生活の様子

金山中学校 生活の様子

2023.1.12 福島県中体連スキー大会 ~最終日に向けて、スキーメンテナンス~

    

 11日(木)から北塩原村の星野リゾート ネコマ マウンテン【北エリア】で開催されている福島県中体連スキー大会が本日最終日を迎えました。11日(木)は大回転が行われ、各選手がベストを尽くして滑走しました。最終日は回転が行われます。宿舎では選手とコーチで協力してスキーのワックス塗りなどのメンテナンスに入念に取り組んでいました。選手、コーチ、連携して最終日に臨みます。

2023.1.9 第3学期始業式・県中体連スキー大会壮行会

    

  

  

 1校時目に第3学期始業式を行いました。校長式辞では今年の干支である「甲辰」になぞらえながら「成功のための様々な努力をしていこう」と生徒に伝えました。各学年の代表生徒による「冬休みの反省と3学期の目標」の発表を行いました。「計画通りに学習できた」という声が多く、例年以上に学習面の充実が伺えました。また、「体力を戻して部活動を頑張りたい」「体調管理を見直したい」と反省もあり、課題として取り組もうとする姿勢を感じられました。一方で、「家族でいろんなところに行けた」など、楽しい時間を過ごせたようでした。

 始業式の後に、福島県中体連スキー大会の選手壮行会を行いました。生徒代表挨拶では「冬のスポーツは怪我が多いので、気を付けながら練習の成果を発揮してほしい」と選手たちに伝えました。選手は「ラストシーズンなので、自分の滑りをしたい」「ベストを尽くして滑りたい」と意気込みを発表しました。その後、全校生徒から選手へエールを送り、選手の表情が引き締まりました。大会は11日(木)~12日(金)に星野リゾート ネコマ マウンテン【北エリア】で開催され、本校からは5名が参加します。応援よろしくお願いします。

2023.12.22 第二学期終業式 ~更なる成長を見据えて~

    

    

    

 4校時目に第二学期終業式を行いました。式に先立ち、各種表彰を行いました。「英語検定」「スペリングコンテスト」「漢字検定」「読書感想文」「ふくしまを十七字で奏でよう」「バドミントン部」と、実に多くの分野での活躍をすることができました。校長式辞は「2学期を振り返ること」「たくさんの成果と失敗があったと思う。失敗から逃げずに立ち向かっていこう」とのお話がありました。その後、各学年生徒代表から「2学期の反省と冬休みの目標」の発表がありました。「部活動をもっと頑張りたい」「体調管理を見直し、風邪をひかない」「苦手教科を中心に、勉強を頑張る」など、堂々と発表しました。式の後には生活と健康についての説明がありました。自由な時間が多いからこそ、「自己マネジメント力」が大切です。無事、健康な状態で、全員で3学期を迎えられることを願っています。

 2学期は、たくさんの行事や学校生活をとおして生徒たちは大きく成長しました。また、日頃の教育活動に対しまして、保護者、地域の方々によるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2023.12.21 全校体育 柔道 

    

  

 4校時目に全校体育で柔道を行いました。柔道の授業の最終回ということで、全校生徒で膝立ちからの崩し、抑え込みの対決を行いました。身に着けた技能を駆使して相手を倒したり、攻撃から身を守ったり、審判の役割を果たすなど、活気ある活動となりました。12月の寒い時期ですが白熱した授業となり、柔道の楽しさを味わうことができました。

2023.12.20 赤い羽根共同募金贈呈

 昼休みに社会福祉協議会の方が来校され、生徒会執行部は4日間で赤い羽根共同募金の呼びかけで集まった募金を贈呈しました。今回集まった募金は、社会福祉協議会を通して、県各地の社会福祉事業に活用されます。

2023.12.15 生徒会専門委員会 ~2学期の振り返りと3学期の目標~

    

 6校時目に生徒会専門委員会を行いました。生活委員会、保健委員会、広報・学習委員会に分かれ、2学期の活動を振り返り、3学期の目標を話し合いました。「この活動はよくできた」「この活動は本当に必要か」「他に新しい活動はできないか」など、具体的な改善策を考え、充実した時間となりました。

2023.12.15 給食 ~オムライスにしてみよう!~

    

 本日の給食はチキンライス、オムライス用たまご、牛乳、ケチャップ、ポトフスープ、ラ・フランスゼリーでした。チキンライスを薄焼きたまごで包み、自由にケチャップを掛けることでオリジナルのオムライスを完成させました。生徒たち及び教職員は思い思いの絵や文字を考え、上手く描こうと楽しんでいました。「上手くいかなかった!」「できた!」など、楽しみながら給食を食べていました。栄養士・調理員の方々の工夫が感じられるメニューでした。

2023.12.14・15 赤い羽根共同募金

    

 朝の時間に生徒会執行部が各教室を周り、赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。今週は14日(木)、15日(金)の2日間の朝に呼びかけを行い、生徒、教職員から寄付を募りました。赤い羽根共同募金は来週18日(月)、19日(火)も行います。趣旨をご理解いただき、ぜひご協力をお願いします。

2023.12.14 舞台芸術等総合支援事業 人形浄瑠璃

    

  

 3・4校時は舞台芸術等総合支援事業ということで、金山小学校で人形浄瑠璃を観賞しました。演目は「東海道中膝栗毛」「橋弁慶」「本朝廿四孝」の3つ行われ、人形遣いの巧みな技を生徒たちは楽しみながら鑑賞していました。他にも、「義太夫」「三味線」「鳴り物」などの伝統的な文楽を実際に見て学ぶことが出来ました。

代表生徒は「人形が本当に生きているように見えて面白かった」と感想を述べました。なかなな見ることがない日本の伝統芸能に触れる、貴重な体験となりました。

2023.12.13 全校集会

    

    

    

  

 6校時目に全校集会を行いました。生徒会長あいさつでは「実力テスト、期末テストに向けて、学習に力を入れていきましょう」と生徒に伝えました。教頭先生からは、動画を見せながら「時間は限りがあるもの」「一番大事にしたいことは何でしょうか」という問いかけをし、生徒たちは真剣に聞いていました。1分間スピーチでは、生徒2名、教職員2名が「行きたい世界・国」というテーマで発表しました。「韓国に行って、きれいな写真の風景を実際に自分の目で見てみたい」「ペンギンがたくさんいる世界に行ってみたい」「オーストリアで音楽やショッピングなどを楽しみたい」「フランスで競馬の凱旋門賞をみたい」など、明るい表情を見せながら発表しました。その後、生徒会執行部から「赤い羽根共同募金」のお知らせをしました。募金の期間は12月14日(木)~12月19日(火)の4日間となります。募金は朝の時間に行います。ぜひご協力ください。最後に1日1感動の共有がありました。今回はスペリングコンテストや勉強を頑張ったなど、仲間の頑張りを挙げる声が多くありました。些細なことも共有し、高め合える活動になると良いですね。