落ち葉掃き
2019年11月7日 18時20分11月7日(木)
寒くなると友に校舎の前には落ち葉がたくさん落ちてきます!掃いても掃いてもキリはないのですが、やっぱりきれいになると気持ちがよいものです。保健体育委員会のみなさんが落ち葉掃きをしてくれました。秋ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
11月7日(木)
寒くなると友に校舎の前には落ち葉がたくさん落ちてきます!掃いても掃いてもキリはないのですが、やっぱりきれいになると気持ちがよいものです。保健体育委員会のみなさんが落ち葉掃きをしてくれました。秋ですね。
11月7日(木)
1年生の図画工作科「はこかざるんるん」で箱を使ってた楽しく造形活動を行いました。子どもたちの発想は無限大。みんな、すてきな世界にひとつだけのマイボックスを作っていました。
11月6日(水)
県立図書館のあづま号が横田小学校にやってきました。たくさんの本に囲まれて子どもたちも楽しそうでした。一人5冊ずつ本を選び、来年の春までお借りします。本は心の栄養です。たくさんの本を読んで、心にたくさん栄養を与えてほしいと思います。
11月3日(日)
横田小学校の児童全員ではありませんでしたが、文化祭で歌とダンスを披露しました。歌ったのは「音楽のおくりもの」と「世界がひとつになるまで」、ダンスは運動会や学習発表会で発表した「タッタ」でした。また、抽選会ではプレゼンターをお願いされたり、カラオケを歌う子もいたりと横田小学校の子どもたち大活躍の文化祭となりました。
11月3日(日)
横田小学校を会場に横田地区文化祭が開かれました。体育館には様々な地域の方々の作品が展示され、外ではお母さん食堂が賑わっていました。横田小学校の子どもたちもたくさん来ていました。
11月2日(土)
閉会行事は、5・6年生の感謝の言葉からはじまりました。その後、PTA会長さんに本日の講評をいただき、会場の方全員で「もみじ」を歌いました。そして最後に記念写真を撮りました。たくさんの方においでいただき、とても充実したすばらしい横小まつりとなりました。
11月2日(土)
お母さん方のお世話になり、お餅はあんこときなこと、つゆもち、そして大根おろしもちがふるまわれました。おいしくて、たくさんの笑顔が見られました。ご協力いただいたお母さん方、本当にありがとうございました。
11月2日(土)
学校でとれた餅米を使って餅つきが行われました。ご来賓として来ていただいた町長さんや教育長さん、昨年度高学年を担任していただいた先生などのあと、子どもたちも全員餅つきを体験しました。最後は校長先生に仕上げていただきました。
11月2日(土)
休憩の後、3・4年生による米作りの体験発表が行われました。春先から学習してきたことをスライドなど用いて、分かりやすくしっかりと発表することが出来ました。
11月2日(土)
全校劇の第6場面は、フィナーレです。全校生で合奏「君をのせて」を演奏しました。1年生も鈴やトライアングル、メロディオンなどで参加しました。そして最後にはダンス「タッタ」を踊りました。最後のキャスト紹介では、十五人で作り上げた劇ということが分かり本当に感動しました。あいさつに立った校長先生も、感動で声が詰まってしまうほどでした。本当に素晴らしい劇でした。