ食献立でした。

麦ごはん、ひじき入り鶏じゃが煮、小松菜のみそ汁、牛乳でした。

エネルギー補給のためのごはんやじゃがいも、カルシウム強化のひじきや小松菜などが入ったおいしい給食でした。

明日の三町村陸上記録会に向けて、おいしく栄養補給ができました。

DSCF9512DSCF9513DSCF9514

陸上記録会に向けてエールを送る

2025年9月16日 09時44分

9月16日(火)の全校朝の会の時間は、3・4年生を中心とした、陸上記録会に向けての壮行会が行われました。一人一人にエールが送られ、5・6年生はとても嬉しそうでした。またそれと同時に「やるぞ」、という意気込みも感じられる素晴らしい壮行会となりました。これまでの練習の成果を十分に発揮して、満足のいく記録会にしてほしいです。

IMG_5900

IMG_5901

IMG_5909

IMG_5916

IMG_5923

IMG_5918

IMG_5926

まごわやさしい献立

2025年9月12日 12時49分

今日の給食は、まごわやさしい献立でした。

わかめ麦ご飯、さけの塩焼き、切り干し大根のごまネーズあえ、蒸かし赤カボチャ、里芋となめこのみそ汁、牛乳でした。

体に良いとされる「まごわやさしい」の食材の入ったおいしい給食でした。

DSCF9509DSCF9510DSCF9511

朝の読み聞かせの時間~水の大切さを知ろう~

2025年9月12日 11時39分

9月11日(木)朝の読み聞かせを楽しみにしている子どもたち

 今日の読み聞かせは『しずくのぼうけん』。身近な「水」が自然界の中でどんなすがたになり、どのような過程ですがたを変えていくのかが、書かれている本です。とてもかわいらしい「しずく」のキャラクターがいろいろな場面ですがたを変えながら、水の変化を説明してくれます。ちょうど、4年理科の学習で「自然の中の水の変化」について学習しているので、学習内容と重ね合わせて聞くこともできました。

IMG_1453 IMG_1456 IMG_1457

三町村記録会に向けて、合同練習会が行われました!

2025年9月11日 15時32分

9月11日(木)本番まであと1週間!三校合同の練習会でライバルたちと磨き合いました!

 来週の17日(水)に三町村陸上記録会が行われます。今日は三島小・昭和小の5・6年生が集まって、本番のコースを使った練習が行われました。全体での練習だけでなく、種目ごとに分かれての練習にも取り組みました。ふだんは同じ学校の友達との練習ですが、今日はライバルたちとの練習なので、さらに気合いを入れて練習に取り組む姿がみられました。本番まであと少し。目標に向かってがんばってほしいです。

IMG_1470 IMG_1476 IMG_1478

IMG_1483

味めぐり献立

2025年9月10日 13時02分

今日の給食は、味めぐり献立(奈良県)でした。

色ご飯、コーンしゅうまい、ブロッコリーのおかかあえ、にゅうめん汁、牛乳でした。

奈良県といえば、日本三大そうめんの三輪そうめん。

今日は、にゅうめんで提供され、つるつるとしておいしい食感でした。

DSCF9505DSCF9506DSCF9508

三町村交流会~1・2年生33人が元気に活動しました!

2025年9月9日 17時34分

9月9日(火)三町村交流会~たくさんの「同級生」といっしょに、国語と体育の学習をしました!

 今日は昭和小学校・三島小学校の1・2年生のみなさんが、かねやま小にやってきました。各学年に分かれて、国語と体育の学習に取り組みました。いつもとはちがう「同級生」を前に、初めは緊張していた子どもたちでしたが、体を動かしたり、自己紹介をしたりしていくうちに、だんだん慣れてきたのか、自分からふたつの学校のお友達に声をかける姿も多くみられました。国語でも体育でも、友達と相談したり、友達の考えと比べたりして、楽しく活動することができました。

DSCF9464 DSCF9467 DSCF9474

◆1年生◆

IMG_1354 IMG_1363 IMG_1364

 IMG_1386 IMG_1407 IMG_1395

◆2年生◆

IMG_1378 DSCF9482 DSCF9484

DSCF9491 DSCF9488 DSCF9480

◆お弁当・お別れの会◆

DSCF9495 DSCF9497 IMG_1426

 お弁当は体育館でみんなでいっしょに食べました。お昼休みには、体育館だけでなく、外でも元気に遊んでいました。時間いっぱい使って体を動かした子どもたち。あっという間にお別れの時間になりました。どの学校の子どもたちも笑顔いっっぱいで、充実した時間を過ごすことができました。

かみかみ献立

2025年9月9日 13時03分

今日の給食は、かみかみ献立でした。

麦ごはん、いかのかりんとう揚げ、ごぼうサラダ、たまねぎのみそ汁、牛乳でした。

いかやごぼう、みそ汁のじゃがいも、わかめなど歯ごたえや噛みごたえのある食材を使っての給食で、よく噛むことを意識して食べることができました。

DSCF9492DSCF9493DSCF9494

朝の活動

2025年9月8日 10時45分

今日の朝の活動は、高学年は17日の三町村陸上記録会に向けての練習、低中学年は26日の鼓笛パレードに向けた練習を行っていました。

あいにくの雨で、校庭での練習はできませんでしたが、高学年はリレーのバトンパス練習、低中学年は学年・パートに分かれての練習を頑張っていました。

DSCF9457DSCF9461DSCF9463