生活の様子

2022.6.28 全校家庭科 ~体組成測定で自分の体を知る~

  

  

 4校時目に全校家庭科の授業を行いました。本日は、会津大学短期大学部の渡部琢也先生と学生1名にお越しいただきました。内容は「体組成測定」を行い、自分の体の体脂肪率や筋肉量、骨密度などを測定し、今後の食生活における栄養や献立のバランスを自分で考えていくものでした。生徒達は測定後、「思ったより筋肉があった」「体脂肪が減った」など、自分の体の状態を知り、興味深く測定用紙を見ていました。その後、渡部先生から、家庭科の授業で学んだ栄養素がどのように数値に繋がるのかについて説明がありました。夏休み期間中は給食が無いため、昼食は自分たちで栄養素のバランスを考えながら食事を摂ることになります。自分にどの栄養素が足りないのか、どう食事を摂るのかを考える良い資料になりました。この授業で学んだことを、これからの生活にいかしていきたいと思います。