2月15日(水)全校雪遊びの日を楽しみました!
今日は待ちに待った「全校雪遊びの日」。この日は、お弁当の日にもなっているので、子どもたちも朝からはりきっていました。(そのおかげか、今日の朝の「大縄跳び」では、新記録が出たそうです!すばらしい横小パワー!!)
楽しみのお弁当を食べるのも、ハイテンション!ぺろりと食べて、雪遊びの時間に備えました!今日も横田小学校のみんなは元気いっぱいなのです!
そして、いよいよ校庭へ!少し雪が降る天気となりましたが、子どもたちは自分たちの考えた2つの種目で、思う存分雪遊びを楽しみました。そり運びリレーや雪上(雪中?)かくれんぼなど、たっぷりと雪となかよしになれましたね。



おまけに「ポンカン拾い」もしました。先生方が隠して、子どもたちが探します。活動の後の水分補給のために、みんな必死に探しました!最後はみんなで感想を伝え合って、会を終了しました。楽しい午後でしたね。

まだまだ横田には雪が降りそうですね。
2月15日(水)図工の時間
6年生は、2月に入って、卒業制作を順調に進めています。今日は彫った板に、ていねいに仕上げのやすりをかけて、さっそく色ぬりに入りました。どんなイメージの作品にしたいかを考え、アクリル絵の具で彩色していきます。細かいところまで、筆の角を使ってていねいにぬりました。集中して2時間。次回は色塗りも完成できるでしょうか?

そして、4年生は『ゴーゴードリームカー』づくりに取り組んでいます。図工室にある材料を使って、オリジナルの車を作っています。自分の思いをふくらませて、どんどん装飾される車たち。完成が楽しみです。

2月15日(水)今まで集まった分を、町の福祉協議会に渡すことができました!
横田小学校で集めるようになってから、もう10年以上経ちますが、今もたくさんの「ペットボトルのキャップ」と「缶のプルタブ」が集まってきています。実家庭数は減っていますが、変わらぬ気持ちがありがたいです。ご家庭で集まったものがあれば、いつでも持たさせください。お持ちしております。~今日、たまった分をお渡しすることができました。

そして、10年前の横田小の先輩たちが作ったポスターが、今もみんなに呼びかけています。当時の「環境委員会」のみなさんが作ったポスター。すてきなキャラクターたちが、回収を呼びかけていますよ~。(校舎のどこにあるか、見つけられるかな?ふふふ~今でも声が聞こえてくるようです!)

2月14日(火)大好き!図書委員会の読み聞かせ!
今日の読み聞かせが、今年度最後の回になりました。今日はなんと2年生が一人で読み聞かせ。最初から最後まで一人で読むことができました。選んだ本は、県立あづま号の本。タイトルは『わたしのペットはまるいいし』です。小さな女の子が、自分のペットに選んだのは、なんとまあるくて、大きな石。自分では動いたり、鳴いたりしないけど、とてもかわいいペットになっていきます。主人公の女の子は、愛情いっぱいにペットの石と楽しい時間を過ごすのです。そんなとき、びっくりするような出来事が起こります!聞いていたお友達も、先生も、思わず「え!?そんなことが?」と声が出てしまうほどの楽しい結末。もう一度読んでほしいすてきな絵本でした。図書委員会のみなさん、後期委員会の読み聞かせありがとうございました。


大好きな図書室での読書タイムは、すてきな時間ですよね。
2月13日(月) 日本の伝統 横田小の伝統
今日は2年生の先生のお話をお聞きする回でした。まずは日本の「着物」のことについて話してくださいました。実際に先生が小さいころに着ていた七五三の着物をみんなに見せてくださいました。「かわいい~」「きれい!」という声が上がる中、着物の模様や色について教えてくださいました。よく見ると、「梅・松・竹」のめでたい植物、「桜」のような日本古来の花の模様などがたくさんありました。子どもの成長をお祝いする場にふさわしい模様であることがわかりました。着物は日本に伝わる「伝統」の技によって作られたものなのです。

そして、いま横田小学校の8人は「鼓笛演奏」という「伝統」を引き継ごうとがんばっています。これまでの横田小学校の先輩方がつないできた「伝統」を、在校生たちが引き継ぐためには、たくさんの練習をしたり、覚えたりすることをしていかなくてはなりません。3学期は短いですが、3月2日の「6年生を送る会」や「鼓笛引継ぎ」に向けて、卒業していく6年生も、受け継ぐ在校生もがんばってほしいと思います。
2月8日(水)どの学年も、3月に向けてがんばっていますよ~
3月2日(木)の「6年生を送る会」と「鼓笛引継ぎ式」にむけて、どの学年も準備や練習を進めています。2・4年生は「送る会実行委員会」となり、まずは会場に置く「門」や「カーペット」を運んで、さっそく飾りつけ。10年以上使っている「門」を修理しながら、今年度も使います。

そして、鼓笛練習もがんばっています。引継ぎ式では、旧鼓笛隊と新鼓笛隊の演奏をやるので、6年生も混ざって練習しました。6年生がいるうちにしっかり楽器の演奏のポイントを引き継がなくてはなりません。少ない時間ですが、集中してがんばっています。


2月7日(火)横田小のみんなは 「動いています」
① 全校生で運動します!今日の全校体育は…?
8人がいっしょに運動します。朝の時間には「大縄跳び」に挑戦しました。2年生もリズムに乗って、大繩を上手に跳んでいきます。

② 今日の掃除は、特別メニューでした。自分たちが使うトイレを一つ一つきれいに磨く姿に感動!手際もよく、少ない人数でトイレ掃除を進めていました。すばらしい横田小の姿です。


③ 全校体育~横小ルールで、全校生でバレーボール型ゲームを行いました。楽しみながら、体を動かすことができました。得点が決まると、歓声があがり、体育の時間が盛り上がっていました。


2月6日(月)立春♪「春」「張る」「貼る」
全校朝の会では、校長先生が、立春についてお話ししてくださいました。2月3日(金)の節分を経て、暦の上では「春」。「はる」の中には「胸を張って、進級・卒業できるように」の「張る」や、春に近づいて晴れの日が増えていく「晴る」など、たくさんの意味が込められていることを教えていただきました。横田小学校にも、すてきな春が近づいています。


2月2日(木)今日の給食もおいしかったですね!
節分メニューを楽しくいただきました。「いわしのカリカリ揚げ」「節分豆」「ざくざく」です。「ざくざく」という汁物の中にはかわいい「鬼」の形のかまぼこが入っていました。いつも行事食が楽しいですね。

今日は、6年生の版画カレンダーが完成しました!黒インクで刷った版画に、裏から色をつけてカレンダーに貼りました。世界で一枚のオリジナルカレンダーができて、3人も満足そうです!!
