ブログ

スポ食献立

2025年9月2日 13時00分

今日の給食は、スポ食献立でした。

あつあげと枝豆のカレー丼、水餃子入りスープ、くだもの(オレンジ)、牛乳でした。

豆類や牛乳、小松菜やオレンジなどで「骨を丈夫にし、けが予防」「貧血予防」「リカバリー」というメニューでした。

カレー味の丼は食欲がわき、水餃子のもちもちつるつる食感がとてもおいしかったです。

DSCF9450DSCF9451DSCF9452

防災の日献立

2025年9月1日 13時00分

今日の給食は、防災の日献立でした。

救給カレー、赤カボチャ蒸しパン、フルーツ和え、牛乳でした。

防災の日にちなんで、「備蓄食を食べる」「缶詰を食べる」ということで、備蓄食の「救給カレー」を食べました。じゃがいもやにんじんはもちろん、コーンやしめじなども入っていて、おいしくいただきました。

いざというときのために、備蓄品をしっかりと準備しておきたいですね。

DSCF9445DSCF9446DSCF9449

2学期に頑張りたいことは・・・

2025年9月1日 08時41分

9月1日(月)の全校朝の会では、「夏休みの思い出と2学期の目標」について発表がありました。

代表児童4名からは、「夢だった富士山に行ってきた」「茨城県に出かけてきました」「金曜ロードショーとジブリ展が楽しかった」など、お出かけしたことが思い出となっている発表が多く、楽しかった様子が伝わってきました。2学期の目標では、「三町村陸上記録会に向けて頑張りたい」「算数に力を入れていきたい」「もったいないをなくしたい」など、2学期の行事を見据えて目標を立てたり、1学期を振り返って目標としたりしている発表が見られました。4人とも一生懸命練習してきたことが伝わる素晴らしい発表でした。

4人以外の子どもたちも、2学期に向けてそれぞれ目標を立てています。自分で立てた目標を達成できるよう、指導・支援していきたいと思います。

IMG_5892

IMG_5893

IMG_5894

IMG_5895

IMG_5896

校内水泳記録会~これまでの練習の成果を発揮することができました! 

2025年8月29日 13時20分

8月29日(金)力いっぱい泳ぎ切ることができました!

 今日は校内水泳記録会でした。おうちの方もたくさん来てくださり、温かい声援に包まれながらの記録会になりました。1学期、そして夏休みに練習してきて、みんなが水と仲良しになって、泳げるようになりました。水に顔をつけることができるようになった子、ビート板を使ってぐんぐん進めるようになった子、クロールや平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎの泳ぎ方をしっかりできるようになった子がたくさんいます。今日の記録会では、おうちの方の前で、一人一人が、自分の持てる力を発揮することができました。最後の最後まで泳ぎ切ったみんなに大きな拍手を送ります!本当によくがんばりました。「かねやま小」としての初めての水泳記録会を無事に終えることができました。

 これで今年度の水泳学習はおわりです。水泳の準備のご協力ありがとうございました。

IMG_1258 IMG_5800 IMG_5812

IMG_5826 IMG_5823  IMG_5859

IMG_5850 IMG_5852  IMG_5837

1年生活 アサガオの花で色水あそびにチャレンジ!!

2025年8月28日 17時43分

8月28日(木)1年生活 アサガオの色水を作ったよ!!

 5月に種をまいて、大事に育ててきたアサガオ。夏休みの間も水やりや観察を続けて、お世話をしてきました。そして、みんなの鉢のアサガオに負けず、学校の花壇のアサガオも元気に花を咲かせています。

 今回は、たくさん咲いたアサガオの花を使って、色水を作りました。水の加減で色がかわる色水に、みんな興奮気味でした。色水を使って画用紙に絵を描くのを楽しみました。

IMG_1222 IMG_1227 IMG_1224

IMG_1229 IMG_1228

IMG_1232 IMG_1235

読み聞かせの様子

2025年8月28日 10時31分

8月28日(木)の朝の時間は全校読書です。今日は2学年担任の先生の読み聞かせでした。

「自分の口癖ってどんな言葉がある?」声に出していると、どんどん行動とつながっていってしまう、そんなお話でした。本の中で、「だって・・・」「めんどくさい」「疲れた」「無理」などの言葉が出てくると、つい使ってしまうことがあるのでしょう。子どもたちはバツが悪そうな顔を見せる子や、「あっ」と声が出ている子など自分事として考えている様子でした。「やってみよう!」などポジティブな言葉が口癖になり、前向きに行動できるといいですね。

DSCF9358

IMG_5785

IMG_5786

体位測定&視力検査

2025年8月27日 12時24分

今週と来週にかけて、各学年の体位測定と視力検査が行われています。

今日は、2年生の検査でした。

夏休みを経て、どれだけ大きくなっているでしょうか?

DSCF9352DSCF9354DSCF9350

おいしい給食もスタート

2025年8月25日 13時00分

今日から給食もスタートしました。

今日の給食は、夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日のカレーには、町特産の赤カボチャがゴロゴロとたくさん入っており、赤カボチャの甘さも十分感じられるおいしいカレーでした。

DSCF9346DSCF9347DSCF9348

2学期が始まりました!

2025年8月25日 09時59分

37日間の夏休みが終わり、かねやま小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちは、夏休みに楽しかった思い出をたくさん教えてくれました。

始業式では、校長先生からは成長が実感できる2学期にしてほしいこと、あいさつや履物をしっかりそろえることを頑張ってほしいことなどお話がありました。また、生徒指導の先生からは学校の生活リズムを取り戻すために、学校のルールやおうちでの過ごし方を考えてほしいこと、保健の先生からは、生活リズムとは何か、またその一番大切な「脳」を働かせるために4つの大事なこと(①日光を浴びること②朝食を食べること③頭と体を動かすこと④早く寝ること)についてお話がありました。

子どもたちは大きな声で返事をしたり、反応をしたりしながら、とても立派な態度で話を聞くことができました。2学期にどのような成長を見せてくれるのか楽しみです。2学期もどうぞよろしくお願いします!

IMG_5765

IMG_5766

IMG_5772

IMG_5780

プール開放

2025年8月5日 12時00分

今日は、夏休み前半のプール開放最終日です。

昨日までの猛暑とは違い、曇り空でこれまでほどの暑さも感じません。

多くの子どもたちが2学期の水泳記録会に向けての練習をし、1年生も頑張っています。

次回のプール開放は、20日になっています。

夏休みも約半分が過ぎました。楽しく、そして安全な夏休み後半を過ごしてほしいと思います。

DSCF9340DSCF9341DSCF9345