生活の様子

2022年6月の記事一覧

2022.6.6 全会津中体連総合大会壮行会 ~女子バレーボール部~

 放課後、女子バレーボール部の壮行会を行いました。

 予選ブロックが9日(木)に高田中学校体育館で行われ、その順位で組み合わせが決まり、来週の14日(火)、15日(水)に決勝トーナメントが行われます。選手からは「県大会に行けるように練習の成果を出す」「誰よりも声を出してチームを盛り上げる」と、集大成となる大会への目標が発表されました。選手の決意表明の後、応援団と全校生からエールが送られ、選手は決意を新たにしていました。

 昨年の中体連以降、女子バレーボール部は2名での活動となり、平日は男子チームと練習し、大会は会津柳津学園中と合同チームを組んで出場してきました。そして、中体連が本校の女子バレーボール部にとって最後の大会となります。選手たちは「女子バレーボール部の歴史を残す」との思いも語っていました。応援のほどよろしくお願いいたします。

2022.6.3 全校集会 ~過ぎたるは猶及ばざるが如し ~

 1校時目に全校集会を行いました。最初に、前月開催された全会津春季バレーボール大会にて3位入賞した女子バレーボール部の表彰がありました。バレーボールの他にも5月は各種大会や行事が多く、充実感と共に疲れ貯まっている生徒もいるようです。そのため、校長先生からは、『「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ということで、自分の丁度良い頑張りの中で体を労ろう』と生徒に伝えました。

 次に1分間スピーチの発表がありました。今回のテーマは「飼ってみたいペット」でした。「ティーカッププードル」や「ハムスター」、そして某人気ゲームのキャラクターを飼いたいと、動物への愛情が伝わる発表でした。

 最後に、一日一感動運動の活動が行われました。今回は陸上大会や1年生の体験学習など、行事での発見が多くありました。仲間の良いところを共有することで、仲間の新たな一面に気づける良い活動のため、今後も大切にしていきたいと思います。

2022.6.2 長谷川ファミリーほのぼのコンサート ~本物の音楽・バレエに触れる~

 本日5・6時間目に川口高校で「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」が行われ、町内の小中高の児童と生徒が参加しました。福島県を代表する音楽家の長谷川ファミリーは、楽器演奏やバレエ体験などの公演を各地で行っています。美しい歌声や楽器の音色に酔いしれ、、また、バレエの基本を全員で体験したり、音楽にまつわるクイズ大会で盛り上がったりするなど、生徒たちはコンサートを楽しみました。そして、コンサート終盤の演奏では本校の音楽科の講師がサプライズで登場してきれいな歌声を披露しました。驚きの展開に、生徒たちは大いに盛り上がりました。

 コンサート終了後、生徒からは「あの楽器かっこいい」「バレエがすごかった」など、感銘を受けたような感想が多く聞かれました。プロの音楽やバレエの魅力に間近で触れることが出来た良い経験となりました。

2022.6.1 プール清掃 ~水泳授業に向けて~

  

  

 3・4校時に金山小のプール清掃を行いました。今年もプールを借用して、7月から水泳の授業を行う予定です。分担された各学年の担当箇所を中心に、生徒たちは意欲的に清掃に取り組みました。作業の中で、金山小の児童たちに「頑張ろうね」と声をかけたり、「ここをお願いね」と指示を出したりするなどの気遣いが見られ、中学生としての頼もしい姿が多く見られました。全員が協力して取り組んだおかげで、プールがきれいになりました。生徒たちは、7月の水泳の授業を楽しみにしていました。