生活の様子

2022年7月の記事一覧

2022.7.20 第1学期終業式

  

  

 4校時に第1学期終業式を行いました。式に先立ち、英語検定合格と校内漢字コンテスト満点証の表彰を行いました。

 終業式では、校長先生から、各学年の成長したことと、夏休み中に「読書にいそしむ(頭に栄養をあげる)」「食事を決められた時間にしっかりととる(体に栄養をあげる)」「進んで家の手伝いや地域のボランティアを行う(心に栄養をあげる)」ことの話をしました。また、各学年代表生徒が、1学期の反省と夏休み中の目標について発表しました。

 71日間の1学期を通して、18名の生徒たちは様々な場面で、学びや活動、出会いなどを通して大きく成長しました。また、日頃の学校生活に対しまして、保護者の方々、地域の皆様のご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2022.7.19 町陸上教室 ~意志あるところに道は拓ける~

  

  

 本日放課後の時間に、会津陸上競技協会の越尾咲男氏を講師に招き、町陸上教室が行われました。

 越尾咲男氏は金山町出身(川口中卒)で、学生時代のご自身の活躍や指導者としての経験をもとにお話をしていただき、「夢をかなえるために、目標をもって走ってきた」と生徒たちに伝えました。

 その後、走りの改善に繋がる運動を行いました。今年は1年生が多いということで、長距離走を走るうえで大切なポイントや体の使い方を丁寧に教えて頂きました。また、走ることだけでなく、お手玉や指相撲など、楽しみながら体や頭を使う運動を織り交ぜたご指導に、生徒たちは楽しそうな表情を見せていました。最後に越尾さんから「長距離走は辛抱強く続ければ強くなる」とアドバイスを頂き、生徒たちは真剣な表情で頷いていました。夏休み中の練習や駅伝大会に向けて、意欲が高まる機会になりました。

2022.7.15 メディアとの付き合い方教室~夏休み中のメディアの使い方の目標を立てよう~

  

  

 6校時に、「メディアとの付き合い方教室」を行いました。講師を町保健師の須佐奈菜さんに依頼し、メディアの使用が体や心に及ぼす影響や正しい使用の仕方についてお話をしていただきました。先日、学校で行ったメディアの使用時間や種類、ルールなどのアンケートの結果を基に、メディアの長時間使用は学力と思考力・集中力などが低下する、また、睡眠前の使用は睡眠時間が少なくなるだけではなく眠りを浅くしてしまうことなどを具体的に説明していただきました。そして、正しい使い方として「家族と約束を決めよう」「適切な使用時間を守ろう」「個人情報を大切に」「誹謗・中傷をしない」の4項目を生徒に伝え、最後に、生徒達はそれぞれのメディア使用に関する夏休みの目標を立てました。

 夏休みを来週に控えた中で、メディアに関する自分の使用状況について振り返ることができ、今後の改善点を考えることができた機会となりました。

2022.7.13・14 2年宿泊体験学習 ~白河・那須で体験学習~

  

  

  

  

 2年生は7月13日(水)、14日(木)の2日間で宿泊体験学習を行いました。

 1日目は白河だるまランドと白河関跡を訪れた後、那須甲子青少年自然の家で宿泊しました。伝統文化や歴史について学びつつ、公共交通機関を利用するなど、様々な経験をしました。その中で、白河では公共のバスを利用した際、生徒たちがご年配のお客様に席を譲る場面がありました。学校生活で学んだ思いやりを校外で実践することが出来ました。

 2日目は那須どうぶつ王国を訪れました。普段触れることが出来ない動物と触れ合いを楽しんでいました。そして、今回の体験学習の発表では、プレゼンテーションでどのような情報を使うのか、どのような発表にするのかを話し合いながら散策していました。貴重な体験をどう生かすか、見通しをもって活動している姿に成長を感じることが出来ました。

 2日間の宿泊学習を通じて、学校の中だけではできないさまざまな経験を積むことができ、生徒たちは充実した表情を見せていました。また、集団生活をする中で、仲間の新しい一面にも気づける場面もありました。この2日間で学んだことをいかし、より良い学校生活に繋げてほしいと思います。

2022.7.14 「1人1台端末の安全・安心な利活用を生徒会サミットで一緒に考えませんか?」オンライン参加

  

 放課後に、福島大学附属中学校生徒会執行部が企画した生徒会サミットに、3年生が参加しました。タブレットが1人1台配付されて、授業や生徒会活動等で利活用されています。また、夏休みは家に持ち帰って学習で利活用する計画でいます。そのような中で、県内の16中学校が参加して、各学校の取り組み状況や課題について発表し、よりよい利活用の仕方や課題の解決策について意見交換をしました。本校は、GoogleのClassroomやfoamsのアプリを使ってアンケートを実施したり、生徒会だよりやポスターを作成している活動例を報告しました。また、他校からは、誤った利活用をしている場合は生徒会が中心となって呼びかけや話し合いをしている実践例の報告もありました。

 参加した3年生は、他校の取り組みを知ったり意見交換をしたりすることができ、貴重な学習をすることができました。この学習生かして、今まで以上に効果的で安全な取り組みを目指して、自治的な活動を進めてほしいと思います。