生活の様子

2022年6月の記事一覧

2022.6.30 全校集会 ~夏に向けて新たな目標を~

  

  

  

 6校時目に全校集会を行いました。始めに、実用英語技能検定合格者への表彰を行いました。ALTの先生が英語で検定証明書を読み上げ、校長先生から生徒に授与しました。校長先生は「金山町が受検料全額負担している検定に積極的に挑戦していきましょう」と生徒たちに伝えました。また、3年生が常設部の活動を嬉し涙で終えたことに労いの言葉も掛けました。最後に「新しい目標に向かって頑張ってほしい」と生徒たちに伝えました。

 次に、1分間スピーチの発表を行いました。今回のテーマは「3つの願いを叶えられるなら」でした。発表者の3名それぞれからの「大金が欲しい」という発表には笑い声が起きました。また、「好きなものをたくさん買う」「みかん食べ放題」「作品を出展したい」など、発表者のワクワクした気持ちが周りに伝わるスピーチでした。

 全校集会の後に、一日一感動の共有を行いました。6月は全会津中体連大会や期末テストなど多くの行事があり、その中で見つけた仲間の良いところを班ごとに伝えていました。これからも仲間の良いところを知り、自分も実践してみようと話し合いました。

 最後に、8日(金)に行う地域清掃ボランティア活動の事前準備に取り組みました。昨年の経験をもとに、どこを重点的に清掃すれば良いかを話し合い、当日の活動に向けて計画を立てました。「ここにはタバコの吸い殻があった」「この道はきれいだった」と、2・3年生の発言をもとに、「ここに時間をかける」「ここで二手に分かれる」など、具体的な行動を立てました。今年も地元をよりきれいに出来るよう、生徒たちは入念に準備をしています。

2022.6.29 花いっぱい運動 ~植物を育てる優しさ~

  

  

 6校時に花いっぱい運動を行いました。2・3年生は花壇、1年生はプランターでそれぞれ作業に取り組みました。最初に、昨年11月に植えたチューリップの球根を掘り起こしたり、パンジーとビオラを抜いたりしました。次に、土に肥料を入れて仲間と協力しながら、鍬やスコップを使って耕しました。そして、花壇やプランターに花を植えていきました。きれいに並べるために、生徒たちで声を掛け合いながら作業に取り組む場面が多く、作業はスムーズに進みました。全員が協力して活動し、花壇とプランターに色とりどりのサルビアやマリーゴールド、ベコニアが移植されました。これから暑い日が続くことが予想されるため、花々に愛情を注ぎながら保健委員が中心となって水をあげていきます。保護者会などで来校した時に、ぜひご覧ください。

2022.6.28 全校家庭科 ~体組成測定で自分の体を知る~

  

  

 4校時目に全校家庭科の授業を行いました。本日は、会津大学短期大学部の渡部琢也先生と学生1名にお越しいただきました。内容は「体組成測定」を行い、自分の体の体脂肪率や筋肉量、骨密度などを測定し、今後の食生活における栄養や献立のバランスを自分で考えていくものでした。生徒達は測定後、「思ったより筋肉があった」「体脂肪が減った」など、自分の体の状態を知り、興味深く測定用紙を見ていました。その後、渡部先生から、家庭科の授業で学んだ栄養素がどのように数値に繋がるのかについて説明がありました。夏休み期間中は給食が無いため、昼食は自分たちで栄養素のバランスを考えながら食事を摂ることになります。自分にどの栄養素が足りないのか、どう食事を摂るのかを考える良い資料になりました。この授業で学んだことを、これからの生活にいかしていきたいと思います。

2022.6.27 思春期講座 ~感情との向き合い方~

  

  

 5校時に、第1回思春期講座を行いました。本校スクールカウンセラーが講師を務め、「自分の感情との向き合い方」をテーマとして学習しました。講座では、設定された2つの場面において、自分がどういう感情をもつかをレーダーチャートに記入し、各班で共有するグループワークを行いました。その中で、生徒達は同じ場面でも一人一人感じることは違うこと、さまざまな考え方があることを学びました。最後に、スクールカウンセラーが「共感力」という言葉とともに「相手の気持ちに共感するためにはまず自分の感情を知ることが大切である」と生徒に伝えました。生徒代表は「自分と他の生徒の感じ方が違うことを知ることが出来た」と感想を述べました。自分の感情とどう向き合い、相手の気持ちやストレスとどう向き合うかを考える有意義な学習となりました。

2022.6.21 PUS(Power Up Study) ~期末テストに向けて~

  

  

 全会津中体連総合大会の翌日から、期末テストに向けてPUS(パワーアップスタディ)を行っています。PUSとは、放課後の30分間に家庭学習でわからなかったこと、質問したいことを教員や仲間に聞いて学力向上を目指す取り組みです。連日多くの生徒が各教科の教員に分からないところを質問しています。生徒同士で教え合う場面も多く見られ、生徒一人一人が自分の課題を自覚し、解決のための学習に取り組んでいます。生徒の学力向上と主体的な学習に繋がる有意義な時間となっています。